トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 子連れ・ファミリー > 山陰 x 子連れ・ファミリー > 石見 x 子連れ・ファミリー

石見

「石見×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「石見×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。野菜を買うなら産直市みずほで。旬な物・珍しい物も手に入る「道の駅 瑞穂」、若がえりの湯ともいわれているラドンを多く含む冷鉱泉「湯屋温泉」、約250年間浜田藩政の中心地だった場所。島根県の指定文化財「浜田城跡」など情報満載。

  • スポット:111 件
  • 記事:20 件

石見のおすすめエリア

温泉津・仁摩

湯治場ムードあふれる温泉地。鳴き砂の浜と砂の博物館も

石見銀山

かつて世界に名を馳せた日本の銀の栄光を石見の街並みに探る

浜田

石見の中心だった街で大規模な水族館やツツジの名所などがある

三瓶山

縄文時代の杉林が見られる県内有数のレジャー基地

石見のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 111 件

道の駅 瑞穂

野菜を買うなら産直市みずほで。旬な物・珍しい物も手に入る

石見銀山遺跡に向かう最初に立ち寄れる道の駅。石州瓦に白と黒のなまこ壁、数寄屋造りのしゃれた駅舎。店内は地元の新鮮な野菜や豊富なお土産でいっぱい。

道の駅 瑞穂の画像 1枚目

道の駅 瑞穂

住所
島根県邑智郡邑南町下田所260-3
交通
浜田自動車道大朝ICから国道261号を江津方面へ車で12km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00、産直市は9:00~、ラーメン店は11:00~17:30(閉店18:00)

湯屋温泉

若がえりの湯ともいわれているラドンを多く含む冷鉱泉

昔から傷によく効く冷泉があり、湯治客が多く来た歴史をもつ。湯はしっとりとした肌ざわり。源泉の近くには温泉コインスタンドがあり好評。

湯屋温泉の画像 1枚目

湯屋温泉

住所
島根県浜田市金城町七条イ
交通
JR山陰本線浜田駅から石見交通波佐方面行きバスで18分、金城支所前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

浜田城跡

約250年間浜田藩政の中心地だった場所。島根県の指定文化財

元和5(1619)年に伊勢国松坂(三重県)の城主、古田重治が転封し翌年築城。その後約250年間、浜田藩政の中心だったが慶応2(1866)年、長州軍との戦いで自焼退城という運命をたどった。

浜田城跡の画像 1枚目

浜田城跡

住所
島根県浜田市殿町
交通
JR山陰本線浜田駅から石見交通合庁経由周布行きバスで5分、商工会議所前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

香木の森公園 いわみ温泉 霧の湯

サウナやハーブ湯、季節限定のバラ湯やゆず湯が人気

香木の森公園内にある温泉施設。春と秋には浴室から雲海が望める。サウナやハーブ湯がある。泉質は無味無臭のアルカリ性単純温泉。季節限定のバラ湯やゆず湯が人気。

香木の森公園 いわみ温泉 霧の湯の画像 1枚目
香木の森公園 いわみ温泉 霧の湯の画像 2枚目

香木の森公園 いわみ温泉 霧の湯

住所
島根県邑智郡邑南町矢上8532-2
交通
JR広島駅からJR高速バス浜田行きで1時間28分、瑞穂ICでおおなんバス矢上駅方面行きに乗り換えて12分、香木の森(霧の湯)下車すぐ
料金
入浴料=大人650円、小学生300円/ (回数券6枚綴3250円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館)

カンテラ屋 竹下錻力店

味わいのあるみやげグッズがいっぱい

明治創業。ガス灯などの作成技術を生かし、アンティークな手作りカンテラを昭和56(1981)年から制作。現在はカンテラの制作はしていないが、カンテラせんべいや銀山の絵葉書を販売。

カンテラ屋 竹下錻力店の画像 1枚目
カンテラ屋 竹下錻力店の画像 2枚目

カンテラ屋 竹下錻力店

住所
島根県大田市大森町駒の足ハ171
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで28分、大森下車、徒歩5分
料金
カンテラせんべい=500円/絵葉書=550円(8枚)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

はまだお魚市場

山陰の漁港から旬の魚介が届く

新鮮な魚介が豊富にそろうほか、一夜干しなどの加工品や野菜なども取り扱う店舗も多い。2階レストランでは新鮮な海の幸がたっぷり味わえる。お土産にぴったりの品を探そう。

はまだお魚市場

住所
島根県浜田市原井町3050-46
交通
JR山陰本線浜田駅から石見交通商港経由周布行きバスで12分、はまだお魚市場下車すぐ

島根県立石見海浜公園 アクアスランド

木製の巨大アスレチックで遊ぼう

アクアスランドには日本最大級規模のアスレチック型遊具があり、子供たちが思いっきり遊ぶことができる。バリアフリーにも対応。566mの空中連続デッキでつないだ大きなとりでのような建物。

島根県立石見海浜公園 アクアスランドの画像 1枚目
島根県立石見海浜公園 アクアスランドの画像 2枚目

島根県立石見海浜公園 アクアスランド

住所
島根県浜田市久代町
交通
JR山陰本線波子駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~22:00(閉園)

生湯海岸

中国自然歩道のモデルコースの一つ

中国自然歩道のモデルコースの一つ。断崖が続く美しいリアス式海岸で絶好の釣り場にもなっている。

生湯海岸の画像 1枚目
生湯海岸の画像 2枚目

生湯海岸

住所
島根県浜田市生湯町
交通
JR山陰本線下府駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

飯南町ふるさとの森キャンプ場

森の木々に囲まれた癒しの空間

豊かな自然に囲まれたふるさとの森にあるキャンプ場。区画されたオートサイトには適度に木立があり、夏でもとても過ごしやすい。緑に包まれながら、心地よい時間を満喫できる。利用の際の受付は「森のホテルもりのす」。

飯南町ふるさとの森キャンプ場

住所
島根県飯石郡飯南町小田842-2
交通
松江自動車道吉田掛合ICから県道336号・38号・国道54号で飯南町方面へ。県民の森を目標に一般道を進み現地へ。吉田掛合ICから38km

石見海浜公園姉ヶ浜海水浴場

総合レジャー空間・石見海浜公園にある海水浴場

「快水浴場百選」に選定されている、県立石見海浜公園にある海水浴場。約3.5kmにもおよぶ白砂の海岸線沿いにある2つの海水浴場のうちのひとつ。海水浴場の近くには無料キャンプ場やケビン村、テニスコートもあり、家族連れなどでにぎわう。7月中旬頃からはライフセーバーが行うマリンスポーツ体験も予定されている。

石見海浜公園姉ヶ浜海水浴場の画像 1枚目

石見海浜公園姉ヶ浜海水浴場

住所
島根県浜田市国分町
交通
JR山陰本線浜田駅から石見交通江津方面行きバスで15分、国分寺下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
9:00~17:00(ライフセーバー常駐時間)

石見ワイナリー ゴールデンユートピアおおち

5種類の浴槽は水着を着用。水着不要の大浴場もある

5種類の浴槽があり、温水プールやウォータースライダー、気泡浴、圧注浴などの浴槽は水着を着用。水着不要の大浴場もある。周辺にはテニスコートなどスポーツ施設が点在している。

石見ワイナリー ゴールデンユートピアおおち

住所
島根県邑智郡美郷町粕渕57-1
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通粕渕方面行きバスで45分、ユートピアおおち下車すぐ

温泉津湾

全国へ向かう山陰の物資集積地

江戸時代、シルバーラッシュを迎えた石見銀山の積み出し港としてにぎわう。北前船も出入りし、全国からたくさんの人々や物資が集まった。リアス式の美しい景観。

温泉津湾の画像 1枚目

温泉津湾

住所
島根県大田市温泉津町温泉津
交通
JR山陰本線温泉津駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

三瓶温泉

秋の雲海「霧の海」が見事。自然美豊かな高原の温泉

江戸時代から湯治場として栄え続けている。源泉は独特の炭酸臭、硫黄臭が漂い、ツルリとした肌ざわり。湯はわずかに鉄分を含んでいるため茶褐色を帯び、湯の華が多いのが特徴。

三瓶温泉の画像 1枚目
三瓶温泉の画像 2枚目

三瓶温泉

住所
島根県大田市三瓶町志学
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通三瓶温泉方面行きバスで40分、三瓶温泉下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

道の駅 ゆうひパーク三隅

日本海に面した芝生広場で夕日を眺めて休憩を

裏庭からは雄大な日本海を一望できる。石州和紙や西条柿、三隅羊羹などおみやげにぴったり。海岸へは徒歩5分ほど。休憩所やレストランも併設している。

道の駅 ゆうひパーク三隅の画像 1枚目

道の駅 ゆうひパーク三隅

住所
島根県浜田市三隅町折居220-1
交通
山陰自動車道西村ICから国道9号を益田方面へ車で4km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30、水曜と1・2月は~17:00、レストランは9:30~16:30

湯迫温泉旅館(日帰り入浴)

史跡の町にある温泉で湯治場として知られる。神経痛などに効果

出雲と石見の国境にある史跡の町にある温泉。湯治場として知られる静かな古湯。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、神経痛、リウマチ、かぶれなどに効能がある。

湯迫温泉旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目
湯迫温泉旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目

湯迫温泉旅館(日帰り入浴)

住所
島根県大田市仁摩町天河内853
交通
JR山陰本線仁万駅からタクシーで5分(仁万駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料(10:00~16:00)=大人400円、小人(0歳~小学生)250円/入浴料(16:00~18:30)=大人500円、小人(0歳~小学生)250円/貸切風呂(1時間)=1200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉館19:00)

湯谷温泉 弥山荘

かけ流しの湯は体を芯から温め関節の痛みなどをやわらげる

ミストサウナと圧注浴、ドライサウナと気泡浴が男女日替わりで楽しめる。温度設定がぬるめなのでゆっくり入ると良い。

湯谷温泉 弥山荘の画像 1枚目

湯谷温泉 弥山荘

住所
島根県邑智郡川本町湯谷781-2
交通
JR山陰本線温泉津駅からタクシーで40分
料金
入浴料=大人400円、小学生200円/ (回数券(12枚綴)4000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00)

千原温泉

地底から湧き出る神秘の温泉で湯の生命力を体感する

明治時代に開設された、湯治が目的の温泉。素朴な造りの浴槽は岩盤の真上に板が敷いてあり、板と板の隙間から絶え間なく湯が湧き出している。やけど、ヒフ病を癒すのに適している。

千原温泉

住所
島根県邑智郡美郷町千原1070
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通粕渕方面行きバスで50分、粕渕駅下車、タクシーで20分
料金
入浴料=大人500円、小人(小学生以下)300円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館18:00)、11~翌2月は~16:00(閉館17:00)

香木の森公園

さわやかな風を感じる公園

ハーブガーデンでは1年を通じて約240種類のハーブが見られる。園内にはレストランやバンガロー、入浴施設「いわみ温泉霧の湯」、宿泊施設(香遊館)が整備されている。

香木の森公園の画像 1枚目
香木の森公園の画像 2枚目

香木の森公園

住所
島根県邑智郡邑南町矢上7154-10
交通
JR広島駅からJR高速バス浜田行きで1時間28分、瑞穂ICでおおなんバス矢上駅方面行きに乗り換えて12分、香木の森(霧の湯)下車すぐ
料金
リース作り(寄せ植え材料実費)=1000円~/霧の湯入浴料=大人650円、小学生300円、乳幼児無料/
営業期間
通年(カフェ香夢里は3月中旬~11月)
営業時間
入園自由、クラフト館は10:00~16:30(閉館17:00)、カフェ香夢里は10:00~16:00(閉店17:00)、レストラン彩は11:00~14:30(閉店15:00)、17:00~20:30(閉店21:00)、いわみ温泉霧の湯は10:00~21:00

大森町並み交流センター

旧大森区裁判所跡が資料館に

大森の町並みの中心にある旧大森区裁判所跡。当時の法廷の様子が一部再現されている。展示室では町並みの関係資料や、石見銀山の歴史と暮らしを紹介した映像を見ることができる。

大森町並み交流センターの画像 1枚目

大森町並み交流センター

住所
島根県大田市大森町イ490
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで27分、新町下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)

飯南町健康増進施設 加田の湯

岩風呂と石風呂、どちらも遠赤外線サウナがある

神戸川のほとりの静かな田園風景の中に建つ温泉施設。岩風呂「ごんべえの湯」と、石風呂「さくら姫の湯」があり、どちらも遠赤外線サウナがある。1週間ごとに男女湯の入れ替えをしている。

飯南町健康増進施設 加田の湯の画像 1枚目

飯南町健康増進施設 加田の湯

住所
島根県飯石郡飯南町下来島707-2
交通
JR芸備線三次駅からタクシーで50分
料金
入浴料=大人600円、小・中学生300円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30(閉館20:00)、土・日曜、祝日は10:00~