関西 x 神事・神楽など
関西のおすすめの神事・神楽などスポット
関西のおすすめの神事・神楽などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。狸谷山不動院で行われる1年で最初の縁日「初不動」、水への感謝を捧げ、災禍を断ち切る豪壮な会式「竹伐り会式」、伏見稲荷大社で豊作を祈る行事。御田舞奉納の中、田植えを行う「田植祭」など情報満載。
- スポット:146 件
- 記事:8 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめの神事・神楽などスポット
101~120 件を表示 / 全 146 件
初不動
狸谷山不動院で行われる1年で最初の縁日
真言宗の単立寺院である狸谷山不動院で、1月28日に行なわれる1年で最初の縁日。家内安全や商売繁盛を願う人々で賑わう。ガン封じにご利益があるといわれる、護摩の火で温めた笹酒の接待も行われる。
初不動
- 住所
- 京都府京都市左京区一乗寺松原町6狸谷山不動院
- 交通
- JR京都駅から市バス銀閣寺岩倉行きで40分、一乗寺下り松下車、徒歩10分
- 料金
- 願かけ札=500円/撫で御幣=1500円/
- 営業期間
- 1月28日
- 営業時間
- 9:00~16:00、護摩焚き法要は11:00~
竹伐り会式
水への感謝を捧げ、災禍を断ち切る豪壮な会式
鞍馬の大惣法師仲間が近江座・丹波座の2組に分かれ、大蛇に見立てた青竹を真剣で切り落とす早さを競う。その年の豊凶を占い、水への感謝を捧げる古式ゆかしい厳粛な神事。
田植祭
伏見稲荷大社で豊作を祈る行事。御田舞奉納の中、田植えを行う
伏見稲荷大社の境内にある神田に早苗を植え、豊作を祈る神事。平安王朝をしのばせる典雅な「御田舞」が舞われる中、早乙女たちが田植えを行う。
中風まじない鹿ヶ谷カボチャ供養
鹿ヶ谷カボチャを食べて健康祈願
中風封じにご利益があると言われる安楽寺のカボチャ供養。京野菜のひとつであり、現代では稀少品とされる鹿ヶ谷カボチャを煮炊きし、参拝者にふるまう。
中風まじない鹿ヶ谷カボチャ供養
- 住所
- 京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21安楽寺
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、真如堂前下車、徒歩7分
- 料金
- 拝観料=500円/
- 営業期間
- 7月25日
- 営業時間
- 9:00~15:00
五大力尊仁王会
力比べを競う「餅上げ力奉納」が開催。無病息災を祈願する
1100年あまりの歴史を持つ法要。巨大な鏡餅を持ち上げ力比べを行う「餅上げ力奉納」が催される。当日に限り盗難除け・災難除けの御霊符「御影(みえ)」が授与される。
御滝注連縄張替式
日本一の那智の大滝と滝口の注連縄の張替え行事。年2回行われる
日本一の大滝、那智の滝と滝口の注連縄を張り替える行事。高さ133mの滝の上で神職たちが注連縄を張り替える作業は息を呑む風景だ。毎年、12月と7月に行われる。
御滝注連縄張替式
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
- 交通
- JRきのくに線紀伊勝浦駅から熊野交通那智山行きバスで27分、那智の滝前下車、徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月9日、12月27日
- 営業時間
- 9:00~
大根焚
毎年12月に、煮た大根を一般に振る舞い無病息災を願う
毎年12月9・10日に数千本の大根を煮て一般にふるまい、無病息災を願う。親鸞聖人が法然上人の遺跡を訪ねて来た時、里人が大根を煮て捧げたことから始まったとされる。
大根焚
- 住所
- 京都府京都市右京区鳴滝本町83了徳寺
- 交通
- JR京都駅から市バス26系統山越行きで45分、鳴滝本町下車すぐ
- 料金
- 大根志納券=1000円/お斎券=1600円/
- 営業期間
- 12月9~10日
- 営業時間
- 9:00~16:00
重陽神事と烏相撲
長命祈願の行事で子供達は鳥相撲を奉納
重陽の節句に行われてきた延命・除災の行事で、古来よりこの日に菊酒を飲んだり、菊花についた露で肌を拭い災厄を祓った。神事の後には氏子の子供たちが鳥相撲を奉納する。
重陽神事と烏相撲
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂本山339上賀茂神社
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 9月上旬
- 営業時間
- 10:00~
だだおし
罪を仏前に懺悔し、新年を迎えるための伝統行事
人間の犯す罪を仏前に懺悔し、身も心も清浄にして新年を迎えるため、悪疫退散・無病息災・万民豊楽を祈願する伝統行事。燃え盛る松明を手にした鬼が境内に登場する。
だだおし
- 住所
- 奈良県桜井市初瀬731-1総本山長谷寺
- 交通
- 近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
- 料金
- 入山料=中学生以上500円、小学生250円/牛玉札授与=3000円/
- 営業期間
- 2月14日
- 営業時間
- 15:00~17:30
神剣渡御祭(でんでん祭)
デンデンと太鼓を打ちならし悪霊退散と五穀豊穣を祈願
悪霊退散と五穀豊穣を祈願して、石上神宮から末社の神田神社へ渡御する祭り。デンデンと太鼓を打って、錦袋に入れた神剣がお渡りされることから名がついた。
神剣渡御祭(でんでん祭)
- 住所
- 奈良県天理市布留町石上神宮~神田神社
- 交通
- 近鉄天理線天理駅からタクシーで5分(石上神宮)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 6月30日
- 営業時間
- 神剣渡御祭(でんでん祭)13:00~、夏越の祓17:00~
賀茂競馬
五穀豊穣祈願で行っていた。織田信長が観覧した記録も残っている
11世紀末、五穀豊穣祈願のために行った競馬が起源。1日に足汰式を行い、各馬の年齢、体調、騎手の技量を見て出走の組合せを決定。5日の午後2時頃に競馳が始まる。
賀茂競馬
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂本山339上賀茂神社
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月5日
- 営業時間
- 14:00~
神幸祭
桂川の桂大橋上流から対岸への船渡しが見どころ
当日は、月読社の唐櫃と6社の神輿が還霊の後拝殿を3回周り、順次社頭を出発して各御旅所まで巡幸する。桂川の桂大橋上流付近から対岸への勇壮な船渡しが見どころである。
額田一宮神社秋まつり
府の指定無形民俗文化財で、豊作を祈る秋祭り
豊作を祈る秋祭り。100年の歴史を持つ「つくりもん」は豊かな野山の幸を使い、古今東西の物語や話題を表す。府の指定無形民俗文化財。2階が回転する山車や神輿も出る。
額田一宮神社秋まつり
- 住所
- 京都府福知山市夜久野額田額田一宮神社ほか周辺地区一帯
- 交通
- JR山陰本線下夜久野駅からすぐ(額田一宮神社)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月第2土・日曜
- 営業時間
- 詳細は要問合せ
千日詣り
火の神を祀る神社。愛宕山の山頂にある
愛宕山の山頂にあり、古くから京都の人々の信仰を集めてきた火の神を祀る愛宕神社。7月31日夕刻から8月1日早朝にかけて参拝すると、千日の功徳があるとされている。
御手洗祭
土用の丑の日に御手洗池に足を浸して無病息災を祈願
季節の変り目、土用丑の日に下鴨神社で行われる。御手洗池に足をつけ、罪・けがれを祓い無病息災を祈願する平安の昔から伝わる祭り。早朝から夜遅くまで多くの人で賑わう。
なら芝能
自然そのものを舞台にした古式ゆかしい演能会
日本の伝統的な芸能である能楽を、能発祥の姿の再現で試みた全国的にも珍しい演能会。能舞台を設けずに、芝生の上で上演される。
なら芝能
- 住所
- 奈良県奈良市登大路町奈良県文化会館、奈良県庁前広場
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分(奈良県庁前広場)
- 料金
- 立席者=無料/鑑賞椅子=2000円/
- 営業期間
- 3月下旬
- 営業時間
- 14:30~16:00、能楽講座は13:00~14:00
流し雛
子供達の無病息災を願い雛人形をさんだわらに乗せ御手洗川に流す
3月3日の雛祭りの日に行われる神事。下鴨神社境内の御手洗川に人形を乗せたさんだわらを流し、子供たちの無事を願う。流しびなの販売なども行われ、多くの人々で賑わう。
京都五山送り火
夏の終わりを告げる風物詩
大文字、妙・法、船形、左大文字、鳥居形の順に点火され、京の山々に神秘的に浮かび上がる夏の風物詩。今出川通から北大路通までの賀茂川河川敷などが見物ポイント。
京都五山送り火
- 住所
- 京都府京都市左京区市内5ヶ所
- 交通
- 地下鉄北大路駅からすぐ(賀茂川河川敷)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月16日
- 営業時間
- 20:00~20:50(天候により変更あり)
嵯峨大念仏狂言 春季公演
毎年4月に3日間に亘って披露される京の三大念仏狂言の1つ
弘安2(1279)年に十万上人大念仏として始められた嵯峨狂言。大念仏にともなった乱行念仏が次第に芸能化していったものといわれる。京の三大念仏狂言の一つ。
嵯峨大念仏狂言 春季公演
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46清凉寺
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月第1日曜、第2土・日曜
- 営業時間
- 13:30~