武生
「武生×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「武生×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。明治初期まで荷物の運搬に利用された古道「馬借街道」、「日本の滝百選」のひとつ「龍双ヶ滝」、武生駅構内に多くの刃物で造られた越前打刃物造形展示品「昇龍」「越前打刃物の昇竜」など情報満載。
- スポット:79 件
- 記事:7 件
武生の新着記事
武生のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 79 件
龍双ヶ滝
「日本の滝百選」のひとつ
福井県で唯一「日本の滝百選」に選ばれている落差60mの滝。龍双坊という僧が神仏像を彫り、一念行願した言い伝えもある。水が岩肌から滑り落ちる姿に目を奪われるはず。
![龍双ヶ滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000103_1436_1.jpg)
龍双ヶ滝
- 住所
- 福井県今立郡池田町東青
- 交通
- JR福井駅から京福バス稲荷行きで50分、松ヶ谷下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4~11月(冬期は県道通行不可の場合あり)
- 営業時間
- 情報なし
越前打刃物の昇竜
武生駅構内に多くの刃物で造られた越前打刃物造形展示品「昇龍」
700年の伝統を有する「越前打刃物」。その始まりとされる千代鶴国安の故事にちなみ昭和39(1964)年に2967丁の刃物により造られた越前打刃物造形展示品「昇龍」。武生駅構内に展示されている。
![越前打刃物の昇竜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000553_3665_1.jpg)
小次郎公園
剣豪・佐々木小次郎の生家、高善寺隣接。小次郎像、池や滝等点在
剣豪・佐々木小次郎の生家といわれている高善寺に隣接する公園。園内には小次郎像をはじめ池や滝、石舞台などが配され、四季折々の美しさを見せてくれる。
![小次郎公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000825_1436_1.jpg)
小次郎公園
- 住所
- 福井県越前市北坂下町5-23
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から福井鉄道池田行きでバス30分、銭ヶ花下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
長田製紙所
伝統の手漉き和紙を多彩なアイテムに
明治42(1909)年創業の手漉き和紙工場。併設のショップで和紙小物や和紙素材を販売。ギャラリーでは独自技術を生かした和紙のインテリアやアートの展示も楽しめる。
長田製紙所
- 住所
- 福井県越前市大滝町29-39
- 交通
- 北陸自動車道武生ICから一般道、県道40号、国道8号を池田方面へ車で8km
- 料金
- 手漉き襖紙の和封筒=550円~(3枚)/名刺入れ=各1980円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00、土・日曜、祝日は要問合せ
越前市 かこさとし ふるさと絵本館 らく
幅広い世代に愛される絵本の世界へ
「だるまちゃん」シリーズなどで知られる、越前市出身の絵本作家・かこさとしさんの絵本館。絵本や紙芝居が自由に楽しめるほか、かこさんの生涯が分かる資料や複製原画の展示、イベントなども開催される。
![越前市 かこさとし ふるさと絵本館 らくの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18012164_20240228-3.jpg)
![越前市 かこさとし ふるさと絵本館 らくの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18012164_20240228-1.jpg)
越前市 かこさとし ふるさと絵本館 らく
- 住所
- 福井県越前市高瀬1丁目14-7
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から市民バスのろっさ市街地循環南ルートで16分、ふるさと絵本館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
Rag Time Classics
風情ある空間で珈琲タイム
ジャズを中心に月2回の週末ライブを開催するカフェ。昭和2(1927)年築の蔵は天井が高く音響効果抜群。野菜中心のランチも人気だ。
Rag Time Classics
- 住所
- 福井県越前市幸町4-7
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から徒歩5分
- 料金
- キャラメルワッフルセット=850円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~16:00(L.O.)、18:00~23:00(L.O.)
体験工房パピルス館
1500年の歴史を誇る紙すきの技を学ぶ
約1500年の伝統に培われた丈夫で皇かな手触りが特徴の越前和紙は、品質の高さと種類の豊富さで知られる。
![体験工房パピルス館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000568_2249_1.jpg)
![体験工房パピルス館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000568_00001.jpg)
体験工房パピルス館
- 住所
- 福井県越前市新在家町8-44
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで27分、終点下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/紙漉き体験=500円~/色紙=800円~(1枚)/うちわ=1300円(キット込)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
しきぶ温泉 湯楽里(日帰り入浴)
温度差浴槽や薬湯など多様な機能浴槽完備、外来入浴可能な公共宿
公共宿だが外来入浴も歓迎しており、日帰り施設並みに利用できる気軽さが魅力だ。本館との高低差27mの展望浴場へは斜行エレベーターで。温度差浴槽、薬湯など全11種の機能浴槽がそろう。
![しきぶ温泉 湯楽里(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000986_00001.jpg)
![しきぶ温泉 湯楽里(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000986_00000.jpg)
しきぶ温泉 湯楽里(日帰り入浴)
- 住所
- 福井県越前市白崎町68-8
- 交通
- ハピラインふくい武生駅からタクシーで15分(武生駅から無料シャトルバス運行、1日2往復)
- 料金
- 入浴料=大人650円、小人(3~14歳)350円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人750円/ (入浴料65歳以上600円(土・日曜、祝日700円)、障がい者500円、回数券6枚綴り3600円、65歳以上3300円、小人1800円、障がい者2700円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~22:00(閉館23:00)、休館日翌日は9:00~
花はす温泉
あらゆるアイテムに名物のはすを生かした個性豊かな一軒宿
一軒宿「そまやま」が湯元。注目は、アミノ酸やビタミンを豊富に含む花はすのエキスをブレンドした「はす湯」。はす料理やはすワインといったオリジナルのはす尽くしも楽しみだ。
万葉そば道場
自家栽培のそばの実を使用、材料にもこだわったそば打ち体験
「本物のそばを知ってほしい」と材料からこだわったそば打ちを体験させてくれる。自家栽培のそばの実を石臼で自家製粉し、挽きたて、打ちたて、ゆでたてのそばを味わえる。
![万葉そば道場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010478_1759_1.jpg)
![万葉そば道場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010478_2249_1.jpg)
万葉そば道場
- 住所
- 福井県越前市上大坪町19-20
- 交通
- 北陸自動車道武生ICから県道262号を池田町方面へ車で5km
- 料金
- 0.5kg打ち(予約制、2日前まで)=3000円(7食分)/1kg打ち(予約制、2日前まで、持ち帰りは別料金)=6000円(15食分)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~14:00(最終受付)
道の駅 越前たけふ
北陸新幹線越前たけふ駅と武生ICから近い道の駅
越前たけふ駅に隣接した道の駅。越前の新鮮な海鮮丼や寿司などが味わえる。BBQ施設があり、道の駅で買った鮮魚や肉・産直野菜をBBQすることができる。期間限定・事前予約制。
道の駅 越前たけふ
- 住所
- 福井県越前市大屋町38-5-1
- 交通
- 北陸自動車道武生ICから一般道を敦賀方面へ車で1km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 観光案内所は8:00~18:00、物産販売所は9:00~18:00、食事処は11:00~15:00、17:00~22:00(~20:00までの場合あり)
畠山酒造
「雪きらら大吟醸」は飲みやすくどんな料理にも合う味でおすすめ
金沢国税局新酒鑑評会で優等賞を何度も受賞している「雪きらら大吟醸」(720ml)はきれいで飲みやすく含み香がある、どんな料理にも合う味。アルコール度16%、日本酒度+3、精米歩合40%。
畠山酒造
- 住所
- 福井県南条郡南越前町今庄109-14
- 交通
- ハピラインふくい今庄駅から徒歩7分
- 料金
- 雪きらら(大吟醸)=5400円~(1升)/雪きらら=800円~(500ml)/雪きらら純米吟醸=3240円(1升)/智慧の水純米大吟醸=2700円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:00
道の駅 南えちぜん山海里
南条サービスエリアに隣接する道の駅
高速道路からも一般道路からも利用でき、道の駅と南条サービスエリアから徒歩により往来できる。地元農産物や北陸のみやげが購入できる。
道の駅 南えちぜん山海里
- 住所
- 福井県南条郡南越前町牧谷39-2-2
- 交通
- 北陸自動車道今庄ICから国道365号、県道203号、一般道を武生方面へ車で5km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- フードホールは7:00~22:00、直売所・土産は9:00~20:00
たかせや
コクとまろやかさが味わえるだし
こだわりのだしには大根おろしの搾り汁&山芋が入り、コクとまろやかさが共存。ツルツルとしたのど越しが楽しめるそばや注文毎におろす大根など、丁寧な仕事ぶりに脱帽。
![たかせやの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000558_1905_1.jpg)
たかせや
- 住所
- 福井県越前市府中1丁目8-14
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から徒歩3分
- 料金
- おろしそば=610円/ざるそば=730円/きつねうどん=610円/ラーメン=560円/おろしそば定食=710円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉店)
夜叉ヶ池
竜神伝説が残る神秘的な美しさ
福井県の南端と岐阜県境、標高1100mの三国ヶ岳の山間に位置する、周囲をブナの原生林に囲まれた美しい池。夜叉ヶ池の大蛇「夜叉竜神」の伝説が残り、昔から雨乞いの池としても知られている。
![夜叉ヶ池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000115_3075_1.jpg)
夜叉ヶ池
- 住所
- 福井県南条郡南越前町岩谷
- 交通
- ハピラインふくい今庄駅から登山口までタクシーで45分(登山口入口まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月上旬~11月
- 営業時間
- 情報なし
板取宿
柴田勝家が改修した栃ノ木峠越えの北国街道に面した宿場町
天正6(1578)年、柴田勝家が栃ノ木峠越えの北国街道を大改修してから人馬の往来が増えた。現在は4戸の家のみが残り、茅葺きの屋根は珍しい甲(かぶと)造り。
![板取宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010470_3462_1.jpg)