伊勢志摩・三重 x 見どころ・体験
「伊勢志摩・三重×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「伊勢志摩・三重×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。最高位の神が鎮座「伊勢神宮・内宮」、豊受大御神を祀る「伊勢神宮・外宮」、良縁と夫婦円満を願って「二見興玉神社」など情報満載。
- スポット:142 件
- 記事:45 件
伊勢志摩・三重のおすすめエリア
伊勢志摩・三重の新着記事
伊勢志摩・三重のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 142 件
伊勢神宮・内宮
最高位の神が鎮座
2000年の歴史をもつ天照大御神を祀る宮。五十鈴川ほとりの広い神域には御正宮をはじめ日本古来の建築様式の宮社が立ち並ぶ。20年に一度式年遷宮が行われる。
![伊勢神宮・内宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000349_992_2.jpg)
![伊勢神宮・内宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000349_00040.jpg)
伊勢神宮・内宮
- 住所
- 三重県伊勢市三重県伊勢市宇治館町1
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで20分、終点下車すぐ
- 料金
- いせ鈴=350円/御札=500円~/お守り=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 1~4月・9月=5:00~18:00、10~12月=5:00~17:00、5~8月=5:00~19:00
伊勢神宮・外宮
豊受大御神を祀る
衣食住、産業を守護する豊受大神が御祭神。高倉山麓の神域には大杉などに囲まれた神明造りの御正殿や多賀宮などの宮が立ち並ぶ。20年に一度式年遷宮が行われる。
![伊勢神宮・外宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000306_3895_1.jpg)
![伊勢神宮・外宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000306_1.jpg)
伊勢神宮・外宮
- 住所
- 三重県伊勢市三重県伊勢市豊川町279
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から徒歩8分
- 料金
- 無料 (※せんぐう館入館料=大人300円、小・中学生100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 1月~4月・9月=5:00 ~18:00、10月~12月=5:00 ~5:00、5月~8月=5:00~19:00(※せんぐう館=9:00~16:00)
二見興玉神社
良縁と夫婦円満を願って
御祭神に猿田彦大神を祀り、縁結び、夫婦円満、交通安全などにご利益のあるとされる神社。古くは伊勢神宮の参拝前に身を清める習いであったが、現在では海に入らなくても社殿で無垢塩祓を受けることができる。
![二見興玉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000184_3476_3.jpg)
![二見興玉神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000184_3476_2.jpg)
二見興玉神社
- 住所
- 三重県伊勢市二見町江575
- 交通
- JR参宮線二見浦駅から徒歩15分
- 料金
- 参拝料=無料/絆守=800円/えんむすび守=1000円/恋みくじ=300円/金銀蛙守=500円/夫婦守=1200円/かえるみくじ=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 参拝自由(社務所は7:00~17:30、時期により異なる)
おかげ横丁
毎日がお祭りのような賑やかさ
平成5年に伊勢神宮内宮門前町の真ん中に誕生したおかげ横丁。江戸から明治期の風情をテーマに、伊勢路の代表的な建築物を移築・再現している。伊勢・志摩名物の食事処やみやげ物店、食べ歩きの店などが集まっている。
![おかげ横丁の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2020/08/8340d8e8f6dc612f5bcaafe4514bb3dc.jpg)
![おかげ横丁の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000360_00031.jpg)
おかげ横丁
- 住所
- 三重県伊勢市三重県伊勢市宇治中之切町52
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/おかげ座神話の館=大人300円、小学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(時期により異なる)
猿田彦神社
天孫の行先を先導した神を祀る「みちひらき」の神社
天孫降臨の案内役を担った、物事を良い方向へ導いてくれる道開きの神「猿田彦大神」を祀る猿田彦神社。境内には、芸事の神様を祀り、著名人からの信仰もあつい佐瑠女神社がある。多くの参拝者が訪れる伊勢屈指のパワースポットで開運を祈ろう。
![猿田彦神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000308_00011.jpg)
![猿田彦神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000308_00000.jpg)
猿田彦神社
- 住所
- 三重県伊勢市宇治浦田2丁目1-10
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで18分、猿田彦神社前下車すぐ
- 料金
- 猿田彦神社御守=800円/猿田彦神社絵馬=800円/はじめの一歩御守=800円/御朱印帳=1500円/御朱印袋=1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(授与所は8:30~17:00<閉所>)
おはらい町
伊勢神宮内宮に続く門前町
内宮の鳥居前町として発展してきた、賑やかな参道。道の両側には、伊勢名物が味わえる名店をはじめ、飲食店や雑貨店、みやげ店などが軒を連ねている。伊勢特有の歴史的建造物も少なくない。
![おはらい町の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24001069_3502_2.jpg)
![おはらい町の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24001069_00004.jpg)
おはらい町
- 住所
- 三重県伊勢市宇治中之切町、宇治今在家町
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、店舗により異なる
花の窟神社
神々が眠る日本最古の神社
『日本書紀』に登場する伊弉冉尊(いざなみのみこと)の墓所で、国生・神生み神話の舞台。ご神体は高さ45mの巨岩で、境内には子供の軻遇突智尊(かぐつちののみこと)の墓所もある。古代から続く「お綱かけ神事」は古式ゆかしい祭り。
![花の窟神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000767_992_2.jpg)
![花の窟神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000767_00000.jpg)
月読宮
月の神である弟神と天照大御神の家族を祀る
御祭神は月読尊(つきよみのみこと)で、月の満ち欠け、つまり暦を司る神とされる。かつては月の満ち欠けをもとに農作業の計画を立てていたことから、農業と深い関わりがある別宮でもある。域内には月読宮と月読荒御魂宮(つきよみあらみたまのみや)、その父母神を祀る伊佐奈岐宮(いざなぎのみや)、伊佐奈弥宮(いざなみのみや)の、4つの宮が一列に並ぶ。
![月読宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000001_00000.jpg)
![月読宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000001_00001.jpg)
月読宮
- 住所
- 三重県伊勢市中村町742-1
- 交通
- 近鉄鳥羽線五十鈴川駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~18:00(5~8月は~19:00、10~12月は~17:00)
伊雑宮
「磯部の大神宮さん」と親しまれる
倭姫命(やまとひめのみこと)が神宮への神饌を探して志摩の国をめぐった際に、海山の幸が豊富なこの地にたどり着き、天照大御神御魂を祀ったとされている。別宮のなかで唯一神田を持ち、6月24日の「御田植式」は香取神宮、住吉大社とともに「日本三大御田植祭」として知られる。
![伊雑宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000178_00001.jpg)
鳥羽湾めぐりとイルカ島
風光明媚な鳥羽の島々
鳥羽の名勝、三ツ島など鳥羽湾の景色が楽しめる遊覧船。途中で寄港するイルカ島では、人気のあるイルカやアシカのショーなどを見学するほか、島内を散策するのも楽しい。
![鳥羽湾めぐりとイルカ島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000272_00000.jpg)
![鳥羽湾めぐりとイルカ島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000272_00001.jpg)
鳥羽湾めぐりとイルカ島
- 住所
- 三重県鳥羽市鳥羽1丁目2383-51鳥羽マリンターミナル
- 交通
- 近鉄鳥羽線鳥羽駅から徒歩9分(鳥羽マリンターミナルまで)
- 料金
- 鳥羽湾めぐりとイルカ島乗船料=大人2300円、4歳~小学生1200円、4歳未満の幼児は無料(大人1名につき1名)/ (15名以上は団体割引あり、各種障がい者手帳(身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者福祉手帳)持参で割引あり)
- 営業期間
- 2月中旬~翌1月上旬
- 営業時間
- 9:30~15:30(イルカ島は9:45~15:45)、時期・曜日により変動あり
月夜見宮
神路通りで外宮と結ばれる別宮
外宮の北に位置する。宮域外にある外宮の別宮は月夜見宮のみ。三方をめぐる堀はかつての宮川の支流の名残で、昔はこの一帯が大河原と呼ばれていた。月読宮と同じく、月夜見尊(つきよみのみこと)と月夜見尊荒御魂(つきよみのみことのあらみたま)を祀る。
![月夜見宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010468_00000.jpg)
![月夜見宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010468_00001.jpg)
月夜見宮
- 住所
- 三重県伊勢市宮後1丁目3-19
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:00~18:00(5~8月は~19:00、10~12月は~17:00)
天の岩戸(恵利原の水穴)
清水が湧く伝説の洞窟
伊勢道路から少し入った、神路川上流の山の中にある洞窟。天照大御神がここに姿を隠したという伝説が残っている。湧き出る岩清水は「名水百選」に選ばれている。
![天の岩戸(恵利原の水穴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000180_00004.jpg)
![天の岩戸(恵利原の水穴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000180_00005.jpg)
天の岩戸(恵利原の水穴)
- 住所
- 三重県志摩市磯部町恵利原
- 交通
- 近鉄志摩線志摩磯部駅から三重交通伊勢方面行きバスで10分、天の岩戸口下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
赤目四十八滝
木々の間を縫って多彩な表情の滝を楽しむ
滝川の上流、4kmにわたって続く渓谷で、滝を見ながら歩ける遊歩道があり、片道2時間ほどの手軽なハイキングコースとして人気がある。秋は見事な紅葉の中を散歩できる。
![赤目四十八滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010583_00000.jpg)
![赤目四十八滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010583_00001.jpg)
赤目四十八滝
- 住所
- 三重県名張市三重県名張市赤目町長坂861‐1
- 交通
- 近鉄大阪線赤目口駅から三重交通赤目滝行きバスで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 入山料=大人1000円、小・中学生500円(赤目滝水族館入場料含む)/
- 営業期間
- 5月上旬~6月上旬(新緑)、11月上旬~下旬(紅葉)
- 営業時間
- 8:30~17:00(12~翌3月は9:00~16:00)
賢島エスパーニャクルーズ
帆船型遊覧船「エスペランサ」でクルーズ
英虞湾を約50分で一周する遊覧船。美しいリアス式海岸や真珠筏を眺めながら進む。途中で真珠モデル工場に立ち寄り養殖真珠の核入れ作業の実演を見学することができる。
![賢島エスパーニャクルーズの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24001104_00000.jpg)
![賢島エスパーニャクルーズの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24001104_2.jpg)
賢島エスパーニャクルーズ
- 住所
- 三重県志摩市阿児町神明752-11
- 交通
- 近鉄志摩線賢島駅からすぐ
- 料金
- 運賃=大人1700円、4歳~小学生900円、4歳未満の幼児は無料(大人1名につき1名)/ (15名以上は団体割引あり、各種障がい者手帳(身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者福祉手帳)持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~15:30(最終便)
熊野古道伊勢路
伊勢と熊野三山を結ぶ街道
熊野三山、そして西国三十三カ所巡礼第一礼所の青岸渡寺を詣でる全国からの参詣者に重要な役割を果たした。東紀州の峠道は、馬越峠や松本峠など昔の面影を色濃く残した場所が多い。
![熊野古道伊勢路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010315_00005.jpg)
![熊野古道伊勢路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010315_00001.jpg)
熊野古道伊勢路
- 住所
- 三重県熊野市ほか
- 交通
- 情報なし
- 料金
- 無料 (熊野古道伊勢路語り部を依頼する場合は、語り部1人につき1峠5000円(八鬼山越えは1万円))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
伊賀上野城(白鳳城)
別名「白鳳城」とも呼ばれた白亜の天守閣
築城の名手・藤堂高虎が手がけた城だが、暴風雨により完成直前に天守閣が倒壊。現在の天守閣は昭和10(1935)年、地元出身の代議士・川崎克氏が私財を投じて復興したもの。当時西洋建築がもてはやされるなかで純木造にこだわり、見事な三層の大天守と二層の小天守が完成した。
![伊賀上野城(白鳳城)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000422_00000.jpg)
![伊賀上野城(白鳳城)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000422_1263_1.jpg)
伊賀上野城(白鳳城)
- 住所
- 三重県伊賀市上野丸之内106
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人600円、小・中学生300円/ (30名以上の団体は大人500円、小人250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉門17:00)
松尾観音寺
龍神伝説が残る厄除け寺院
奈良時代の高僧行基による開基と伝わる古刹で、既成宗派に属さず檀家ももたない祈願寺。本尊の十一面観音は日本最古の厄除観音として篤い信仰を集める。3月の初午大祭が有名。
![松尾観音寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010884_3895_1.jpg)
![松尾観音寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010884_3299_1.jpg)
松尾観音寺
- 住所
- 三重県伊勢市楠部町156-6
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通イオン伊勢店行きバスで10分、松尾観音下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂は8:00~17:00<閉門>)
馬越峠
熊野古道らしい風情
馬越峠には江戸末期の俳人・可涼園桃乙(かりょうえんとういつ)の句碑が立つ。「夜は花の上に音あり山の水」という美しい句が刻まれている。峠からは尾鷲市街の一部が見渡せるが、ここから天狗倉山への分岐道があり、さらなる絶景を楽しみに行く人も多い。
![馬越峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010439_00023.jpg)
![馬越峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010439_3360_1.jpg)
馬越峠
- 住所
- 三重県尾鷲市馬越町~紀北町相賀
- 交通
- JR紀勢本線尾鷲駅から三重交通長島駅前、島勝松阪行きバスで13分、鷲毛下車すぐ(馬越峠登り口まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし