四国 x 資料館・文学館など
「四国×資料館・文学館など×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「四国×資料館・文学館など×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。藩政時代を今に伝える貴重な品々「安芸市立歴史民俗資料館」、昔ながらの入浜式の復元塩田による塩づくりを体験「うたづ海ホタル」、高知県の歴史を徹底紹介「高知県立歴史民俗資料館」など情報満載。
- スポット:70 件
- 記事:43 件
四国のおすすめエリア
四国の新着記事
四国のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 70 件
安芸市立歴史民俗資料館
藩政時代を今に伝える貴重な品々
安芸の歴史と文化にふれることができる。土佐藩家老五藤家に伝わる美術工芸品など、貴重な品々を展示。安芸市出身の岩崎弥太郎や弘田龍太郎らの遺品や資料も陳列。
![安芸市立歴史民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000153_00001.jpg)
![安芸市立歴史民俗資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000153_00000.jpg)
安芸市立歴史民俗資料館
- 住所
- 高知県安芸市土居953-イ
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安芸駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料=大人300円、中・高校生100円、小学生50円/ (各種障がい者手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳持参で本人と介護者1名入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
うたづ海ホタル
昔ながらの入浜式の復元塩田による塩づくりを体験
映像で塩づくりの歴史を紹介する。園内では入浜式塩田を復元し、昔ながらの塩づくりを体験することができる。遊具広場や芝生公園があり、レストランも人気。
![うたづ海ホタルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000253_3460_2.jpg)
![うたづ海ホタルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000253_3460_1.jpg)
うたづ海ホタル
- 住所
- 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
- 交通
- JR予讃線宇多津駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/塩づくり体験(~5名、要予約)=1500円/塩づくり体験(6名~、1名、要予約)=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館)、カフェは10:00~17:00
高知県立歴史民俗資料館
高知県の歴史を徹底紹介
高知県における原始・古代から現代までの歩みを紹介する。歴史、考古、民俗の各分野の実物資料のほか、長宗我部氏について紹介している「長宗我部展示室」がある。国史跡、岡豊城跡に建つ。
![高知県立歴史民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000258_3172_1.jpg)
![高知県立歴史民俗資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000258_00000.jpg)
高知県立歴史民俗資料館
- 住所
- 高知県南国市岡豊町八幡1099-1
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通領石・オフィスパーク・田井行きバスで30分、学校分岐下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料(通常展のみの期間)=大人460円、高校生以下無料/入館料(企画展開催期間)=大人510円、高校生以下無料/ (団体20名以上は360円(通常展期間)、410円(企画展開催時)、高知県・高知市長寿手帳持参で無料、各種障がい者手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
宇和民具館
宇和の風習や暮らしぶりを知る
県内有数の米どころ、西予市宇和町には五穀豊穣を願う行事が各地に残る。館内では祭りに使われる道具や生活を支えてきた民具など約6000点を展示し、暮らしぶりを紹介している。
![宇和民具館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010298_3896_1.jpg)
![宇和民具館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010298_3814_2.jpg)
宇和民具館
- 住所
- 愛媛県西予市宇和町卯之町3丁目106
- 交通
- JR予讃線卯之町駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料(開明学校との共通券)=大人500円、小・中学生300円/ (開明学校、宇和歴史民俗資料館、申義堂の見学料込、障がい者手帳持参で入館料免除)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
梼原千百年物語り資料館
梼原の歩みをここでチェック
藤原経高により築かれた梼原町の歴史館。成り立ちから現代にいたるまで、時系列で展示されており、文化や暮らしぶりの変遷が分かりやすく解説されている。
梼原千百年物語り資料館
- 住所
- 高知県高岡郡檮原町梼原1428-1
- 交通
- JR土讃線須崎駅から高知高陵交通梼原行きバスで1時間20分、終点下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人200円、小・中学生100円/ (団体割引15名以上2割引、65歳以上の高齢者、障がい者とその介護者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
今治市朝倉ふるさと美術古墳館
今治市朝倉地域は歴史の宝庫
朝倉緑のふるさと公園内にある、郷土歴史資料館。考古室では主に朝倉地域の遺跡、古墳から出土した考古資料を常設展示。また展示室は各種の文化サークルの発表の場として利用。館内は梁部分が見える木造2階建てで、テラスからは来島海峡大橋を遠望できる。
![今治市朝倉ふるさと美術古墳館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000384_1851_2.jpg)
![今治市朝倉ふるさと美術古墳館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000384_1851_1.jpg)
今治市朝倉ふるさと美術古墳館
- 住所
- 愛媛県今治市朝倉下甲898
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス浅地口行きで24分、下朝倉下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
阿波和紙伝統産業会館
阿波和紙について学んで遊べる
約1300年の伝統をもつ阿波和紙の製造工程が見学できるほか、オリジナルの手漉きハガキなどを作る体験教室も楽しめる。2階では国内外の和紙クリエーターの企画展示や、阿波和紙を使った伝統工芸作品の常設展示があり、一部商品はショップで買うこともできる。
![阿波和紙伝統産業会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000308_1.jpg)
阿波和紙伝統産業会館
- 住所
- 徳島県吉野川市山川町川東141
- 交通
- JR徳島線阿波山川駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生150円/オリジナル和紙作り(ハガキ3枚=800円、半紙2枚=1000円)/藍染めハンカチ=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
創造広場「アクトランド」
8つの展示館が競演。“感性”を刺激するテーマパーク
高知龍馬空港から車でわずか10分のところにあるユニークなテーマパーク。園内には、個性的な8つの展示館と、オリジナルの遊具が並んだ無料ゾーン「自遊空間」がある。
![創造広場「アクトランド」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000260_00000.jpg)
![創造広場「アクトランド」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000260_00002.jpg)
創造広場「アクトランド」
- 住所
- 高知県香南市野市町大谷928-1
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線のいち駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料(龍馬歴史館)=大人1500円、高校生以下800円、小学生未満無料/入館料その他7館(世界偉人館、ニーオアフリカンギャラリー、絵金派アートギャラリー、世界モデルカー博物館、世界クラシックカー博物館、ボンネットバス博物館、KUMA’Sコンテナギャラリー<各1館>)=大人1000円、高校生以下500円、小学生未満無料/ (団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)