条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
加賀温泉郷
ガイドブック編集部が厳選した加賀温泉郷のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。サックサクのコロッケがうまい「肉のいづみや」、寛永年間から続く老舗旅館「あらや滔々庵」、山中温泉を代表する景勝地のひとつ「こおろぎ橋」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 200 件
素材にこだわったホクホクの手づくりコロッケが人気の精肉店。5分待てばアツアツをいただける。
大聖寺藩主から湯番頭の役目を与えられ、魯山人も逗留した由緒ある老舗宿。自然石の庭園を眺める露天風呂、内風呂ともに湯は源泉掛け流し。日本海の幸や加賀野菜の料理は地元作家の器で味える。
鶴仙渓の上流部にかかる総檜造りの橋。温泉情緒満点のシルエットは、山中温泉のシンボル。橋から眺める渓谷の風景も美しい。
開湯伝説にちなむ弁財天と竜神を祀っている浮御堂。桟橋で湯の元公園とつながっている。夜は明かりが灯り、幻想的な雰囲気に包まれる。柴山潟中央にある噴水との競演も見もの。
九谷焼の窯元「きぬや」の陶芸体験。コースは電動ろくろを使う本格的な成形、貼り絵での絵付け、上絵付け、ゆかたべさん人形作りの4つ。どれも手軽ながら本格的な九谷焼体験ができる。
山代温泉随一の広い庭園の景色と静けさに癒される宿。温泉と森林浴を同時に楽しめる湯処、石川の旬魚旬菜で彩られる会席料理、和モダンな印象の客室で季節を感じながらゆったりと過ごせる。
芭蕉堂の横にある隠れ家的なカフェ。心地好い音楽が流れる店内にはセンスのいい家具が並び、ついつい長居したくなる雰囲気だ。
2人乗りで全長2m強という、かわいいサイズの超小型電気自動車をレンタルすれば、片山津温泉をはじめとする加賀温泉郷の観光地を自在にめぐることができる。
九谷焼を専門とする日本唯一の美術館。館内には古九谷をはじめ、再興九谷の吉田屋窯など貴重な作品を常時展示している。ミュージアムショップ、カフェも併設。現代作家の器で季節のお茶やお菓子を楽しめる。
一万坪の敷地に客室は10室のみ。手つかずの自然をそのまま残し、静寂を味わえるようにしている。心のこもったもてなし、日本海の幸を取り入れた加賀懐石は評判高く、朝食にも定評がある。
総湯の2階にある地元素材を使ったメニューが評判のカフェ。ガラス張りのテーブル席からは四季の移ろいや夏には花火も観賞できる。
大聖寺川の岸辺に建つ宿。坪庭を配した客室は和の情緒が漂い、窓からの鶴仙渓の眺望も見事。夕食はオープンダイニングで旬の厳選食材をアラカルトで味わう独特のスタイル。
温泉保養施設「ゆーゆー館」は山中温泉の湯を引いている。浴場のほかにプールも完備。全天候型のテニスコートや物産販売所併設。「こおろぎ橋」や「鶴仙渓」へは徒歩1分。
木の器・箸の魅力を伝えようと木地師の佐藤勇士が営むギャラリー兼工房。素朴な味わいのある木製の椀や箸などを展示販売する。
昭和初期の古民家を改装。オーナーシェフが地元の橋立港で競り落としたズワイガニなど新鮮な魚介がいただける。
白山連峰を望み、温泉街を見下ろす「萬松園」へと続く、「薬王院」裏の散策路。50音図の創始者と言われる薬王院初代住職・明覚上人にちなんでその名がついたとされる。
鶴仙渓に面した美しい景観が楽しめる創業連綿800年以上の老舗旅館。大浴場に隣接して露天風呂もあり、湯船につかりながら渓流の川音を聞き、生い茂る緑を眺めていると心身ともに癒される。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション