エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 > 関西 > 北近畿 > 福知山・篠山 > 篠山

篠山

篠山のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した篠山のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。裁ち切りそばの人気店「一眞坊」、線を生かしたデザインと色彩のコントラスト「市野悟窯」、レトロな洋風建築にうっとり「大正ロマン館」など情報満載。

  • スポット:97 件
  • 記事:14 件

篠山のおすすめエリア

篠山市街

武家屋敷と商家が江戸時代を彷彿させる姿のままに残る街

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

篠山のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 97 件

一眞坊

裁ち切りそばの人気店

そばの品種研究から栽培までを手がけたいと篠山に店を移した主人が作る。鋭利な刺身包丁で切られたそばはなめらかで、温かいつゆに入れてものびにくい。

一眞坊の画像 1枚目
一眞坊の画像 2枚目

一眞坊

住所
兵庫県丹波篠山市今田町釜屋29-2
交通
JR宝塚線相野駅から神姫グリーンバス清水行きで9分、釜屋口下車すぐ
料金
盛りそば=1100円(中)/鴨わさ=2500円/鴨南蛮=2400円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(売り切れ次第閉店)

市野悟窯

線を生かしたデザインと色彩のコントラスト

白い泥に色を混ぜ、滑らかなラインや幾何学模様を描いていく技法「彩色線象嵌(ぞうがん)」。青や赤、緑やピンクなどの差し色が楽しい作品は、鑑賞陶器から日常使い用まで、おしゃれなものがいっぱい。

市野悟窯の画像 1枚目
市野悟窯の画像 2枚目

市野悟窯

住所
兵庫県丹波篠山市今田町上立杭398
交通
JR宝塚線相野駅から神姫グリーンバス陶芸美術館経由清水行きで10分、陶の郷前下車、徒歩6分
料金
ワインカップ=5000円/とっくり=12000円/ウォーターボトル=7000円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(陶芸体験は要問合せ)

大正ロマン館

レトロな洋風建築にうっとり

大正12(1923)年に建てられた町役場を改築した篠山観光の拠点。館内には、みやげ物を扱う売店やカフェレストランがある。なかでも黒豆を使ったみやげが豊富にそろっている。

大正ロマン館の画像 1枚目
大正ロマン館の画像 2枚目

大正ロマン館

住所
兵庫県丹波篠山市北新町97
交通
JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車すぐ
料金
黒豆ソフト(テイクアウト)=480円/炒り豆黒大豆=540円(110g)/丹波の黒豆(ビール)=550円/ (施設により異なる)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

奇祭はもまつり

大蛇に見立てた大きなハモを刀で切る演技が有名な神事

人を襲う大蛇を退治する物語、ヤマタノオロチ伝説を思わせ、古くから沢田八幡神社で行われている奇祭。大蛇に見立てた大きなハモを巨大な刀で切るという演技が行われる。

奇祭はもまつり

住所
兵庫県丹波篠山市沢田沢田八幡神社、前沢田公民館
交通
JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで20分、城北口下車、徒歩12分(沢田八幡神社)

丹波焼陶器まつりと物産市

丹波焼の展示や陶器市など多彩なイベントで賑わう

丹波伝統工芸公園「陶(すえ)の郷」をメイン会場に、丹波焼の展示や陶器市など、多彩なイベントが行われる。夜には丹波焼の灯篭「陶灯」にあかりが灯される。

丹波焼陶器まつりと物産市

住所
兵庫県丹波篠山市今田町上立杭丹波伝統工芸公園「立杭 陶の郷」、丹波篠山市今田支所周辺、兵庫陶芸美術館、各窯元
交通
JR宝塚線相野駅から神姫グリーンバス陶芸美術館経由清水行きで15分、陶の郷前下車すぐ(陶の郷)
料金
情報なし
営業期間
10月第3土・日曜
営業時間
9:00~17:00

Natural Backyard

天然木で製作したやさしいおもちゃ

手作りの家具や雑貨、陶器などを扱う店。古民家をリノベーションした広い店内では、アレルギー体質の人でも安心して暮らしてもらいたいと、木の素材にこだわったオリジナルのおもちゃやオーダー家具を販売。

Natural Backyardの画像 1枚目
Natural Backyardの画像 2枚目

Natural Backyard

住所
兵庫県丹波篠山市二階町89-1
交通
JR宝塚線篠山口駅から神姫バス篠山営業所行きで15分、二階町下車すぐ
料金
ドリッパー=1728円/ピッチャー=2376円/鍋敷き=756円(S)、1080円(M)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00

丹波篠山市立青山歴史村

江戸時代の丹波篠山文化を学ぼう

篠山藩主だった青山家の元別邸を使った展示施設。約10種類の香木からオリジナル匂い袋をつくる「香りづくり体験」が大人気。館内には「丹波篠山デカンショ館」も併設。

丹波篠山市立青山歴史村の画像 1枚目
丹波篠山市立青山歴史村の画像 2枚目

丹波篠山市立青山歴史村

住所
兵庫県丹波篠山市北新町48
交通
JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車、徒歩5分
料金
入場料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、特別展は別料金/篠山城大書院・武家屋敷安間家史料館・歴史美術館との4館共通券=大人600円、高・大学生300円、小・中学生150円/ (30名以上の団体は割引あり、共通券あり、障がい者手帳持参で入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

大手食堂

地元名産の山芋をたっぷりのせた名物丼を味わう

焼いた国産牛ヘレ肉と山芋のうまみが絶妙に合わさった「牛とろ丼」が人気。本店は篠山城下町のほぼ中心にあり、同じ通りの西にある「大手新丁」では麦とろが味わえる。

大手食堂の画像 1枚目
大手食堂の画像 2枚目

大手食堂

住所
兵庫県丹波篠山市二階町55-1
交通
JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車すぐ
料金
牛とろ丼=1200円/猪肉とろろ丼=1500円/猪肉うどん=1300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(売り切れ次第閉店)

鳳鳴酒造ほろ酔い城下蔵(見学)

江戸時代から続く酒蔵を見学、試飲もできる

歴史を感じさせる酒造り現場や道具類が展示される。黒豆のワイン風リキュール「楼蘭」、酵母に音楽振動を与えて造った「夢の扉」などユニークな酒が販売され、試飲もできる。

鳳鳴酒造ほろ酔い城下蔵(見学)の画像 1枚目
鳳鳴酒造ほろ酔い城下蔵(見学)の画像 2枚目

鳳鳴酒造ほろ酔い城下蔵(見学)

住所
兵庫県丹波篠山市呉服町46
交通
JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、呉服町下車すぐ
料金
見学料=無料/楼蘭=745円(300ml)、1080円(500ml)/夢の扉純米吟醸=1944円(720ml)/鳳鳴田舎酒純米=2268円(1.8リットル)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)

西紀サービスエリア(上り)

起伏を楽しむドッグランが人気

緑豊かなリラックスエリア。丹波名産の黒大豆をはじめ、ご当地メニューなども並ぶ。舞鶴若狭自動車道沿道の名物も取りそろえている。

西紀サービスエリア(上り)の画像 1枚目

西紀サービスエリア(上り)

住所
兵庫県丹波篠山市西木ノ部江ノ田ノ坪
交通
舞鶴若狭自動車道春日ICから丹南篠山口IC方面へ車で11km
料金
出石の皿そば(丹波路あじわい食堂)=1220円/醤油ラーメンミニカレーセット(スナックコーナー)=980円/焼さば鮨(売店)=1300円/
営業期間
通年
営業時間
レストランは11:00~21:00、スナックコーナーは24時間、売店は24時間、案内所は9:00~18:00(土・日曜、祝日は9:00~19:00)、充電スタンドは24時間

ぼたん鍋処 如月庵

栗入り味噌の特製ぼたん鍋と、デカンショうどんが人気

重森三玲の設計指導した風流があり美しい庭園を眺めながら、人気の栗入り味噌の特製ぼたん鍋と、デカンショうどんが味わえる。

ぼたん鍋処 如月庵の画像 1枚目
ぼたん鍋処 如月庵の画像 2枚目

ぼたん鍋処 如月庵

住所
兵庫県丹波篠山市北新町123
交通
JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、春日神社前下車すぐ
料金
ぼたん鍋(1人前)=5788円~/デカンショうどん(1人前)=1782円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(L.O.)

御徒士町武家屋敷群

江戸の面影濃い徒士の町

お徒士町武家屋敷群は、藩主の警備にあたるお徒士衆と呼ばれる人々の家屋が並ぶ町並み。土塀に囲まれた静かな佇まいをみせている。安間家史料館には多くの人が訪れる。

御徒士町武家屋敷群の画像 1枚目
御徒士町武家屋敷群の画像 2枚目

御徒士町武家屋敷群

住所
兵庫県丹波篠山市西新町
交通
JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車、徒歩10分
料金
安間家史料館=大人200円、大学・高校生100円、小・中学生50円/篠山城大書院、歴史美術館、青山歴史村、安間家史料館の4館共通券=大人600円、大学・高校生300円、小・中学生150円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(安間家史料館は9:00~16:30<閉館>)

丹波猪村キャンプ場

のどかな雰囲気で砂利敷きのため水はけが良い。のんびり過ごせる

のどかな雰囲気が残るキャンプ場。砂利敷きのサイトは水はけが良く、オートサイトは一部AC電源付き。バンガローもあり、施設はシンプルだが、のんびり過ごせる環境がなにより。

丹波猪村キャンプ場の画像 1枚目

丹波猪村キャンプ場

住所
兵庫県丹波篠山市後川上1154
交通
舞鶴若狭自動車道丹南篠山口ICから県道306号・77号を経由し国道372号で亀岡方面へ。日置北交差点で県道12号へ右折し現地へ。丹南篠山口ICから17km
料金
サイト使用料=オート1区画5000円、AC電源使用料500円、テント専用1張り2000円(テント専用サイトは別途入園料1人600円)/宿泊施設=バンガロー5000円(別途入園料1人600円)/日帰りバーベキュー(持込)=入園料1人500円(屋根付の場合は600円)/
営業期間
3月下旬~11月
営業時間
イン14:00、アウト11:00

なりとぱん

石臼挽き小麦の体にやさしいパン

無農薬栽培の小麦を石臼で製粉し、有機レーズン酵母で生地を発酵するなど、手間を惜しまない仕事で生み出す風味豊かなパンを販売。ランチの提供もあり、香り高い焼きたてのパンと丹波篠山の食材が織り成すごちそうは格別のおいしさ。

なりとぱんの画像 1枚目
なりとぱんの画像 2枚目

なりとぱん

住所
兵庫県丹波篠山市福住353
交通
舞鶴若狭自動車道丹南篠山口ICから県道299・306・77号、国道372・173号、一般道を亀岡方面へ車で15km
料金
パネトーネ=1080円/食パン=1080円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~15:30、売り切れ次第閉店

茶遊菓楽 諏訪園 インター店

四季折々の和スイーツ

自家製の丹波茶と、それに相性のいい和菓子を販売。いちご大福や、秋限定の栗もちをはじめとする生菓子のほか郷土色のある商品も販売している。

茶遊菓楽 諏訪園 インター店

住所
兵庫県丹波篠山市杉164-2
交通
JR宝塚線篠山口駅から徒歩15分
料金
いちご大福=220円(1個)/栗もち(秋期限定)=220円(1個)/玉露クーヘン=1280円(1箱)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30

篠山城跡

城下町のシンボルへ

慶長14(1609)年、徳川家康の命により築城された篠山城は、別名を桐ヶ城という。城郭や堂々とした石垣が往時を偲ばせる。藩の公式行事に使われていた大書院も見応えあり。

篠山城跡の画像 1枚目
篠山城跡の画像 2枚目

篠山城跡

住所
兵庫県丹波篠山市北新町2-3
交通
JR宝塚線篠山口駅からウイング神姫バス篠山営業所行きで15分、二階町下車、徒歩10分
料金
入館料=大人400円、高校・大学生200円、小・中学生100円(天守台、本丸、二の丸は無料)/ (団体割引あり、篠山城大書院・歴史美術館・青山歴史村・安間家史料館の4館共通券有)
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00(閉館、時期により異なる)、篠山城大書院は9:00~16:30(閉館17:00)

デカンショ祭

篠山最大の祭り

日本屈指の民謡として全国的に有名なデカンショ節。音頭に合わせて巨大ヤグラを囲んで踊る「総踊り」では遠来客も輪になって盛り上がる。打ち上げ花火も加わり華やか。

デカンショ祭の画像 1枚目
デカンショ祭の画像 2枚目

デカンショ祭

住所
兵庫県丹波篠山市北新町篠山城跡周辺
交通
JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、二階町下車、徒歩10分(篠山城跡)
料金
要問合せ
営業期間
8月15~16日
営業時間
10:00~22:00、15日は15:00~(要確認)

篭坊温泉

平家の落ち武者が傷を癒したという伝説もある

歴史ある丹波篠山で、平家の落ち武者が傷を癒したという伝説もある篭坊温泉。猪の季節にはぼたん鍋も味わえる。

篭坊温泉

住所
兵庫県丹波篠山市後川
交通
舞鶴若狭自動車道丹南篠山口ICから県道306号、国道372号、県道309号を篭坊温泉方面へ車で20km

まっぷる城崎・天橋立 竹田城跡’25

まっぷる城崎・天橋立 竹田城跡’25

日本三景・天橋立、名湯・城崎温泉、天空の城・竹田城跡をはじめ、北近畿の観光におすすめの一冊です。グルメやおみやげ情報も満載!

まっぷる兵庫 姫路城・神戸 但馬・淡路島’25

まっぷる兵庫 姫路城・神戸 但馬・淡路島’25

人気のお城、絶景、グルメを厳選特集!姫路城と竹田城跡の最新情報はもちろん、兵庫の魅力をまるっと紹介

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅