エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 島 > 九州・沖縄 x 島

九州・沖縄 x 島

九州・沖縄のおすすめの島スポット

九州・沖縄のおすすめの島ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「宗像大社沖津宮(天狗岩)」、紺碧の海に島々が浮かぶ景勝地「九十九島」、「加唐島」など情報満載。

  • スポット:74 件
  • 記事:29 件

九州・沖縄のおすすめエリア

福岡・北九州

九州最大の都市を擁し、ご当地グルメと歴史散歩が楽しいエリア

長崎・佐賀

異国情緒漂う港町と古代遺跡、温泉や焼物、グルメも楽しみ

鹿児島・宮崎

今も火山が噴煙を上げ、天孫降臨の神話が残る歴史の地

沖縄

歴史に翻弄され続けた亜熱帯の島々。国内屈指の観光地として人気

1 / 2

エリア・ジャンル・条件でさがす

九州・沖縄のおすすめの島スポット

41~60 件を表示 / 全 74 件

九十九島

紺碧の海に島々が浮かぶ景勝地

全国有数の景勝地九十九島へ。佐世保港外から平戸瀬戸までの海上およそ25kmに連なる九十九島は、208の島々が織り成す景勝地。西海国立公園の一部で、入り組んだリアス式海岸と大小の島々が変化に富んだ美しい景観を見せる。

九十九島の画像 1枚目
九十九島の画像 2枚目

九十九島

住所
長崎県佐世保市ほか
交通
JR佐世保線佐世保駅から佐世保市営バスパールシーリゾート・九十九島水族館行きで25分、終点下車すぐ(九十九島パールシーリゾートまで)
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし

加唐島

呼子

加唐島

住所
佐賀県唐津市鎮西町加唐島

屋久島

巨大な屋久杉の森、ダイナミックな大滝など、見る者を圧倒する

九州本土の南60kmに浮かぶ、周囲130kmの屋久島は、世界自然遺産登録の自然豊かな離島。巨大な屋久杉の森、ダイナミックな大滝など、見る者を圧倒する世界が広がる。野生動物への餌やりは不可。山岳部では携帯トイレの利用をお願い。

屋久島の画像 1枚目

屋久島

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町
交通
鹿児島港からトッピー安房行きで2時間30分、安房港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

小浜島

ドラマの舞台にもなった自然豊かな島

牛がのんびり草をはむ牧場とサトウキビ畑の島。西表島との間には、マンタの出現でダイビングポイントとして人気のヨナラ水道がある。素朴な風景が心にしみる島。

小浜島の画像 1枚目
小浜島の画像 2枚目

小浜島

住所
沖縄県八重山郡竹富町小浜
交通
石垣港離島ターミナルから安栄観光フェリー小浜島行きで30分、小浜島下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

津堅島

別名キャロットアイランドと呼ばれ、にんじん畑が広がる美しい島

ニンジン栽培が盛んなことから「キャロットアイランド」とも呼ばれる島。与勝半島の平敷屋港から船で15~30分の所にあり、モクマオウの林が美しいトゥマイ浜などがある。

津堅島の画像 1枚目

津堅島

住所
沖縄県うるま市勝連津堅
交通
平敷屋港から神谷観光フェリーで30分、津堅港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

馬渡島

呼子

玄界灘に浮かぶ隠れキリシタンの歴史が残る島

玄界灘に浮かぶ周囲約13kmの島。かつてはカトリック教徒と仏教徒が信仰によって住み分かれ、島には現在も本村と新村の大きな2つの集落がある。

馬渡島

住所
佐賀県唐津市鎮西町馬渡島
交通
JR唐津線西唐津駅から昭和バス呼子(岩野)行きまたは湊(みなと園)(相賀)行きで47分、呼子から徒歩5分の呼子港で小川島行き渡船「ゆうしょう」に乗り換えて40分、馬渡島漁港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

黒島

黒島

ハート形の地形からハートアイランドとも呼ばれる

ウミガメの産卵で有名な西の浜や、日本の道100選にも選ばれた道が見どころ。島の人口は少なく、それよりも放牧されている牛の数が多いことでも有名。

黒島の画像 1枚目
黒島の画像 2枚目

黒島

住所
沖縄県八重山郡竹富町黒島
交通
石垣港離島ターミナルから八重山観光フェリー黒島行きで30分、黒島下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

保戸島

豊後水道に浮かぶ島。遠洋漁業の基地として知られマグロ漁で有名

津久見港の沖合約14kmの豊後水道に浮かぶ島。大正時代から遠洋漁業の基地として知られ、マグロ漁で有名だ。

保戸島の画像 1枚目

保戸島

住所
大分県津久見市保戸島
交通
JR日豊本線津久見駅から徒歩5分の津久見港からやま丸定期船保戸島行き25分、保戸島港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

与那国島

ドラマのロケ地にもなった日本最西端の国境を望む島

日本最西端の島で、国境がすぐ目の前。かつては黒潮の流れに乗りさまざまな文化が交流を深めた。起伏に富んだ地形には牧場があり、牛がのどかに草をはむ風景が見られる。

与那国島の画像 1枚目
与那国島の画像 2枚目

与那国島

住所
沖縄県八重山郡与那国町
交通
南ぬ島石垣空港から日本トランスオーシャン航空、琉球エアーコミューター与那国空港行きで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

座間味島

ダイビングから無人島ツアーまで、多様な海遊びを満喫できる

世界有数の透明度を誇る海が広がる慶良間諸島。そのなかの1つ、座間味島へは那覇から高速船に乗って50分。のどかな島でスローな休日を。

座間味島の画像 1枚目

座間味島

住所
沖縄県島尻郡座間味村座間味島
交通
泊港北岸から座間味行き高速船クイーンざまみで50分、座間味港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大入島

ちりめん・いりこは全国的にも有名な、ひょうたん形の小島

佐伯湾に浮かぶ、一周約17kmのひょうたん形の小島。リアス式の海岸では「釣り、磯遊び、海水浴」が楽しめる。漁業が盛んな島で、魚種も豊富。特にちりめん・いりこは全国的にも有名。

大入島の画像 1枚目
大入島の画像 2枚目

大入島

住所
大分県佐伯市大入島
交通
佐伯港から大入島観光フェリー大入島行きで5分、大入島港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

石垣島

亜熱帯の大自然と都市機能が共生する美しい島

沖縄本島の南西、八重山諸島の中心となる島。石垣港離島ターミナルからは周辺離島への定期航路が発着している。起伏のある地形とサンゴ礁の海が独特の景観を作っている。

石垣島の画像 1枚目
石垣島の画像 2枚目

石垣島

住所
沖縄県石垣市
交通
那覇空港から全日空・日本トランスオーシャン航空南ぬ島石垣空港行きで55分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

伊王島

大自然に癒される海の上の休養地

長崎港の沖合い10kmに浮かぶリゾート島。平成23(2011)年に対岸の香焼町と伊王島大橋でつながり、陸続きとなった。伊王島灯台や馬込教会、伊王島海水浴場など多くの見どころがある。

伊王島の画像 1枚目
伊王島の画像 2枚目

伊王島

住所
長崎県長崎市伊王島町1丁目
交通
JR長崎駅から長崎バス伊王島ターミナル行きで52分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

水納島

白砂に縁どられたクロワッサンアイランド

周囲4.5km、真っ白な砂浜に縁どられた三日月型の美しい島。その形からクロワッサンアイランドとも呼ばれる。シュノーケリングやダイビングのポイント。

水納島の画像 1枚目
水納島の画像 2枚目

水納島

住所
沖縄県国頭郡本部町瀬底
交通
名護バスターミナルから琉球バス交通・沖縄バス65番今帰仁行きで42分、谷茶下車、徒歩4分の渡久地港から水納海運高速船で15分、水納港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

高島

延岡

周囲約4kmの小さな無人島。ビロウの自生北限地

宮野浦漁港の南東約3.5kmに浮かぶ周囲約4kmの小さな無人島。高さ4mあまりのビロウが約300株自生し、国の天然記念物に指定されている。

高島の画像 1枚目
高島の画像 2枚目

高島

住所
宮崎県延岡市北浦町宮野浦2198
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通宮野浦行きバスで47分、終点下車、チャーター船で10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

小川島

呼子

かつて捕鯨基地として栄えた。現在でも捕鯨に関する施設が残る

呼子港から船で20分の周囲約4kmの小島。かつては捕鯨基地として栄えていた。島内には、現在でも捕鯨に関する施設が残っている。

小川島の画像 1枚目

小川島

住所
佐賀県唐津市呼子町小川島
交通
JR唐津線西唐津駅から昭和バス呼子(岩野)行きまたは湊(みなと園)(相賀)行きで47分、呼子から徒歩5分の呼子港で小川島行き渡船「そよかぜ」に乗り換えて20分、小川島漁港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

志賀島

古代日本と大陸をつないだ貿易拠点

玄界灘と博多湾の境目に浮かび、後漢の光武帝から贈られたという金印が発見されたことでも有名。発見場所の金印公園には、金印をかたどった金印碑が立っている。

志賀島の画像 1枚目
志賀島の画像 2枚目

志賀島

住所
福岡県福岡市東区志賀島、勝馬
交通
JR博多駅から西鉄バス博多ふ頭行きで17分、博多ふ頭で市営渡船志賀島行きに乗り換えて33分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

能古島

船で10分の行楽地

博多湾に浮かぶ周囲12kmほどの島。自然公園の「のこのしまアイランドパーク」、博物館、宿などの観光施設のほか、万葉歌碑や古墳跡など島の歴史を語る見どころがある。

能古島の画像 1枚目
能古島の画像 2枚目

能古島

住所
福岡県福岡市西区能古
交通
JR博多駅から西鉄バス能古渡船場行きで45分、終点で市営渡船能古島行きに乗り換えて10分、能古渡船場下船
料金
運賃(片道)=中学生以上230円、小学生以下120円/
営業期間
通年
営業時間
情報なし

天草松島

天草の玄関口は美しい多島海

宮城の松島、長崎の九十九島と並ぶ日本三大松島の一つ。日本の白砂青松百選に選ばれていて、みごとな景観が広がる。千巌山と高舞登山には一帯を望む展望所を設けている。

天草松島の画像 1枚目
天草松島の画像 2枚目

天草松島

住所
熊本県上天草市松島町合津
交通
JR三角線三角駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅