条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
加賀温泉郷
ガイドブック編集部が厳選した加賀温泉郷のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。宿泊施設が豊富、環境も良好「石川県県民の森」、深い味わいのかまぼこが人気「小出仙」、魯山人が学んだ窯元「九谷焼窯元須田菁華」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
61~80 件を表示 / 全 200 件
テントサイトは木々に囲まれ、涼しく過ごせ料金も手ごろ。トイレや風呂も完備した別荘風の大型ログハウス、素朴なバンガローなどが敷地内に点在する。園内を流れる川での水遊びや、遊歩道の散歩でリラックスしよう。
スケトウダラなど3種類の魚のすり身を配合し、塩とみりんだけで味つけした「山中はべん」は深い味わい。クリーム状の黄身が特徴の温泉玉子は塩加減が絶妙で、おみやげにぴったり。
粟津温泉 旅亭懐石 のとや
山中温泉 お花見久兵衛
大江戸温泉物語Premium 山下家
山中温泉 吉祥やまなか
山中温泉 かがり吉祥亭
片山津温泉 湖畔の宿 森本
家族の笑顔に会える宿 山代温泉 宝生亭
森の栖リゾート&スパ
金沢辰口温泉 まつさき
北大路魯山人が初代から作陶を学んだ窯元。現在は4代目。今も登り窯で器を焼くなど、初代の頃からの手法を守る。手仕事が生んだ器には用の美を感じる。
大聖寺川の鶴仙渓に望んで旅館が並び立つ北陸随一の湯処。今から約1300年に僧行基が発見したと伝承され、松尾芭蕉が「山中や菊は手折らじ湯の匂ひ」と詠みたたえた地だ。
山代で地元民に愛され続けて100年以上。添加物なしの自然の味を味わうことができる。名物の六方焼は程よい甘さのこし餡がたっぷりと詰まっている。
黒谷橋、鶴仙峡、芭蕉堂へ続く「芭蕉の道」入り口にある九谷焼の窯元。1階のギャラリーでは、九谷焼の伝統的な技法から生まれた洋食器「九谷オーバル」などの個性的な作品を数多く展示している。販売のほか、ろくろ体験なども行っている。
加賀山中温泉は、奥の細道の芭蕉と曽良の別れの地。芭蕉が詠んだ「今日よりや書き付け消さん笠の露」から名付けられた足湯「笠の露」が体験できる。
風雅な貸切露天風呂や足湯、デトックス作用抜群の貸切個室岩盤浴など癒しアイテムが人気の宿。地元加賀野菜をふんだんに使い、海の恵みにこだわった斬新な創作加賀料理にも定評がある。
露天風呂付き客室やペット同伴OKの客室など多彩な客室を備えた温泉リゾートホテル。露天風呂付きの大浴場のほか、プールやカラオケルーム、リラクセーションサロンなど付帯施設も充実している。
加賀市山代の温泉街に立地し、ビジネス、観光、レジャーの拠点として最適。貸し自転車に乗って温泉街を廻ってみるのもいい。外湯に行く為の、お風呂セットの用意もある。
加賀平野や霊峰白山を一望できる公園には芝生広場のほか、体育館やテニスコート、縄文時代の住居を体感できるエリアもある。「おとぎの国」の中では絵本の中に入ったような気分を味わえる。
安全・安心な食材による伝承料理、小松産トマトを使ったカレー、道場六三郎氏直伝の健康おむすびなど多彩なメニューが勢揃い。JA小松市自慢の「蛍米」はおみやげにも。
大聖寺川のほとりにたたずむ、緑に包まれた小さな神社。桜の名所として有名で、季節になると八重九重の見事な桜が咲き誇る。川沿いを散策しながらのんびりとお花見ができる。
大聖寺藩主前田家歴代藩主の菩提寺であり、格調ある風情や禅寺としての質実な佇まいを感じることができる。春には小梅が花を付け、夏には百日紅の白い花、秋には清楚な白萩が境内を彩る。
約50匹のうさぎとふれあえる広場や、うさぎグッズ、オリジナルの銘菓が約2000点以上そろうショップ、また飲食店街もあり1日中楽しめる。
館内に大女将手作りの九谷焼の焼き物や加賀の伝統工芸品が設えられ、和の情緒にあふれた宿。季節の月替わり会席、檜・信楽焼の趣きの異なる露天風呂が付いた客室、四季を感じる浴場が評判だ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション