山の辺の道・長谷・室生 x 見どころ・レジャー
「山の辺の道・長谷・室生×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山の辺の道・長谷・室生×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。藤原氏ゆかりの神社で紅葉観賞「談山神社」、曽爾の大自然と爽やかな高原の湯を堪能「曽爾高原温泉 お亀の湯」、ボタンで知られる花の寺、長谷寺の門前町に湧く温泉「井谷屋温泉」など情報満載。
- スポット:39 件
- 記事:4 件
山の辺の道・長谷・室生のおすすめエリア
山の辺の道・長谷・室生の新着記事
山の辺の道・長谷・室生のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 39 件
談山神社
藤原氏ゆかりの神社で紅葉観賞
のちに天智天皇となる中大兄皇子と藤原鎌足が本殿裏山で大化改新にまつわる談合を行なったのが名前の由来。鎌足の長男が鎌足にゆかりのこの多武峰(とうのみね)へと墓を移したとされる。静かな山中に浮かび上がる朱色の社殿が美しい。
![談山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000124_00008.jpg)
![談山神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000124_00007.jpg)
談山神社
- 住所
- 奈良県桜井市多武峰319
- 交通
- 近鉄大阪線桜井駅から桜井市コミュニティバス談山神社行きで25分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=大人600円、小学生300円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(最終受付)
曽爾高原温泉 お亀の湯
曽爾の大自然と爽やかな高原の湯を堪能
ビール工房や米パン工房、各種レストランなどがそろう曽爾高原の複合施設。和風宿の趣を漂わせる温泉館には、豊富な湯量を生かした大きな露天風呂、石と木の2種が味わい深い大浴場を備える。
![曽爾高原温泉 お亀の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010596_00010.jpg)
![曽爾高原温泉 お亀の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010596_00005.jpg)
曽爾高原温泉 お亀の湯
- 住所
- 奈良県宇陀郡曽爾村太良路830
- 交通
- 近鉄大阪線名張駅から三重交通山粕西行きバスで45分、太良路下車、徒歩20分(10・11月は名張駅から三重交通曽爾高原行きバスで50分、曽爾高原ファームガーデン下車すぐ)
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)450円/ (回数券(12枚綴)大人8000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉館21:00)、12~翌3月は~19:30(閉館20:30)
井谷屋温泉
ボタンで知られる花の寺、長谷寺の門前町に湧く温泉
ボタンの寺として有名な西国三十三所札所、長谷寺近くに湧出。風情豊かな門前町に、歴史と伝統を誇る宿が並ぶ。春の桜やボタン、初夏はアジサイと季節の移ろいがとくに美しい。
![井谷屋温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000987_3842_1.jpg)
![井谷屋温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000987_3364_1.jpg)
天然大和温泉 奈良健康ランド 奈良プラザホテル
家族そろって一日中楽しめる、遊びと癒しの空間
温泉、岩盤浴、グルメ、ホテルと充実の設備を誇るスパリゾートの先駆け的施設。期間限定で営業する全天候型の屋内レジャープール、ナノ高濃度人工炭酸泉なども評判。親子で遊べる「屋内型巨大エア遊具テーマパーク 奈良わんぱくランドはしゃきっズ 」が新登場。
![天然大和温泉 奈良健康ランド 奈良プラザホテルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000991_3043_1.jpg)
![天然大和温泉 奈良健康ランド 奈良プラザホテルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000991_3665_1.jpg)
天然大和温泉 奈良健康ランド 奈良プラザホテル
- 住所
- 奈良県天理市奈良県天理市嘉幡町600-1
- 交通
- 近鉄天理線天理駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=大人平日1650円土日祝1980円、シニア(60歳以上、要証明書)平日1100円土日祝1320円、学生(中・高・大・専門学生)平日1100円土日祝1320円、小人平日880円土日祝880円、岩盤浴=中学生以上330円、屋内レジャープール=3歳以上550円加算
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~24:00(館内施設により異なる)
兜岳
切り立った岩壁から流れ落ちる滝が涼しげな景観を見せる
標高917mで、今井林道沿いにそびえる。兜のような形をしていることからこう呼ばれ、山肌は険しい。切り立った岩壁にいく筋もの滝が流れ、涼しげな景観を見せる。
![兜岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010079_3290_1.jpg)
長谷寺のボタン
花の寺として知られる長谷寺の色鮮やかな大輪のボタン
長谷寺は花の寺として知られるが、春のボタンがことに見事。約150種7000株、色鮮やかな大輪のボタンが399段の登廊の両側に咲く。桜や紅葉の季節もすばらしい。
![長谷寺のボタンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001107_3665_2.jpg)
![長谷寺のボタンの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001107_3665_1.jpg)
長谷寺のボタン
- 住所
- 奈良県桜井市初瀬731-1長谷寺
- 交通
- 近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
- 料金
- 拝観料=500円/
- 営業期間
- 5月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(時期により異なる)
湯元 井谷屋(日帰り入浴)
長谷寺周辺で唯一の温泉。名物はたっぷり湯量の千人風呂
ボタンと紅葉の名所、長谷寺の門前町に建つ老舗旅館。周辺で唯一という貴重な温泉は、地下600mから湧出する自社源泉。歴史に彩られた大和路の散策途中や長谷寺拝観の折に立ち寄るには格好。
![湯元 井谷屋(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001093_3842_1.jpg)
![湯元 井谷屋(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001093_3762_1.jpg)
湯元 井谷屋(日帰り入浴)
- 住所
- 奈良県桜井市初瀬828
- 交通
- 近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~20:00(時期により異なる)
天理大学附属天理参考館
世界各地の生活文化資料や考古美術資料を収集し展示している
世界各地の生活文化資料、考古美術資料を数多く収集、一般公開している。常設展のほかに、年間3~4回の企画展や、年間10回程度の公開講演会などを開催。
![天理大学附属天理参考館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000419_3075_3.jpg)
![天理大学附属天理参考館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000419_3075_2.jpg)
天理大学附属天理参考館
- 住所
- 奈良県天理市守目堂町250
- 交通
- 近鉄天理線天理駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=大人400円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人300円、小・中学生の学校教育での団体見学は無料(要事前申込み)、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
伊勢本街道 みつえ温泉 姫石の湯
大自然に囲まれた御杖観光の中核的スポット
温泉施設を中心に、地場産品直売所「街道市場みつえ」や食事処などを併設した御杖観光の目玉スポット。2つの大浴場をはじめ、壺・樽風呂、露天風呂のほか、バリアフリーの貸切風呂も備えている。
![伊勢本街道 みつえ温泉 姫石の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010598_3380_1.jpg)
![伊勢本街道 みつえ温泉 姫石の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010598_3380_2.jpg)
伊勢本街道 みつえ温泉 姫石の湯
- 住所
- 奈良県宇陀郡御杖村神末6330道の駅「伊勢本街道 御杖」内
- 交通
- 近鉄大阪線名張駅から三重交通敷津行きバスで55分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/貸切介護浴室(要予約、要証明書)=2300円(1時間、以降30分毎に1150円)/家族風呂(3歳未満の子供連れ家族)=3000円(1時間)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30(閉館20:00)
室生寺のシャクナゲ
約3千株の花が咲き誇り、多くの人が訪れる
淡いピンクの花は「女人高野」の別名を持つ。自然石が配された急な石段の鎧坂から五重塔にかけて、両側に約3千株が咲き誇る。4月下旬から5月上旬が見頃。
![室生寺のシャクナゲの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010171_1388_1.jpg)
![室生寺のシャクナゲの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010171_1388_2.jpg)
室生寺のシャクナゲ
- 住所
- 奈良県宇陀市室生78
- 交通
- 近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通室生寺前行きバスで15分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=大人600円、小人400円/
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉門17:00)
宇陀市平成榛原子供のもり公園
子供向けのアスレチック施設やバーベキュー場などがある
「森と湖の語らい」がテーマ。緑豊かな園内には、子供向けのアスレチック施設が点在。キャンプ場やバーベキュー場、野球場、サッカー場もある(有料・要予約)。
![宇陀市平成榛原子供のもり公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010164_3877_1.jpg)
![宇陀市平成榛原子供のもり公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010164_3877_2.jpg)
宇陀市平成榛原子供のもり公園
- 住所
- 奈良県宇陀市榛原檜牧2107-4
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通曽爾村役場前行きまたは上内牧行きバスで5分、桧牧下車、徒歩10分
- 料金
- 無料 (施設利用は別料金)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、施設により異なる、施設利用は要予約)
奥香落温泉
保湿効果のある泉質の湯
雄壮な景観と自然に囲まれた温泉。泉質はナトリウム-炭酸水素塩温泉となっており、保湿効果が高く肌がツルツルになる自慢の泉質の温泉。一軒宿は閉館のため温泉にはいることはできない。
奥香落温泉
- 住所
- 奈良県宇陀郡曽爾村今井太良路
- 交通
- 近鉄大阪線名張駅から三重交通山粕西行きバスで40分、太良路下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
花の郷滝谷花しょうぶ園
広い園内を散策しながら美しい花々を楽しむ
広さ約1万坪、6月にはハナショウブが咲き誇る花の名所。他にもシダレ桜、スイレン、バラ、アジサイなどが次々と開花する。7~9月はブルーベリー摘みやジャム作り体験ができる。
![花の郷滝谷花しょうぶ園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000176_1388_1.jpg)
花の郷滝谷花しょうぶ園
- 住所
- 奈良県宇陀市室生滝谷348
- 交通
- 近鉄大阪線三本松駅から徒歩25分(4月中旬~6月下旬のしょうぶシーズンのみ奈良交通の臨時バスあり、6分、その他の時期は要連絡で送迎あり)
- 料金
- 入場料=800円(4月上旬)、500円(7月中旬~9月下旬)、400円(10月上旬~11月下旬)、無料(12月~翌3月下旬)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(時期により異なる)
森野旧薬園
可憐な薬草の花々も見事
代々吉野葛を製造する森野家の裏山に広がる珍しい薬草園。初代が江戸時代に開き、約250種の薬草が栽培されているほか、宇陀松山の町並みの眺望も楽しめる。国の史跡。
![森野旧薬園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000610_1263_2.jpg)
![森野旧薬園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000610_1046_1.jpg)
森野旧薬園
- 住所
- 奈良県宇陀市大宇陀上新1880
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通大宇陀行きバスで20分、終点下車、徒歩6分
- 料金
- 入園料=大人(高校生以上)300円、中学生以下無料/吉野本葛=1680円(300g)/くずゆ代々の友=1155円(7個)/花の木せんべい=850円(18枚)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
天理観光農園
みかん狩りを楽しもう
みかん山を散策しながら、夏の間たっぷりと日光をあびたジューシーなみかんを食べよう。みかんのみやげ付き。カフェやバーベキュー施設もある。
![天理観光農園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000466_3460_1.jpg)
![天理観光農園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000466_3460_3.jpg)
天理観光農園
- 住所
- 奈良県天理市園原町183
- 交通
- 名阪国道天理東ICから県道51号を桜井方面へ車で4km
- 料金
- みかん狩り(10月10日~11月)=大人800円、小学生700円、幼児(3~5歳)500円/粟餅つき(5人前以上で要予約)=324円(1名)/あわこクッキー=270円(5個)/ナポリタン=918円/ (障がい者みかん狩り1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(要予約)
道の駅 伊勢本街道 御杖
伊勢本街道を再現した天然温泉は肌にやさしく女性に好評
温泉施設「姫石の湯」には80畳の座敷が備わる。「街道市場みつえ」では、村内産の朝どり野菜や加工食品を販売。休憩コーナーも併設している。村の味を楽しめる食事処もある。
![道の駅 伊勢本街道 御杖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010665_4031_2.jpg)
![道の駅 伊勢本街道 御杖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010665_4031_1.jpg)
道の駅 伊勢本街道 御杖
- 住所
- 奈良県宇陀郡御杖村神末6330
- 交通
- 名阪国道針ICから国道369号を宇陀市榛原方面へ車で40km
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、レストランは11:00~14:00、入浴施設は11:00~20:00
鎧岳
溶岩により形成されたといわれる、雄々しくも美しい山
曽爾川の西側にそびえ立つ標高894mの山。噴火した周囲の山から流れ出た溶岩が固まってできたといわれる。武者が鎧をつけたように見える迫力ある山容がその名の由来。
![鎧岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010080_00003.jpg)
![鎧岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010080_00001.jpg)
本郷の滝桜(又兵衛桜)
1本で何万人をも惹きつけるシダレザクラ
普段は静かな本郷が桜の咲く頃、多くの人でにぎわう。幹周3m、高さ13mで大きく枝を広げたシダレザクラは、樹齢300年ともいわれる見事な桜で、地元では武将・後藤又兵衛の伝説にちなみ「又兵衛桜」とも呼ばれている。
![本郷の滝桜(又兵衛桜)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000766_1.jpg)
![本郷の滝桜(又兵衛桜)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000766_1046_1.jpg)
本郷の滝桜(又兵衛桜)
- 住所
- 奈良県宇陀市大宇陀本郷
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通バス大宇陀行きで18分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 桜周辺整備協力金=100円/
- 営業期間
- 4月上旬
- 営業時間
- 見学自由
屏風岩
高さ約200mの絶壁が約1.5km続く自然の長城
室生火山群の活動が生み出した兜岳、鎧岳、屏風岩の山々。そのなかで、もっとも雄大なのが屏風岩だ。高さ約200mの絶壁が約1.5km続く。春の山桜、秋の紅葉は絶景。
![屏風岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000719_00000.jpg)