関西 x 神事・神楽など
関西のおすすめの神事・神楽などスポット
関西のおすすめの神事・神楽などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。六道珍皇寺であの世まで響くという鐘をついて先祖の精霊を迎える「六道まいり」、1月9~11日まで行われ、商売繁盛を願う参拝客で賑わう「十日戎 宝の市神事(堀川戎神社)」、弘法大師空海と興教大師覚鑁の生誕祝賀行事。収蔵画など無料公開「青葉まつり」など情報満載。
- スポット:146 件
- 記事:8 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめの神事・神楽などスポット
81~100 件を表示 / 全 146 件
六道まいり
六道珍皇寺であの世まで響くという鐘をついて先祖の精霊を迎える
平安時代より伝わる京都のお盆の行事。冥土に最も近いとされる六道珍皇寺では、あの世にも聞こえるという「迎え鐘」をついて先祖の精霊を迎える。夜店や陶器市も開かれる。
十日戎 宝の市神事(堀川戎神社)
1月9~11日まで行われ、商売繁盛を願う参拝客で賑わう
「キタのえべっさん」と親しまれる堀川戎神社で、1月9~11日まで終日行われる祭。商売繁盛を願う数十万人の参拝客で賑わう。境内では福笹や熊手などが授与される。
十日戎 宝の市神事(堀川戎神社)
- 住所
- 大阪府大阪市北区西天満5丁目4-17堀川戎神社
- 交通
- JR東西線大阪天満宮駅から徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 1月9~11日
- 営業時間
- 24時間、初日の開門は6:00~、2日目大祭は10:00~、最終日は~深夜まで
青葉まつり
弘法大師空海と興教大師覚鑁の生誕祝賀行事。収蔵画など無料公開
毎年、青葉の美しい初夏に行われる智積院の行事。真言宗の宗祖・弘法大師と真言宗の中興の祖・興教大師の2人の誕生を祝う法要。迫力ある柴燈護摩法要も行われる。
青葉まつり
- 住所
- 京都府京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964智積院
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで10分、東山七条下車すぐ
- 料金
- 青葉祭当日は無料(通常、庭園拝観料大人500円、高校生・中学生300円、小学生200円)
- 営業期間
- 6月15日
- 営業時間
- 法要10:00~、柴燈護摩法要11:00~
ずいき祭
ずいきで飾った神輿を王朝装束の担ぎ手が奉納。収穫に感謝する祭
見どころは還幸祭(かんこうさい)のずいき神輿。野菜や穀物で飾り付けられた豪華な姿はここでしか見られない貴重なもの。王朝装束姿の氏子を引き連れ練り歩く姿は必見。
火焚祭
奉納された火焚串を焚き、万福招来を祈る
秋の収穫後、一年の五穀豊饒を稲荷大神に感謝する祭典。本殿での祭典の後、神苑斎場で崇敬者から奉納された火焚串を焚きあげ、大祓詞を唱えて罪障消滅、万福招来を祈る。
篠山神社例祭
市場開設の功労者・篠山景義を祀る難波八阪神社で行う祭典
市場開設の功労者・篠山景義を祀る難波八阪神社で、地域をあげての祭典が行われる。当日は篠山氏の子孫をはじめ、木津市場、中央市場、中央卸売市場の関係者が参拝する。
包丁式
毎年4月に包丁と箸だけで魚をさばき、料理を奉納する儀式
毎年4月18日に総持寺で行われる。烏帽子直衣姿の山蔭流の板前が、包丁と箸だけで魚をさばき、料理を奉納する。現在の包丁式の形式は室町時代頃からともいわれている。
川施餓鬼
淀川に船を浮かべ新盆の法要や川施餓鬼法要を行う盆の伝統行事
江戸時代から270年続いている伝統行事で、新盆の法要や川施餓鬼法要、御輿行列などが執り行われる。当日発券される乗船券があれば淀川本流を巡る船渡御に参加できる。
川施餓鬼
- 住所
- 大阪府大阪市此花区伝法6丁目4-4正蓮寺ほか
- 交通
- 阪神なんば線伝法駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月26日
- 営業時間
- 新盆法要は10:00~、御輿行列は15:00~、詳細は要問合せ
報恩講
親鸞に対する報恩謝徳のために行われる法要の事
親鸞聖人の恩徳に報い、11月21日から7昼夜に渡って行われる。親鸞聖人の命日である28日には体を前後左右に動かして念仏・和讃を読誦する「坂東曲」がお勤めされる。
貴船の水まつり
雨乞い神事に由来。水の恩恵に感謝する
古来より伝わる雨乞い神事に由来する。水の恩恵に感謝し、境内に湧き出る御神水を使ってお茶を点てる献茶式、庖丁の儀のほか、雅やかな舞楽の奉納などが行われる。
貴船の水まつり
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180貴船神社
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から京都バス33系統貴船行きで5分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月7日(7日が土・日曜の場合は翌月曜に)
- 営業時間
- 10:00~
藤白の獅子舞
後鳥羽院の熊野御幸でも披露された優美な獅子舞
後鳥羽院が熊野御幸の途中、藤白王子で開いた歌会の時に催されたのが初めと伝わる獅子舞。元旦は午前0時から行われ、10月の秋祭りには市内巡行も行われる。
藤白の獅子舞
- 住所
- 和歌山県海南市藤白466藤白神社
- 交通
- JRきのくに線海南駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 1月1日、10月上旬
- 営業時間
- 0:00~、10月は14:00~
晴明大祭
陰陽師安倍晴明の命日9月26日に行われる神事
陰陽師として、また学問の神様としても名高い安倍晴明の命日9月26日に行われる神事。祭典の後は阿倍王子神社で直会を兼ねた講演会や占い祭が行われ、多くの人で賑わう。
晴明大祭
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町安倍晴明神社、阿倍王子神社
- 交通
- 阪堺電軌上町線東天下茶屋駅から徒歩5分(阿倍王子神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 9月26日
- 営業時間
- 14:00~
二十日ゑびす(ゑびす講)大祭
商売繁盛、家運隆昌を祈ろう
家内安全、商売繁盛で篤い信仰を集める恵美須神社で、ゑびす神が海から来たという旧暦9月20日に行われる祭事。期間中はゑびす囃子が奏され、生間流包丁式が奉納される。
二十日ゑびす(ゑびす講)大祭
- 住所
- 京都府京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町125恵美須神社
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩8分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 10月中旬
- 営業時間
- 宵ゑびす祭は18:00~、二十日ゑびす大祭は14:00~
信貴山毘沙門天王御出現大祭
毘沙門天王の出現をお祝いして徹夜で行われる一年で最大の行事
毘沙門天王が出現した寅の日を記念する法要であり、信貴山本堂で行われる一年でもっとも大きな行事。毘沙門天王に百味のお供えを施し、夜を徹してのお詣りが行われる。
信貴山毘沙門天王御出現大祭
- 住所
- 奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1朝護孫子寺
- 交通
- 近鉄生駒線信貴山下駅から奈良交通信貴山門行きバスで15分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 戒壇めぐり=100円/霊宝館=300円/
- 営業期間
- 7月3日
- 営業時間
- 3:00~
泉山七福神巡り
七福神発祥の地の京都で、泉桶寺山内の七福神を巡礼する
泉涌寺山内の七福神を巡礼する。福神が開帳され福笹を求める人々で賑わう。小豆がゆや、甘酒、こぶ茶などの接待(先着3000名)や新成人へお守りの授与(先着100名)もある。
二十五菩薩お練り供養法会
菩薩が人々を浄土へ導く様を表した行事
毎年10月第3日曜に泉涌寺即成院で行われる。菩薩が人々を浄土へ導くさまを表した行事で、金襴装束を着けた二十五菩薩が本堂(極楽浄土)から地蔵堂(現世)へ来迎する。
二十五菩薩お練り供養法会
- 住所
- 京都府京都市東山区泉涌寺山内町28泉涌寺即成院
- 交通
- JR京都駅から市バス208系統東福寺・九条車庫前行きで15分、泉涌寺道下車、徒歩5分
- 料金
- 当日特別参拝券(本堂内陣の拝観可能)=1000円/
- 営業期間
- 10月第3日曜
- 営業時間
- 13:00~
御弓神事
的に「鬼」という字を書き、上から塗りつぶしたところを弓で射る
鎌倉時代より続く五穀豊穣を祈る神事。直径2mほどの大きな的の真ん中に「鬼」という字を書き、上から黒く塗りつぶしたところを弓で射る。兵庫県指定重要無形民俗文化財。
御弓神事
- 住所
- 兵庫県神戸市北区淡河町勝雄35淡河八幡神社
- 交通
- 神戸電鉄三田線岡場駅から神姫バス三木営業所行きで25分、八幡前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 2月11日
- 営業時間
- 10:30~