条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
霧島・えびの高原
ガイドブック編集部が厳選した霧島・えびの高原のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。南九州最大の規模と歴史をもつ「霧島神宮」、自然の中でアートにふれる「鹿児島県霧島アートの森」、日本初!空港に源泉掛け流しの無料足湯「天然温泉足湯「おやっとさぁ」」など情報満載。
美しい景観と神話にゆかりのスポット、人気の温泉地などがある
鹿児島と宮崎の県境に連なる霧島連山。何度も噴火を繰り返した火山で、噴火口が湖になったところがあちらこちらにある。また天孫降臨の伝説の舞台でもあり、周辺には「霧島神宮」をはじめとするゆかりのスポットが点在している。南麓には趣の異なる温泉が集まる霧島温泉郷や、天降(あもり)川の清流に沿う妙見温泉などのいで湯がある。北麓のえびの高原は、展望のよい花の名所。生駒高原には、春は菜の花とポピー、秋はコスモスが咲く。黒酢の里・福山では壺を使った昔ながらの製法で醸造がされており、大量の壺が並ぶ壺畑の景色は圧巻だ。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 331 件
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を祀り、国家安泰から家内安全までご利益があるといわれる古社。現在地に移ったのはおよそ500年前とされ、霧島山の噴火による焼失と再建を繰り返した歴史をもつ。老杉に囲まれた朱塗りの本殿、幣殿、拝殿は令和4(2022)年に国宝に指定された。その他の建造物は重要文化財で南九州最大の規模と歴史を誇る。
13haの敷地をもつ野外美術館。地形や木立などに合わせて、ダニ・カラヴァン、草間彌生など23人のアーティストの作品が点在。屋内展示室やカフェテリアを設けている。
鹿児島空港1階の3番出入口横にある無料の足湯。地下1500mから湧出する自家源泉の湯を掛け流しにしている。空港にある天然温泉の足湯としては国内初。1枚200円でタオルを販売。
霧島神宮温泉のなかではめずらしく硫黄臭の漂う温泉で、男女を問わず源泉泥湯が好評。源泉地から採取される泥(湯の花)を塗れば天然の泥パックが楽しめる。
江戸時代からの壺づくり黒酢の製法を守る霧島市福山町にある坂元醸造のアンテナショップ。まず、屋外に広がるおびただしい数の壺が置かれた壺畑に目を奪われる。敷地内には純米黒酢「坂元のくろず」の歴史や製法を紹介する情報館と、坂元のくろずを使った体にやさしい料理が味わえるレストランがある。
霧島温泉郷の中心部にある立ち寄りスポット。みやげもの店、食事処、霧島温泉観光案内所、足湯などが集まる。温泉の噴気で蒸した温泉まんじゅうや卵などを販売している。
霧島温泉郷の温泉水が集まって落ちるめずらしい滝。国道223号の旧道沿いにある高さ23m、幅16mの流れは豪快で、車窓からも見学できる。夜はライトアップされ、幻想的な風景になる。
桜島や高千穂の峰を望む標高630m、国道223号沿いに建つ。特産品売り場では、自家栽培のブルーベリーを使用したジュースやジャムが大人気。神話の里公園が隣接している。
豊富な湯を誇る庭園露天風呂は圧倒的な規模。4種の泉質を引いた浴場内には、長寿風呂、寝湯をはじめとする多彩な名物風呂がそろうほか、サウナなどもある。
清流天降川の支流、中津川で高千穂峰をバックに流れ落ちる高さ36m、幅22mの滝。かつてこの地に流された和気清麻呂が遊び、坂本龍馬が新婚旅行で訪れた。県道470号の道路脇に滝見台がある。
標高500mの霧島山麓に広がる観光牧場。かわいい子牛やヒツジと遊ぶことができる動物ふれあいランド、ヘルシーでボリュームたっぷりのジンギスカンや焼き肉が味わえるレストラン、売店などがある。手作りの菓子やオリジナルの乳製品、ソーセージなどは、みやげにおすすめ。
創業明治44年から蔵に伝わる和甕で仕込む芋焼酎の製造工程が見学できる焼酎蔵。鹿児島県産さつま芋と霧島山系の天然水を使った焼酎は、こくがあり、まろやか。代表銘柄は「明るい農村」。
西郷隆盛は、鹿児島県内の温泉地でたびたび湯治をしていた記録が残っているが、もっとも頻繁に訪れたのが霧島市の日当山温泉郷。西郷隆盛が、当時宿泊していた龍宝家を復元した茅葺屋根の民家「西郷どんの宿」と日本庭園、イベント広場、物産館などをそなえている。
コカ・コーラボトラーズジャパン社の公園工場。工場見学のほか、コカ・コーラの歴史がわかる国内外の貴重な資料700点の見学、季節の花が咲くフラワーガーデンや遊歩道の散策ができる。
その名のとおり、温泉街を少し下ったふもとにあり、物産館「えがお市場」、レストラン「笑顔亭」、軽食コーナー「茶ちゃランド」がある。レストランは皿うどんやカツ丼が人気で、夜は予約が必要。
霧島山の大きな岩でつくった「大隅の湯」、切り出し石でつくった「錦江の湯」の二つの露天風呂のほか、赤松の湯、もみじの湯、ひのきの湯、鹿の湯の四つの貸切露天風呂があり、人気が高い。
温泉を活かした公園。坂本龍馬が湯治をしたといわれる源泉が楽しめる浴場、無料の足湯、資料館などがある。
霧島神宮の大鳥居のすぐ横にある観光案内所。観光案内以外に、クロスバイクレンタルや参拝用の和服のレンタルなど、多彩なサービスを受け付けているうえ、無料の足湯もある。近くを通ったら、ぜひ立ち寄ってみよう。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション