条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
加賀温泉郷
ガイドブック編集部が厳選した加賀温泉郷のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。何回鳴らす恋人の鐘「おっしょべ公園」、「さえ季」、春には池の周りの桜が満開「真菰ヶ池」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
181~200 件を表示 / 全 200 件
粟津温泉 旅亭懐石 のとや
山中温泉 お花見久兵衛
大江戸温泉物語Premium 山下家
山中温泉 吉祥やまなか
山中温泉 かがり吉祥亭
片山津温泉 湖畔の宿 森本
家族の笑顔に会える宿 山代温泉 宝生亭
森の栖リゾート&スパ
金沢辰口温泉 まつさき
久谷焼窯跡展示館後ろの中腹にある灌漑用の小池で、散策途中の休憩場所として利用できる。デッキ風のスペースがとても気持ちがいいと人気。
2万5000坪の回遊式庭園が自慢の宿。色鮮やかな九谷焼の陶壁を施した大浴場では、なめらかな肌触りの湯で旅の疲れを癒せる。
江戸時代の海上交易の中心だった北前船。その船主邸を資料館として一般公開し、当時の豪商の生活様式と建築技術を今に伝える。平成29(2017)年、北前船のストーリーが「日本遺産」に認定された。
松尾芭蕉も入ったという「菊の湯」と山中節を見ることのできる「山中座ホール」がある。山中漆器の技を集めた格調高い建築。
片山津の中心にある美食自慢の静かな宿。旬を生かした月替わりの料理はオープンキッチンを備えた食事処で味わえる。露天風呂付き客室や客室で体験できるエステもあり、幅広いニーズに対応。
安永元(1772)年創業の老舗造り酒屋。山中温泉を開いた行基が創建した医王寺の湧き水を仕込みに使う地酒が評判で、店内では2種の地酒を試飲できる。
山中温泉を流れる、大聖寺川沿いに広がる渓谷。清流と緑豊かな光景は、江戸時代に訪れた松尾芭蕉が、あまりの美しさに滞在を延ばしたと伝えられる。
25万坪の広大な敷地にイチゴやサクランボ、ブドウ、リンゴなど季節の果樹園が広がる。バーベキューコーナーやパークゴルフもあるので、家族みんなで1日中たっぷり楽しめる。
創業当時から永平寺指定の宿となっている由緒ある宿。いちばん湖に近い部屋は、温泉岩風呂付きの特別室でとても優雅な造り。趣向を凝らした料理にあう厳選芋焼酎と地酒が好評だ。
眼前に柴山潟が広がり、彼方に白山連峰を望む自然豊かな環境。モダンな内湯は、潟との一体感が爽快な「潟の湯」と、緑に囲まれた「森の湯」の2種が男女日替わり。柴山潟や温泉街を一望できるカフェを併設。
柴山潟を望む客室が人気の和風の落ち着いた宿。風呂は御影石の大浴場と、庭園に面し奇岩を組んだ露天風呂があり、源泉から湧出する豊富な湯を存分に堪能できる。
約1ヶ月毎晩打上げられる。柴山潟から打上げられる花火とライトアップされた柴山潟大噴水との競演が素晴らしい。片山津温泉で汗を流した後、日本の夏を満喫しよう。
樹齢2300年を超え、高さ54m、周囲11mの巨大な杉。昭和天皇もかつてここを訪れたことから別名「天覧大杉」とも呼ばれている。国の天然記念物に指定され、連日多くの人で賑わうパワースポット。
ゆげ街道沿いに建ち、全室がリバービュー。加賀会席の夕食、GWや夏休み期間には縁日遊びが楽しめる「こおろぎ横丁」を開催。湯上りビールのほか、記念日や連泊のもてなしが好評。
山中漆器製造卸の老舗。おしゃれな雑貨店のような店内には、椀を中心としたシンプルモダンな山中漆器がディスプレイされており、見ているだけでも楽しい。製造元価格で販売してくれる。
手作り蒲鉾で有名な「小出仙」に隣接するお休処。温泉たまごを使ったほんのり黄色いソフトクリームは甘さまろやかで濃厚な後味が最高。
古来から邪気を払うと伝わる菖蒲入りの俵を載せたみこしを若者らがかつぎ、無病息災を祈って温泉街を練り歩いた後、古総湯に菖蒲を投げ入れる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション