トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 関西 x 子連れ・ファミリー > 南紀 x 子連れ・ファミリー > 串本・那智勝浦 x 子連れ・ファミリー

串本・那智勝浦

「串本・那智勝浦×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「串本・那智勝浦×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。観音浄土につながる海「那智の浜(ブルービーチ那智)」、碁石の産地に湧く、源泉掛け流しの湯「碁石の里「神川温泉」共同浴場」、奥熊野の大自然に囲まれた温泉宿「入鹿温泉」など情報満載。

  • スポット:138 件
  • 記事:37 件

串本・那智勝浦のおすすめエリア

串本・潮岬

最南端の岬で地球の丸さを実感し、大橋を渡って島の展望台へ

新宮

熊野三山のひとつ、熊野速玉神社が鎮座し、徐福伝説が残る街

古座川

豊かな自然のなかを蛇行して流れる清流と、奇岩が続く渓谷

串本・那智勝浦のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 138 件

那智の浜(ブルービーチ那智)

観音浄土につながる海

かつて多くの僧侶が観音浄土を目指して船出した浜として知られる。長さ800mにわたって続く白砂の浜は、今では県下最大級の海水浴場。また、日の出の美しさでも人々を魅了する。

那智の浜(ブルービーチ那智)の画像 1枚目
那智の浜(ブルービーチ那智)の画像 2枚目

那智の浜(ブルービーチ那智)

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮
交通
JRきのくに線那智駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

碁石の里「神川温泉」共同浴場

碁石の産地に湧く、源泉掛け流しの湯

碁石として有名な那智黒石の産地に湧く温泉を地域振興のために活用した地域住民運営の施設。浴場は男女別の内風呂だけだが、加水なし100%源泉掛け流しの湯が気軽に楽しめる。

碁石の里「神川温泉」共同浴場の画像 1枚目
碁石の里「神川温泉」共同浴場の画像 2枚目

碁石の里「神川温泉」共同浴場

住所
三重県熊野市神川町神上214
交通
JR紀勢本線熊野市駅からタクシーで30分
料金
入浴料=大人400円、小・中学生200円/ (町内在住者大人300円、小・中学生150円)
営業期間
通年
営業時間
16:00~20:00

入鹿温泉

奥熊野の大自然に囲まれた温泉宿

熊野古道・東紀州の観光に便利な宿。瀞峡に最も近い宿と言われており、露天風呂から一望できる北山川は絶景で日頃の疲れを癒す。

入鹿温泉の画像 1枚目

入鹿温泉

住所
三重県熊野市紀和町小川口
交通
JR紀勢本線熊野市駅から三重交通瀞流荘行きバスで47分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

山口光峯堂

那智黒石製品の店

独特の光沢が古くから珍重されてきた那智黒石を硯や置物などに加工、販売している。八咫烏の置物がいちばんの人気。

山口光峯堂の画像 1枚目
山口光峯堂の画像 2枚目

山口光峯堂

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山167
交通
JRきのくに線紀伊勝浦駅から熊野交通那智山行きバスで25分、終点下車、徒歩3分
料金
那智黒石の八咫烏(小)=2200円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00

美女湯温泉

古座川峡にたたずむ素朴な共同浴場

古座川河畔に湧く温泉を利用する共同浴場で、男女別の浴場があるだけの素朴な造り。純粋に温泉を楽しみ、身体を癒すための場として守られる地域の財産だ。pH値9.7というアルカリ度を誇る。

美女湯温泉の画像 1枚目

美女湯温泉

住所
和歌山県東牟婁郡古座川町長追257
交通
JRきのくに線古座駅から古座川町営ふるさとバス松根行きで40分、あぜち下車、徒歩10分
料金
入浴料(協力金)=大人300円、小学生以下100円/
営業期間
通年
営業時間
14:00~20:00

おくとろ温泉やまのやど(日帰り入浴)

エメラルドグリーンの北山川を望む露天風呂が魅力

日本唯一の飛び地村、山深い紀伊半島の最奥部に位置。観光筏下りの基地、おくとろ公園筏広場に入浴・宿泊施設があり、奥瀞散策の拠点に最適だ。筏をイメージした大自然の中の露天風呂が爽快。

おくとろ温泉やまのやど(日帰り入浴)の画像 1枚目
おくとろ温泉やまのやど(日帰り入浴)の画像 2枚目

おくとろ温泉やまのやど(日帰り入浴)

住所
和歌山県東牟婁郡北山村下尾井476
交通
JR紀勢本線熊野市駅から村営バス下北山行きで1時間、下尾井下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉館20:30、時期により異なる)

樫野釣公園センター

初心者でも気軽に釣りを楽しめる

樫野漁港の一部を釣り堀にした釣り公園。シマアジ、マダイなどを放流していて、初心者も気軽に釣りが楽しめる。貸し竿や餌もある。地産地消の天然海産物を使ったセンター食堂の料理も評判。

樫野釣公園センターの画像 1枚目
樫野釣公園センターの画像 2枚目

樫野釣公園センター

住所
和歌山県東牟婁郡串本町樫野1021-13
交通
JRきのくに線串本駅から串本町コミュニティバス樫野灯台口行きで42分、樫野港口下車、徒歩5分
料金
釣り(竿持ち込み)=5000円(1日)、3000円(半日)/釣り(貸し竿込みの場合、2時間、エサ付)=2500円/延長料金(貸し竿の場合、1時間)=500円/エサ=400円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~14:00(閉園16:00)

湯元山荘 湯ノ口温泉(日帰り入浴)

熊野材をふんだんに使った新しい温泉棟

廃坑になった紀州鉱山の跡地で古くから湯治場として親しまれる温泉に、木のぬくもりを感じる熊野材造りの新しい温泉棟が誕生。広々とした内風呂、寝湯や立湯が並ぶ露天風呂があり、源泉そのままの湯が楽しめる。

湯元山荘 湯ノ口温泉(日帰り入浴)の画像 1枚目
湯元山荘 湯ノ口温泉(日帰り入浴)の画像 2枚目

湯元山荘 湯ノ口温泉(日帰り入浴)

住所
三重県熊野市紀和町湯ノ口10
交通
JR紀勢本線熊野市駅から熊野古道瀞流荘線バスで40分、瀞流荘からトロッコ電車で10分
料金
入浴料=大人540円、小人(3歳~小学生)270円/貸切風呂(要予約)=1080円(1時間、入浴料別途)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:15(閉館21:00)

吾作

魚介にこだわる地元客が集う

カウンターにずらりと並んだ大皿料理、新鮮な地魚を使った料理が自慢の庶民的な居酒屋。毎日替わるおすすめ料理も要チェック。

吾作

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町天満697-1
交通
JRきのくに線紀伊勝浦駅から徒歩13分
料金
造り盛り合わせ=1200円~/
営業期間
通年
営業時間
17:00~22:30

ヤマザキショップ じゃばら屋

特産品「じゃばら」を使った飲料や加工製品はおみやげに最適

北山村特産の柑橘類「じゃばら」製品の販売所。広々とした店内には数多くのじゃばら商品がある。

ヤマザキショップ じゃばら屋の画像 1枚目

ヤマザキショップ じゃばら屋

住所
和歌山県東牟婁郡北山村下尾井476おくとろ温泉やまのやど内
交通
JR紀勢本線熊野市駅から北山村営バス下尾井行きで1時間5分、おくとろ公園下車すぐ
料金
じゃばらまる=120円/じゃばら10%ドリンク=200円/じゃぽん=583円(小)、864円(大)/じゃばら果汁=1944円(大)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30

茶房珍重庵 那智山店

熊野三山名物「もうで餅」

那智山青岸渡寺三重塔と那智の滝が見える見晴らし台の真下にある。熊野三山でしか食べられない名物「もうで餅」は、毎朝ついて作る餅の中にこしあんが入り、麦こがしをまぶした素朴な風味だ。

茶房珍重庵 那智山店の画像 1枚目
茶房珍重庵 那智山店の画像 2枚目

茶房珍重庵 那智山店

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山39
交通
JRきのくに線紀伊勝浦駅から熊野交通那智山行きバスで30分、終点下車、徒歩10分
料金
もうで餅(抹茶付き)=350円/そば=750円~/うどん=750円~/めはり寿し(2個)=650円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:45(閉店16:00)

松寿司

地元の海の幸を堪能

入口の看板にも「串本の魚」と謳う。串本の地魚や天ぷらなどに使う野菜をていねいに選ぶ主人の握る寿司は食べる価値あり。

松寿司の画像 1枚目
松寿司の画像 2枚目

松寿司

住所
和歌山県東牟婁郡串本町串本1735-91
交通
JRきのくに線串本駅から徒歩10分
料金
松定食=2000円/おまかせにぎり10カン=4104円/上にぎり=2160円/地魚造り盛り合わせ=2484円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30、17:00~20:30

道の駅 一枚岩

国の天然記念物に指定された一枚岩の前に建つ

古座川を挟んだ駅の正面に、高さ約100m、幅約500mの「一枚岩」がそびえ立つ。施設内では「一枚岩」のパノラマ風景を楽しみながら、天然水コーヒー、郷土料理などが味わえる。

道の駅 一枚岩の画像 1枚目

道の駅 一枚岩

住所
和歌山県東牟婁郡古座川町相瀬290-2
交通
紀勢自動車道すさみ南ICから国道42号、県道39号、国道371号を古座川町方面へ車で19km
料金
うずみ膳=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(時期により異なる)、レストランは10:00~(時期により異なる場合あり)

紅葉屋本舗

上品な甘さの羊羹

表面がパリッと中身はしっとり。昔ながらの製法にこだわった特徴のある羊羹。

紅葉屋本舗の画像 1枚目
紅葉屋本舗の画像 2枚目

紅葉屋本舗

住所
和歌山県東牟婁郡串本町潮岬470
交通
JRきのくに線串本駅から串本町コミュニティバス潮岬行きバスで5分、平松下車すぐ
料金
本煉り羊羹・柚子羊羹・抹茶羊羹・桜羊羹・塩羊羹(竹皮包み・袋入り)=1296円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

鉱山乃足湯

筋肉痛などに効果がある、木造の屋根付き足湯施設

熊野市紀和鉱山資料館の敷地内にある木造の屋根付き足湯施設。入鹿温泉の湯をかけながしていて、筋肉痛などに効果がある。通り峠や風伝峠を歩いたあとに最適のスポットだ。

鉱山乃足湯の画像 1枚目
鉱山乃足湯の画像 2枚目

鉱山乃足湯

住所
三重県熊野市紀和町板屋110-1
交通
JR紀勢本線熊野市駅から三重交通瀞流荘行きバスで43分、板屋下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

高田グリーンランド雲取温泉(日帰り入浴)

近畿地方では希少な乳白色の湯が楽しめる山郷の施設

自然河川プールやテニスコート、研修室、宿泊館などを備える複合型の多目的施設。温泉は和歌山では珍しい青みがかった淡乳白色で、ゲルマニウムを含む湯はクリーミーな肌ざわりが快適。

高田グリーンランド雲取温泉(日帰り入浴)の画像 1枚目
高田グリーンランド雲取温泉(日帰り入浴)の画像 2枚目

高田グリーンランド雲取温泉(日帰り入浴)

住所
和歌山県新宮市高田1810
交通
JRきのくに線新宮駅から熊野交通高田行きバスで30分、終点下車すぐ(新宮駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人500円、小学生250円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00

道の駅 なち 那智駅交流センター 丹敷の湯

浴場からのオーシャンビューが爽快。熊野古道散策の拠点に

JR那智駅の改札横に建つ温泉施設。朱色が利いた社殿風の建物で、館内には座敷休憩所をはじめ、農産物直売所や那智世界遺産情報センターがある。浴場から雄大な海とブルービーチ那智を一望。

道の駅 なち 那智駅交流センター 丹敷の湯の画像 1枚目
道の駅 なち 那智駅交流センター 丹敷の湯の画像 2枚目

道の駅 なち 那智駅交流センター 丹敷の湯

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮361-2
交通
JRきのくに線那智駅からすぐ
料金
入浴料=大人600円、小学生300円/ (障がい者手帳持参で入浴料430円)
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00(受付終了)、世界遺産情報センターは8:30~17:00、農産物直売所は9:30~16:30、土産コーナーは11:00~19:00

中上健次資料収集室

郷土を代表する作家の資料を多数所蔵する

新宮市立図書館内にあり、新宮市に生まれ、新宮市を舞台にした小説『岬』で第74回芥川賞を受賞した中上健次(1946~92)の書簡や写真、生原稿などの資料を収集している。

中上健次資料収集室の画像 1枚目

中上健次資料収集室

住所
和歌山県新宮市井の沢4-15
交通
JRきのくに線新宮駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館、要予約)

おくとろ公園キャンプ場

道の駅と温泉施設が隣接で使い勝手がいい

フリーサイトのほか、手軽に楽しめるバンガローもある。なんといってもこのキャンプ場は温泉施設「おくとろ温泉 やまのやど」が隣接している立地も魅力的だ。

おくとろ公園キャンプ場

住所
和歌山県東牟婁郡北山村下尾井
交通
熊野尾鷲道路熊野大泊ICから国道42号・309号・169号を瀞峡方面へ。北山村役場の先、道の駅おくとろの手前に現地。熊野大泊ICから32km

道の駅 紀宝町ウミガメ公園

ウミガメの水族館がある道の駅は全国でここだけ

紀宝町の物産品を豊富に揃えた物産館や、地元食材を使った手作り料理が自慢のレストランなど、遊びとグルメ、ショッピングを楽しめる。水族館では10種類以上のカメを観察できるほか、優雅に泳ぐウミガメを間近に見ることができ、週末には直接ウミガメ達とふれあえるイベントを開催している。

道の駅 紀宝町ウミガメ公園の画像 1枚目
道の駅 紀宝町ウミガメ公園の画像 2枚目

道の駅 紀宝町ウミガメ公園

住所
三重県南牟婁郡紀宝町井田568-7
交通
紀勢自動車道尾鷲北ICから国道42号、熊野尾鷲道路、国道42号を新宮方面へ車で42km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00(11~翌2月は~18:00)、レストランは~14:30(閉店15:00)、ウミガメ水族館は9:00~18:00