エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 夏 > 関西 x 夏 > 南紀 x 夏

南紀

「南紀×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「南紀×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。奇岩と紅葉が美しい「奇絶峡」、川の熊野古道を船で下る「熊野川舟下り」、南紀随一の勇壮な海岸美「海金剛」など情報満載。

  • スポット:168 件
  • 記事:116 件

南紀のおすすめエリア

和歌山・高野

紀州徳川家の城下町や紀の川と、真言密教の聖地・高野山

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

南紀のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 168 件

奇絶峡

奇岩と紅葉が美しい

田辺市郊外、会津川上流の峡谷。巨岩や奇岩が連なる桜と紅葉の名所で、一枚岩に刻まれた堂本印象画伯の原画による磨崖三尊大石仏(まがいさんぞんだいせきぶつ)も名高い。

奇絶峡の画像 1枚目
奇絶峡の画像 2枚目

奇絶峡

住所
和歌山県田辺市上秋津
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス龍神温泉方面行きで20分、奇絶峡下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

熊野川舟下り

川の熊野古道を船で下る

いにしえの熊野詣では熊野本宮大社から熊野速玉大社までは舟で下ることも多かったという。これを再現した舟下りは、熊野川町(田長)から熊野速玉大社裏の権現川原までの16kmをゆったり下る。

熊野川舟下りの画像 1枚目
熊野川舟下りの画像 2枚目

熊野川舟下り

住所
和歌山県新宮市熊野川町日足350熊野川総合開発センター内
交通
JRきのくに線新宮駅から熊野交通本宮大社方面行きバスで35分、日足下車すぐ
料金
大人4300円、4歳~小学生2000円 (10名以上の団体は大人3500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~、14:30~(要受付、最少催行人数3名、前日までに要予約、受付は9:00~17:00、12~翌2月は6名以上で応相談)

海金剛

南紀随一の勇壮な海岸美

高さ50mの切り立った断崖が海に垂直に落ち込み、岩礁に波が砕けるさまは迫力満点。日米修交記念館横の遊歩道をたどって行く、タカノ巣展望台からの眺めが最高。

海金剛の画像 1枚目
海金剛の画像 2枚目

海金剛

住所
和歌山県東牟婁郡串本町樫野
交通
JRきのくに線串本駅から串本町コミュニティバス樫野灯台口行きで41分、樫野下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

生石高原

360度の展望が広がる高原

標高870mの生石ヶ峯を中心に紀美野町・有田川町に広がる高原。山頂からは360度の眺望が楽しめ、四季折々の花も楽しめる。大草原をススキが埋めつくす秋がとくにすばらしい。

生石高原の画像 1枚目
生石高原の画像 2枚目

生石高原

住所
和歌山県海草郡紀美野町中田
交通
JRきのくに線海南駅から大十オレンジバス登山口行きで30分、終点下車、タクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

発心門王子

熊野本宮大社の神域の入り口

ここから熊野本宮大社の神域に入る。熊野九十九王子のなかでも格式の高い五躰王子のひとつに数えられる由緒ある王子で、熊野詣の人々は鳥居の前でお祓いをしてから鳥居をくぐったという。

発心門王子の画像 1枚目

発心門王子

住所
和歌山県田辺市本宮町三越
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス発心門王子行きで2時間20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

くじら浜海水浴場

日本で唯一!クジラと泳げるビーチ

入り江にある小さな海水浴場だが、夏期限定でクジラと一緒に泳げることで話題に。1日2回、15分ほどクジラが生け簀から海水浴場に遊びに来てくれる。

くじら浜海水浴場の画像 1枚目
くじら浜海水浴場の画像 2枚目

くじら浜海水浴場

住所
和歌山県東牟婁郡太地町畠尻
交通
JRきのくに線太地駅から町営じゅんかんバスで6分、くじら浜海水浴場下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
情報なし

北山川観光筏下り

瀬あり急流あり、熟練の腕も見もの

ライフジャケットを身につけて、オトノリから筏に乗船。出発するといきなりノーズダイブと呼ばれる瀬に突入。急流あり、のどかな流れあり、周囲の自然も楽しみながら、1時間余りかけて川を下る。

北山川観光筏下りの画像 1枚目
北山川観光筏下りの画像 2枚目

北山川観光筏下り

住所
和歌山県東牟婁郡北山村下尾井おくとろ公園内
交通
JR紀勢本線熊野市駅から北山村営バス下尾井行きで1時間、おくとろ公園下車すぐ
料金
筏下り(オトノリ~小松)=大人6600円/
営業期間
5~9月
営業時間
10:20~、12:40~(1日2便、完全予約制)

高野山町石道

高野参詣の表参道

弘法大師・空海が開いた高野参詣の表参道で、慈尊院から高野山壇上伽藍までの約20kmの道中に1町(109m)ごとに石の道標が立てられていることから、町石道と呼ばれる。慈尊院から壇上伽藍まで180基、壇上伽藍から奥之院まで36基が現存している。

高野山町石道の画像 1枚目
高野山町石道の画像 2枚目

高野山町石道

住所
和歌山県伊都郡九度山町かつらぎ町、高野町
交通
南海高野線九度山駅から徒歩25分(起点の慈尊院まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

和歌山城公園動物園

ツキノワグマのベニーちゃんが園長を務める無料の動物園

大正4(1915)年に整備が開始された歴史ある動物園。小動物を中心に約160点の動物たちが飼育されている。

和歌山城公園動物園の画像 1枚目
和歌山城公園動物園の画像 2枚目

和歌山城公園動物園

住所
和歌山県和歌山市一番丁3
交通
JR和歌山駅から和歌山バス和歌浦口行きで7分、公園前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)

古座川峡

清流を彩る奇岩、奇石が続く

古座川河口から桜の名所七川ダムに至る約20kmの峡谷。古座川に沿って少女峰、ぼたん岩、一枚岩、虫喰岩が、支流の小川には滝の拝に奇岩が点在。ゆるやかな流れで透明度が高く、鮎釣りや川遊びも満喫できる。周囲に温泉も湧く。

古座川峡の画像 1枚目
古座川峡の画像 2枚目

古座川峡

住所
和歌山県東牟婁郡古座川町相瀬
交通
JRきのくに線古座駅から古座川町営ふるさとバス松根行きで27分、一枚岩下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

ふれあいの丘オートキャンプ場

トレーラーハウスで快適キャンプ

遊び場いっぱいのふれあいの丘スポーツパークに隣接。トレーラーハウスやコテージもあり、初心者や家族連れにもおすすめのキャンプ場だ。

ふれあいの丘オートキャンプ場

住所
和歌山県有田郡有田川町清水585
交通
阪和自動車道有田ICから県道22号、国道480号で有田川町清水へ。現地は道の駅しみずに隣接。有田ICから35km
料金
入場料=大人(高校生以上)600円、小人(小・中学生)400円/サイト使用料=オート1区画2000~2500円(別途駐車料金必要)/宿泊施設=トレーラーハウス12000円(別途駐車料金必要)/ (改装の場合料金の変更あり)
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト12:00(宿泊施設はイン16:00、アウト10:00)

荒船海岸

ダイナミックな海岸美に見とれる

国民宿舎あらふねから海沿いの細い道をたどると目の前に広がるのが荒船海岸。さまざまな形の奇岩が屹立し独特の景観を見せる。海岸には約3kmの遊歩道が整備されている。

荒船海岸の画像 1枚目
荒船海岸の画像 2枚目

荒船海岸

住所
和歌山県東牟婁郡串本町田原
交通
JRきのくに線紀伊田原駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

花の里河川公園

お手軽にアウトドア

有田川河川敷の公園内にあり、サイトも施設もシンプルなつくり。リーズナブルな料金とアクセスの良さが魅力で、園内にはローラースケート場もある。

花の里河川公園の画像 1枚目

花の里河川公園

住所
和歌山県有田郡有田川町庄691-2
交通
阪和自動車道有田ICから県道22号バイパスで金屋方面へ。紀和自動車のある交差点で左折。有田ICから4km
料金
サイト使用料=オート1区画2000円/
営業期間
4~9月
営業時間
イン13:00、アウト10:00

中南CAMP【花園BASE】

ソロからファミリーまで一年中楽しめる

オートサイト・フリーサイトが有田川の清流の傍らにあり、夏場は川遊びが満喫できる。ペットを連れての利用が可能なほか、ソロキャンプ、冬キャンプも迎え入れてくれるのもうれしい。

中南CAMP【花園BASE】

住所
和歌山県伊都郡かつらぎ町花園中南
交通
京奈和自動車道紀北かつらぎICから国道24号・480号で高野山方面へ。志賀高野山トンネル抜けて花坂西交差点を国道370号花園方面へ右折、県道115号花園方面へ左折、国道480号で現地へ。紀北かつらぎICから34km
料金
利用料=大人500円、小人(中学生以下)300円、未就学児無料/サイト使用料=オートフリー1張り(4~5人用テント)3000円、(7~8人用テントは4000円、ソロテントは2000円、料金はテントサイズによって異なる)/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00

白良浜海水浴場

ハワイ・ワイキキビーチの姉妹浜

約620mにわたる広々とした白砂の海岸は、関西を代表する人気ビーチ。「快水浴場百選」にも選ばれている。シーズンには、色とりどりのビーチパラソルとヤシの葉が南国ムードを盛り上げる。浜辺には水着で入浴できる有料露天風呂もある。

白良浜海水浴場の画像 1枚目
白良浜海水浴場の画像 2枚目

白良浜海水浴場

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町白良浜
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白良浜下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~8月下旬
営業時間
情報なし

野口オートキャンプ場

アクセスのよさととにかく広いサイトが魅力

河川敷に造られていて、区画サイトは余裕の広さでゆったり過ごせる。手軽にアウトドアレジャーを楽しめるキャンプ場。

野口オートキャンプ場

住所
和歌山県御坊市野口
交通
湯浅御坊道路御坊ICからすぐ県道27号を左折し印南方面へに進み高川沿いに現地。御坊ICから約1km
料金
サイト使用料=電源付き区画サイト5人まで4500円~6500円、ドックラン付き電源サイト5人まで5500円~7500円、フリーサイト(電源なし)5人まで3000円~4500円、追加1人550円※日帰りは半額/ (シーズン料金設定あり)
営業期間
通年
営業時間
イン11:00、アウト10:00(日帰りは11:00~17:00)

神野々緑地キャンプ場

河川敷のシンプルなサイト

紀の川の河川敷に整備されたキャンプ場で、設備は炊事場とトイレのみ。市街地に近く気軽に利用でき、デイキャンプにもおすすめ。隣接の芝生広場にはグラウンドゴルフ場もある。

神野々緑地キャンプ場の画像 1枚目
神野々緑地キャンプ場の画像 2枚目

神野々緑地キャンプ場

住所
和歌山県橋本市神野々紀の川右岸
交通
京奈和自動車道橋本ICから国道371号を高野山方面へ、紀の川手前の橋本高野橋北詰交差点を右折、紀の川沿いに一般道で現地へ。橋本ICから4km
料金
サイト使用料=オート1区画3750円(デイキャンプは2500円、宿泊利用は4~10月のみ可)/
営業期間
通年(宿泊利用は4~10月)
営業時間
イン10:00、アウト10:00(デイキャンプは10:00~20:00、11~翌3月はデイキャンプのみ~17:00)

森林公園丹生ヤマセミの郷

小学校跡を利用した施設

テントサイトはオートキャンプが可能で、デッキ付きのタイプも利用できる。2タイプのコテージや旧校舎を利用した宿泊施設もあり、管理棟を兼ねる丹生ヤマセミ温泉館に入れるのがうれしい。

森林公園丹生ヤマセミの郷の画像 1枚目
森林公園丹生ヤマセミの郷の画像 2枚目

森林公園丹生ヤマセミの郷

住所
和歌山県田辺市龍神村丹生ノ川275-2
交通
阪和自動車道有田ICから県道22号、国道424号・425号で龍神温泉方面へ。看板がある上山路橋交差点で右折して現地へ。有田ICから67km
料金
入場料=大人600円、小人(小学生以下)400円/駐車料=普通車600円/サイト使用料=オート(デッキなし)1区画700円、オート(デッキあり)1区画1000円/宿泊施設=コテージ4人用1人3300円~、6人用1人2300円~、利用人数により料金変動あり、旧小学校校舎大人2800円、小人1700円/
営業期間
4~10月末
営業時間
イン12:00、アウト12:00(コテージはアウト10:00)

千里の浜

古代から知られた白砂青松の海岸

千里王子社の前に広がる海岸は、古くは枕草子にもうたわれた白砂青松の浜として知られ、熊野古道も浜辺を通る。春には背後の梅林との美しいコントラストをみせ、初夏には貴重なアカウミガメの産卵地となる。

千里の浜の画像 1枚目
千里の浜の画像 2枚目

千里の浜

住所
和歌山県日高郡みなべ町山内
交通
JRきのくに線南部駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ブルービーチ那智(那智海水浴場)

JR那智駅からすぐの快適な海水浴場

かつて多くの僧侶が観音浄土を目指して船出した浜と知られる。長さ800mに渡って続く白砂の浜は今では県下最大級の海水浴場。

ブルービーチ那智(那智海水浴場)の画像 1枚目
ブルービーチ那智(那智海水浴場)の画像 2枚目

ブルービーチ那智(那智海水浴場)

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮
交通
JRきのくに線那智駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅