熊本 x 見どころ・レジャー
「熊本×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「熊本×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。山頂途中の鳥越峠にあり、一角には夏目漱石の資料館がある「峠の茶屋公園」、肥後の名泉。現存する日本最古の上水道として今も給水を続ける「轟水源」、ワラビ狩り、草スキー、キャンプとオールシーズンで楽しめる「吉無田高原」など情報満載。
- スポット:78 件
- 記事:10 件
熊本のおすすめエリア
熊本の新着記事
熊本のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 78 件
峠の茶屋公園
山頂途中の鳥越峠にあり、一角には夏目漱石の資料館がある
熊本市西方に連なる山々の主峰金峰山。頂上からは熊本市内や天草、島原半島を一望。山頂途中の鳥越峠には、峠の茶屋公園が整備され、一角には夏目漱石の資料館がある。
![峠の茶屋公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000426.jpg)
![峠の茶屋公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000426_1343_1.jpg)
峠の茶屋公園
- 住所
- 熊本県熊本市西区河内町岳5-4
- 交通
- JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで産交バス芳野経由温泉センター行きに乗り換えて21分、峠の茶屋公園前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
轟水源
肥後の名泉。現存する日本最古の上水道として今も給水を続ける
杉林に囲まれた湧水の地。日本の名水百選、肥後の名泉。三百数十年前、城下に水が引かれて以来、現存する日本最古の上水道として今も給水を続けている。
吉無田高原
ワラビ狩り、草スキー、キャンプとオールシーズンで楽しめる
阿蘇外輪山のすそ野に広がるなだらかな高原。天気のいい日は天草や雲仙を望み、一帯ではワラビ狩り、草スキー、キャンプとオールシーズンで楽しめる。
![吉無田高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000474_3290_1.jpg)
![吉無田高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000474_3290_2.jpg)
吉無田高原
- 住所
- 熊本県上益城郡御船町田代吉無田
- 交通
- JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで熊本バス矢部行きに乗り換えて43分、御船下車、タクシーで30分
- 料金
- 吉無田高原緑村入村料=大人220円、小人110円/ローンスキー=200円(持込み)、250円(貸出、2時間)/マウンテンバイク=300円(持込み)、500円(貸出、2時間)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 吉無田高原緑の村は9:00~17:00
夏目漱石内坪井旧居
漱石が愛した5番目の家
明治29(1896)年に第五高等学校(現熊本大学)の英語教師として赴任した夏目漱石の旧居。熊本では5番目の家。漱石の長女筆子が生まれた家でもある。
![夏目漱石内坪井旧居の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000652_3246_1.jpg)
夏目漱石内坪井旧居
- 住所
- 熊本県熊本市中央区内坪井町4-22
- 交通
- JR熊本駅から桜町バスターミナル方面行きで10分、桜町バスターミナルで熊本都市バス上熊本営業所行き、柿原公民館前行きに乗り換えて6分、壺井橋下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30
神園温泉
神園に湧く無色透明の湯
熊本市街地を一望する神園山の高台にある温泉。宿は中腹に建つ「神園山荘」が唯一で、国道の近くだが往来の喧騒がうそのように緑地が開けている。
神園温泉
- 住所
- 熊本県熊本市東区神園
- 交通
- JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで産交バス供合行きに乗り換えて20分、神園下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
熊本城のサクラ
優美な城と桜の競演
熊本城の城内に隣接する公園では、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヒゴザクラなど、約816本のサクラが観賞できる。毎年多くの人が見学に訪れ、4月上旬が見ごろとなる。
熊本城のサクラ
- 住所
- 熊本県熊本市中央区本丸1-1
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで12分、花畑町下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
緑川河畔の菜の花
堤防沿いに広がる黄色の絨毯
毎年3月から4月にかけて、数万本の菜の花が川のほとりを埋め尽くす。川風が爽やかな、散策に最適の場所。
緑川河畔の菜の花
- 住所
- 熊本県熊本市南区野田町緑川河畔
- 交通
- JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで産交バス松橋行きに乗り換え40分、杉島下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月上旬~4月中旬
- 営業時間
- 情報なし
雲巌寺の五百羅漢
武蔵瞑想の洞窟と羅漢
金峰山麓に建つ雲巌寺の岩肌に並び立つ羅漢石像。200年以上前に彫られたと伝わり、自分に似た顔が一つはあるといわれるほど、さまざまな表情をしている。
雲巌寺の五百羅漢
- 住所
- 熊本県熊本市西区松尾町平山589
- 交通
- JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで産交バス芳野経由河内行きに乗り換えて40分、岩戸観音入口下車、徒歩15分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
ビューライフ(見学)
保存料を使用しない、こだわりウインナー
本場ドイツの製法で作るハムやウインナーなどの肉加工品を製造、販売する。店内のガラス窓からは、肉をミンチにするチョッパー、ウインナーの生地を作るカッターなどの機械類が見学できる。
ビューライフ(見学)
- 住所
- 熊本県熊本市北区貢町554
- 交通
- JR鹿児島本線西里駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
塚原古墳群
推定500基にものぼる古墳群は、国の史跡として保存
推定500基にものぼる古墳群は、13万4000平方メートルにわたって国の史跡として保存されている。いにしえに思いを馳せながら歩いてみたい。
塚原古墳群
- 住所
- 熊本県熊本市南区城南町塚原1924
- 交通
- JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで熊本バス上郷行きに乗り換えて30分、塚原下車、徒歩3分
- 料金
- 資料館=大人200円、小・中学生100円/ (熊本市・福岡市・北九州市・鹿児島市在住の65歳以上と小・中学生無料、障がい者手帳持参で割引あり、団体(30名以上)は大人160円、小・中学生80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、資料館は9:00~16:30(閉館)
湯らっくす
熊本市内で気軽に温泉が楽しめる
「天然温泉と体にいいこと専門店」がテーマの都市型クアハウス。温泉からマッサージ、アカスリまで充実した設備を誇る。飲泉ができ、湯量が豊富なためシャワーも温泉。
![湯らっくすの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000659_1478_1.jpg)
湯らっくす
- 住所
- 熊本県熊本市中央区本荘町722
- 交通
- JR豊肥本線平成駅から徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人590円、小人(4歳~小学生)300円/全館利用コース(タオル+館内着付)=大人1300円、小人650円/ (1:00~5:00は全館利用コースの料金に1080円加算、大人、小人共通)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間(入浴は10:00~翌8:00)
永田パン(見学)
パンの製造工程を自由に見学
1日2万個以上のパンを製造するパン工場。奥行のある生産ラインでは、クロワッサンや食パンなど多彩なパンの生地作りから、成形、焼きまでが見られる。併設のレストランでは食事もできる。
道の駅 不知火
湯上りにぴったりなデコポンソフトでひと休み
不知火海を一望できる道の駅。温泉施設を備え、塩分を含む湯は体を芯から温め、肌がしっとりすると評判。物産館ではデコポンソフトが好評。
道の駅 不知火
- 住所
- 熊本県宇城市不知火町永尾1910-1
- 交通
- 九州自動車道松橋ICから国道218号・3号・266号を天草方面へ車で9km
- 料金
- 入館料=500円/家族風呂休憩室付き(50分、入館料別)=1500円/休憩室(50分、入館料別)=1000円/ (障がい者手帳持参で家族風呂休憩室付き50分1000円、休憩室50分700円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは11:00~19:00(時期により異なる)、入浴施設は10:00~21:00
ユーパレス弁天
多彩な浴槽と歩行浴にゆっくりつかって、歩いて健康増進
レストラン、プール、トレーニング室、物産館などの付帯施設が充実している合志市民の憩いの場。電気風呂、サウナ、水流浴、打たせ湯など13種類もの多彩な風呂で人気を集めている。そのうち、歩行浴は健康増進に効果的。毎月10日、20日、30日は風呂の日として料金が半額になる。
![ユーパレス弁天の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010303_2143_2.jpg)
![ユーパレス弁天の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010303_2143_1.jpg)
ユーパレス弁天
- 住所
- 熊本県合志市野々島2441-1
- 交通
- 熊本電鉄菊池線御代志駅から徒歩20分
- 料金
- 入浴料=大人400円、小人(3歳~中学生)200円/貸切内風呂(要予約)=1000円(50分4名、追加1名につき300円)/温泉+ジム=700円(大人のみ)/温泉+プール=大人900円、小人500円/プール+ジム=900円/ (毎月10・20・30日は大人200円、小人100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:30(閉館23:00)、貸切内風呂は~15:30(閉館17:00)
九州森林管理局「監物台樹木園」
約2000本もの樹木・草木が四季折々の表情で迎えてくれる
熊本城北側の守りの要となる地で、戦前は陸軍省の管轄だったが、戦後九州森林管理局の所管となった。園内には約2000本の樹木、草花などが植栽されている。
![九州森林管理局「監物台樹木園」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010324_1343_1.jpg)
九州森林管理局「監物台樹木園」
- 住所
- 熊本県熊本市中央区二の丸4-1
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで14分、熊本城・市役所前下車、徒歩15分
- 料金
- 大人200円、中学生以下無料 (30名以上の団体は大人160円、障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
熊本県立美術館 本館
細川家ゆかりの美術品を常設展示
熊本城二の丸公園にある、古代から現代の美術までを網羅する総合美術館。年間、さまざまな展覧会を開催する。「細川コレクション常設展示室」では、永青文庫(東京)の名品を鑑賞できる。
![熊本県立美術館 本館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000425_3075_1.jpg)
![熊本県立美術館 本館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000425_3460_1.jpg)
熊本県立美術館 本館
- 住所
- 熊本県熊本市中央区二の丸2
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで14分、熊本城・市役所前下車、徒歩15分
- 料金
- 本館2階全室及び別棟展示室共通券=大人420円、大学生250円、高校生以下無料/本館2階展示室=大人270円、大学生160円/別棟展示室=大人210円、大学生130円/ (本館・別棟展示室ともに障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:45(閉館17:15)
宮原温泉
赤湯と白湯の二つの温泉が湧出。リウマチや神経痛に効くという
国道3号沿いの田園風景の中に赤湯と白湯の二つの温泉が湧く。大正3(1914)年に開湯して以来、リウマチや神経痛に効果がある湯として親しまれている。