山の辺の道・長谷・室生 x 見どころ・レジャー
「山の辺の道・長谷・室生×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山の辺の道・長谷・室生×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。花の寺として知られる長谷寺の色鮮やかな大輪のボタン「長谷寺のボタン」、約3千株の花が咲き誇り、多くの人が訪れる「室生寺のシャクナゲ」、広い園内を散策しながら美しい花々を楽しむ「花の郷滝谷花しょうぶ園」など情報満載。
- スポット:8 件
- 記事:4 件
山の辺の道・長谷・室生のおすすめエリア
山の辺の道・長谷・室生の新着記事
山の辺の道・長谷・室生のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 8 件
長谷寺のボタン
花の寺として知られる長谷寺の色鮮やかな大輪のボタン
長谷寺は花の寺として知られるが、春のボタンがことに見事。約150種7000株、色鮮やかな大輪のボタンが399段の登廊の両側に咲く。桜や紅葉の季節もすばらしい。
![長谷寺のボタンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001107_3665_2.jpg)
![長谷寺のボタンの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001107_3665_1.jpg)
長谷寺のボタン
- 住所
- 奈良県桜井市初瀬731-1長谷寺
- 交通
- 近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
- 料金
- 拝観料=500円/
- 営業期間
- 5月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(時期により異なる)
室生寺のシャクナゲ
約3千株の花が咲き誇り、多くの人が訪れる
淡いピンクの花は「女人高野」の別名を持つ。自然石が配された急な石段の鎧坂から五重塔にかけて、両側に約3千株が咲き誇る。4月下旬から5月上旬が見頃。
![室生寺のシャクナゲの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010171_1388_1.jpg)
![室生寺のシャクナゲの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010171_1388_2.jpg)
室生寺のシャクナゲ
- 住所
- 奈良県宇陀市室生78
- 交通
- 近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通室生寺前行きバスで15分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=大人600円、小人400円/
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉門17:00)
花の郷滝谷花しょうぶ園
広い園内を散策しながら美しい花々を楽しむ
広さ約1万坪、6月にはハナショウブが咲き誇る花の名所。他にもシダレ桜、スイレン、バラ、アジサイなどが次々と開花する。7~9月はブルーベリー摘みやジャム作り体験ができる。
![花の郷滝谷花しょうぶ園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000176_1388_1.jpg)
花の郷滝谷花しょうぶ園
- 住所
- 奈良県宇陀市室生滝谷348
- 交通
- 近鉄大阪線三本松駅から徒歩25分(4月中旬~6月下旬のしょうぶシーズンのみ奈良交通の臨時バスあり、6分、その他の時期は要連絡で送迎あり)
- 料金
- 入場料=800円(4月上旬)、500円(7月中旬~9月下旬)、400円(10月上旬~11月下旬)、無料(12月~翌3月下旬)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(時期により異なる)
本郷の滝桜(又兵衛桜)
1本で何万人をも惹きつけるシダレザクラ
普段は静かな本郷が桜の咲く頃、多くの人でにぎわう。幹周3m、高さ13mで大きく枝を広げたシダレザクラは、樹齢300年ともいわれる見事な桜で、地元では武将・後藤又兵衛の伝説にちなみ「又兵衛桜」とも呼ばれている。
![本郷の滝桜(又兵衛桜)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000766_1.jpg)
![本郷の滝桜(又兵衛桜)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000766_1046_1.jpg)
本郷の滝桜(又兵衛桜)
- 住所
- 奈良県宇陀市大宇陀本郷
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通バス大宇陀行きで18分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 桜周辺整備協力金=100円/
- 営業期間
- 4月上旬
- 営業時間
- 見学自由
サン・ビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場
きれいに整備されたサイトで設備も充実
個別のオートサイトと宿泊施設のバンガローやコテージ、全天候型のBBQ棟がある。給湯器付きの炊事場や温水シャワー、ランドリーなどサニタリー施設も充実、管理棟には風呂もあり快適施設がそろっている。
![サン・ビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001074_2142_1.jpg)
![サン・ビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001074_3075_1.jpg)
サン・ビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場
- 住所
- 奈良県宇陀郡曽爾村今井911-1
- 交通
- 名阪国道針ICから国道369号を宇陀市経由で曽爾村へ。掛交差点から県道81号、役場の先で県道784号へ左折し現地。針ICから約30km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画(5人まで、テント1張り・タープ1張り)4800円、AC電源使用料600円、追加1人大人1000円、小人500円/宿泊施設=バンガロー(4人用)8500円、(8人用)9500円、コテージA(5人まで)22000円、コテージB(5人まで)20000円(平日は2000円引き、GW、7・8月、年末年始は除く)、多目的棟(12人用)13000円、追加1人大人1000円、小人500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト12:00(コテージ、バンガローはイン15:00~17:00、アウト10:00)
向淵スズラン群落
天然記念物のスズラン群落
スズラン自生の南限地とされ、国の天然記念物に指定されている。都祁村との境界近くの山あいに5月下旬から6月上旬、クヌギやコナラの木の下に可憐な白い花を見せる。
![向淵スズラン群落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000839_1046_1.jpg)
向淵スズラン群落
- 住所
- 奈良県宇陀市室生向渕
- 交通
- 近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通無山行きバスで15分、スズラン群生口(自由昇降)下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月下旬~6月上旬
- 営業時間
- 情報なし
大野寺の桜
自然の景観をバックに咲き誇る見事なシダレザクラ
大野寺は室生寺の西の大門に位置し、末寺として人々の崇敬を集めた寺。樹齢約300年ともいわれているシダレザクラが見事な枝ぶりに花を咲かせると、その他の桜も次々に咲き、多くの花見客でにぎわう。
![大野寺の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001108_00006.jpg)
![大野寺の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001108_1388_2.jpg)