条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
霧島・えびの高原
ガイドブック編集部が厳選した霧島・えびの高原のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。眺望がよく、遠く韓国まで見渡せるという意味が山名の由来「韓国岳(宮崎県)」、手作りの商品がいっぱい「農土家園」、鹿児島県霧島市から宮崎県都城市にいたる、主要観光道路「国道223号」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
61~80 件を表示 / 全 331 件
標高1700mの霧島山の最高峰。眺望がすばらしく、遠く韓国まで見渡せるという意味から山名が付いたといわれる。深い火口をもち、西側火口壁の破裂口はいちだんと豪壮。
朝どれの野菜や手作りの加工品を販売する物産店。購入したケーキや菓子は隣接のテラスで食べることができ、コーヒーも注文できる。自店製ジャムやクッキーはみやげに人気。
湯けむりとにごり湯の宿 霧島国際ホテル
霧島温泉郷 霧島ホテル
ラビスタ霧島ヒルズ(共立リゾート)
霧島温泉 霧島 旅行人山荘
湯の花 MUKU
霧島美人の湯 優湯庵(ゆうゆあん)
霧島温泉郷 妙見温泉 妙見田中館
極楽温泉 匠の宿
霧島もみじ谷 静流荘
鹿児島県霧島市隼人町から北上し、牧園・霧島を経て宮崎県都城市にいたる国道。霧島では、霧島神宮の門前町を通ることから、主要観光道路として整備。日本の道100選の一つ。
えびの高原北部の県道1号に面した水深9m、直径210mの美しい火口湖。3つの火口湖をめぐるハイキングコースの「池めぐり自然探勝路」の終点となっている。
宿泊は素泊まりまたはB&Bスタイルで。全客室から天降川を望むことができる。「癒し」「美容」「健康」の三つをテーマに、極上の源泉と地産のオーガニック料理でもてなす。
広大な県民の森の丹生附地区にあるキャンプ場。各サイトに野外炉とテーブルが付くオートサイトに、宿泊施設のバンガローとコテージもある。周辺には林道が多いため、アクセスルートは要確認。
神武天皇生誕の地と伝わる皇子原公園内に建つ。神武天皇を祀る神職の家系である岩元家の住宅を移築したもので、有料で建築時の江戸中期のままの囲炉裏や竈を利用した調理などの体験ができる。
えびの高原の白紫池、六観音御池、不動池の3つの火口湖をめぐる自然散策コース。えびのエコミュージアムセンターの前から不動池をめぐって戻る。所要は1時間30分ほど。
滝幅210m、高さ12m。「東洋のナイアガラ」とも呼ばれ、北薩摩を代表する観光名所。千畳岩を豪快に流れ落る滝の水しぶきと、色づいたモミジやイチョウの鮮やかなコントラストがすばらしい。紅葉の見頃は11月中旬~下旬。
新鮮野菜や加工品、市の優良品種米ヒノヒカリなどを販売。レストランでは黒豚を使ったメニューが味わえる。ワンコインで食べられる日替わりランチも好評だ。
国内外のシャクナゲ500種3万株ほどを栽培、春にしゃくなげ祭りを開催している。夏はヤマメつかみどりなど多数のイベントがあるヤマメ祭り、秋は尺ヤマメの刺身が味わえるさしみ祭りを行う。
日当山温泉にある公衆浴場で、内風呂、露天風呂、貸切風呂を設けている。湯は薄めず、バルブ調整で湯加減をする。ツルツルとした肌ざわりの湯が人気を集める。
九州自動車道上り線、溝辺鹿児島空港インターと横川インターの間にあるパーキングエリア。霧島連山、韓国岳の四季折々が見渡せる。
国内最大級の大吹き抜け空間、バラエティーに富んだ飲食施設、多彩な温泉スパ施設をもち、サービスも充実しているシティリゾートホテル。空港からリムジンバスで18分。
湯は鉄分を含む炭酸水素塩泉。腰痛やリウマチがらくになると評判が高く、自炊部があって湯治客が多い。露天風呂の周囲に植えられた季節の花々が目を楽しませてくれる。
静かな山間の湖のほとりにあるキャンプ場。緑溢れる場内にはピザ窯や五右衛門風呂などの体験設備が揃う。コテージや常設テントは木立の中にあるので、夏でも涼しく快適に過ごせる。
露天風呂は直径1.2mの桶形浴槽が並ぶユニークなスタイル。薄いレモン色をしたモール泉の湯は、「うすめず、沸かさず、飲んでよし、入ってよし」をキャッチフレーズにした源泉100%。
神武天皇の生誕地として知られる自然公園。園内には古墳群や森林浴ができる遊歩道があり、釣り場ではニジマス釣りが楽しめる。春は桜、秋はヒガンバナの名所としても人気が高い。ゴーカートやミニSLなどの遊具、テニスコートなどが利用でき、コテージでの宿泊にも対応している。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション