関西 x 神事・神楽など
関西のおすすめの神事・神楽などスポット
関西のおすすめの神事・神楽などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。4人の巫女がユリをかざして舞を奉納する率川神社の神事「ゆり祭(三枝祭)」、秀吉公、縁の茶会。御奉仕は毎年在洛の4家元2宗匠が順に務める「献茶祭」、氏子や愛好家により毎年奉納される住吉神社の能舞台「奉納能楽会」など情報満載。
- スポット:146 件
- 記事:8 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめの神事・神楽などスポット
121~140 件を表示 / 全 146 件
ゆり祭(三枝祭)
4人の巫女がユリをかざして舞を奉納する率川神社の神事
子守り明神とも呼ばれている率川神社の神事。4人の巫女がユリをかざして舞を奉納する。お供えの百合の花は疫病除けとされているため、参拝者が競ってもらい受ける。
献茶祭
秀吉公、縁の茶会。御奉仕は毎年在洛の4家元2宗匠が順に務める
天正15(1587)年に豊臣秀吉が催した北野大茶湯ゆかりの茶会。当日は社務所の拝服席のほか、境内の明月舎、松向軒、上七軒の歌舞練場などで副席が設けられる。
奉納能楽会
氏子や愛好家により毎年奉納される住吉神社の能舞台
魚住漁港近くの住吉神社の能舞台で毎年5月1日に氏子や愛好家により能が奉納される。江戸時代に建てられた能舞台は「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財百選」にも認定。
萩まつり
萩の花が見事な梨木神社で行なわれる祭り
紅白に咲き誇るハギの花が見事な梨木神社で行われる祭り。神事の後には、狂言、日舞、琴の演奏などの奉納があり、茶席が設けられる。期間中には俳句大会も開催される。
萩まつり
- 住所
- 京都府京都市上京区寺町通広小路上ル染殿町680梨木神社
- 交通
- JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで20分、府立医大病院前下車、徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 9月下旬
- 営業時間
- 10:00~15:30
御誕辰祭・大茅の輪くぐり
菅原道真公の御誕辰祭で、庶民の健康と厄除け・無病息災も願う
菅原道真公ご誕生の6月25日に斎行される御誕辰祭。この日は「夏越天神」ともいわれ、庶民の夏の健康と厄除け・無病息災を願う「大茅の輪くぐり」が楼門で行われる。
ぜんそく封じ「へちま加持」
ぜんそくや気管支炎を封じ込めるための加持祈祷
中秋の名月の日に行われる行事。比叡山の大阿闍梨が清めたへちまの札でぜんそく封じの祈祷をする。当日はお札の授与のほか、御神酒・へちま汁・抹茶などがふるまわれる。
ぜんそく封じ「へちま加持」
- 住所
- 京都府京都市左京区修学院開根坊町18赤山禅院
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、修学院道下車、徒歩15分(当日は北山通白川通交差点近くより送迎車あり)
鬼こそ(追儺式)
善鬼が里人の無病息災・五穀豊穣を祈る珍しい神事
開祖の法道仙人に導かれ、その徳に感化された赤鬼と青鬼。その4鬼が里人の無病息災・五穀豊穣を祈って本堂の回廊を一周し、松明を庭に投げつけるという珍しい行事。
伊弉諾神宮粥占祭
五穀豊凶を占う非公開神事。境内は多彩な催しで賑わう
夕方から夜を徹して行われる非公開神事で、3本の竹筒から流れ出る粥で五穀豊凶を占う。境内では終日淡路農林水産祭を開催。農産物の展示即売会など多彩な催しで賑わう。
伊弉諾神宮粥占祭
- 住所
- 兵庫県淡路市多賀740伊弉諾神宮
- 交通
- JR神戸線舞子駅から淡路交通五色バスセンター方面行きバスで34分、郡家で淡路交通津名港行きバスに乗り換えて4分、伊弉諾神宮前下車すぐ
万灯祭
13000個を越える提灯の明かりが幻想的な夏の風物詩
黄泉の国の女神である伊邪那美命に感謝を捧げるための祭り。高さ10mの支柱に吊された12000個を越える提灯に一斉に明かりがともされ、人々を幻想的な光の世界へと誘う。
万灯祭
- 住所
- 滋賀県犬上郡多賀町多賀604多賀大社
- 交通
- 近江鉄道多賀線多賀大社前駅から徒歩10分
- 料金
- 筒型献灯料=1500円~/特別献灯料=7000円~/
- 営業期間
- 8月3~5日
- 営業時間
- 提灯点灯は19:00~21:30、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
十日ゑびす大祭(初ゑびす)
吉兆笹の授与後神楽が奉納。笹は商売繁盛、家運隆昌のご利益あり
毎年1月10日に行われる祭礼。境内にはたくさんのお札や縁起物が並び、吉兆のお笹の授与が行われる。商売繁盛・家運隆昌を願う人々で大いに賑わう。
十日ゑびす大祭(初ゑびす)
- 住所
- 京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125恵美須神社
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩6分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 1月10日
- 営業時間
- 10:00~14:00
上鴨川住吉神社の神事舞
700年以上の歴史をもつ太刀舞・獅子舞が奉納行事
毎年10月4・5日に奉納される神楽舞は鎌倉時代の田楽に起源を持ち、700年以上もの間大切に伝承されてきた。太刀舞、獅子舞が奉納される。国の重要無形民俗文化財。
上鴨川住吉神社の神事舞
- 住所
- 兵庫県加東市上鴨川571上鴨川住吉神社
- 交通
- JR加古川線社町駅から神姫バス嬉野教育センター行きで7分、社で神姫バス清水行きに乗り換えて26分、住吉神社下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月4~5日
- 営業時間
- 要問合せ
伏見稲荷大社 本宮祭
全国の崇敬者が神恩に感謝する祭。灯篭や提灯に灯がともり幻想的
稲荷大神を祀る全国の崇敬者が日頃の神恩に感謝する祭り。約四百点の行灯画が並び、宵宮祭後の万灯神事では境内全域の灯篭や提灯に灯がともり、幻想的な雰囲気をつくる。
お十夜(十日十夜別時念仏会)
極楽浄土を願う法要で参拝者には十夜粥が振る舞われる
十日十夜の間念仏を唱え、極楽浄土を願うもの。15日の結願法要では本尊が開帳される。また、参拝者には十夜粥が振るまわれ、詠歌講中や幼児たちのお練りも行われる。
お十夜(十日十夜別時念仏会)
- 住所
- 京都府京都市左京区浄土寺真如町82真如堂
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、真如堂前下車すぐ
- 料金
- 拝観料500円
- 営業期間
- 11月1~15日
- 営業時間
- 5日開闢法要は17:30~18:00頃、6~14日十夜念仏は18:00~19:00頃、15日結願法要は14:00~15:00頃、閉帳法要は17:00~18:00頃
佐用都比売神社秋季例大祭
五穀豊穣や家内安全を願い催される秋祭り
佐用都比売神社は式内社の一社で歴史ある神社。秋季大祭は、この地域最後の秋祭りで五穀豊穣や家内安全を願い県外からも多くの参拝がある。大道芸や露店も出て終日賑わう。
佐用都比売神社秋季例大祭
- 住所
- 兵庫県佐用郡佐用町本位田佐用都比売神社
- 交通
- JR姫新線佐用駅から徒歩25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月30日
- 営業時間
- 10:00~16:00
出石初午大祭
露店が並び、商売繁盛、五穀豊穣を願う大勢の人で賑わう春の祭り
商売繁盛、五穀豊穣を願い、有子山の稲荷神社で行われる祭り。但馬に春を告げる行事で親しまれている。当日は150を超える露店が建ち並び、例年約6万人の人々で賑わう。
出石初午大祭
- 住所
- 兵庫県豊岡市出石町稲荷神社ほか町内一円
- 交通
- JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車すぐ(稲荷神社)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月第3日曜の前後3日間
- 営業時間
- 10:00~18:00頃
松ヶ崎 妙法送り火・題目踊り
お盆に涌泉寺境内で行われる伝統行事
毎年8月15日と16日の夜に、涌泉寺の境内で行われる、700年前から続く伝統行事。盆踊りの原形とされ、「南無妙法蓮華経」の題目を繰り返して踊る。8月16日には妙法送り火の点火も行う。
松ヶ崎 妙法送り火・題目踊り
- 住所
- 京都府京都市左京区松ケ崎堀町53涌泉寺内
- 交通
- 地下鉄松ヶ崎駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月15~16日
- 営業時間
- 題目踊りは20:00~、16日は妙法送り火の後、21:00~
藤森祭
菖蒲の節句発祥の祭り。当日は神輿と武者行列が巡行する
古来旧暦5月5日に行われ、菖蒲の節句発祥の祭りとして知られる。5日の神幸祭は神輿と武者行列が氏子地区を巡行するほか、境内では駈馬神事が行われ、曲乗りなどの妙技を楽しめる。
藤森祭
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609藤森神社および周辺
- 交通
- JR奈良線JR藤森駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月1~5日
- 営業時間
- 神輿巡行・武者行列は8:30~18:00頃、駈馬神事は13:00~14:00、15:00~16:00
川上祭(サンヤレ祭)
御輿、大のぼり、囃子の華やかな行列や流鏑馬などが行われる
平安時代から続く日置神社と津野神社の例祭。二つの神社を出発した御輿、大のぼり、囃子の華やかな行列が町内を練り歩く。平ヶ崎馬場で合流した後、流鏑馬などが行われる。
川上祭(サンヤレ祭)
- 住所
- 滋賀県高島市今津町日置神社、津野神社、平ヶ崎馬場
- 交通
- JR湖西線近江今津駅から高島市コミュニティーバス総合運動公園線北まわりで15分、消防本部前下車すぐ(平ヶ崎馬場)
鶴林寺修正会(鬼追い)
平安時代から続く伝統行事。改心した鬼が人々の厄を祓うという
聖徳太子ゆかりの名刹で平安時代から続く伝統行事。旧年中の過ちを悔い改める法要が行われた後、赤鬼青鬼が大暴れする。最後は仏の力によって改心した鬼が人々の厄を祓う。
鶴林寺修正会(鬼追い)
- 住所
- 兵庫県加古川市加古川町北在家424鶴林寺
- 交通
- JR神戸線加古川駅からかこバス別府ルートで8分、鶴林寺下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 1月8日
- 営業時間
- 13:00~16:00
中将姫会式
子どもたちが奈良時代の装束で境内を練り歩く
中将姫が25菩薩に迎えられて大往生を遂げたという説話を再現する行事。小学生以下の子どもたちが奈良時代そのままの装束で25菩薩に扮して、古式豊かに境内を練り歩く。