トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 東海・北陸 x カップル・夫婦 > 北陸 x カップル・夫婦 > 鯖江・武生・越前海岸 x カップル・夫婦 > 武生 x カップル・夫婦

武生

「武生×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「武生×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ボルガライスで名を馳せる「ヨコガワ分店」、一度は渡ってみたいスリル満点の吊り橋「かずら橋」、選べる3種のだしが人気「そば処一福」など情報満載。

  • スポット:39 件
  • 記事:7 件

武生のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 39 件

ヨコガワ分店

ボルガライスで名を馳せる

客の何気ないリクエストから作られたというボルガライスが人気の店。オムライスの上にカツがのり、デミグラスソースをかけた逸品。

ヨコガワ分店の画像 1枚目

ヨコガワ分店

住所
福井県越前市京町1丁目4-35
交通
ハピラインふくい武生駅から徒歩7分
料金
ボルガライス=1100円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00(閉店15:30)、17:30~21:30(閉店22:00)

かずら橋

武生

一度は渡ってみたいスリル満点の吊り橋

シラクチカズラでできた全長44m、高さ12mの昔ながらの吊り橋で、池田町のシンボル。踏み板の隙間から足羽川渓流が見え、スリル満点。冬期は通行止め。

かずら橋の画像 1枚目

かずら橋

住所
福井県今立郡池田町志津原
交通
ハピラインふくい武生駅からタクシーで40分
料金
通行料=大人300円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は2割引)
営業期間
3月下旬~12月上旬
営業時間
9:00~17:00

そば処一福

選べる3種のだしが人気

メニューは塩だし、醤油だし、生醤油の3種類。なかでも塩だしは、そば本来の風味が楽しめると創業時から人気。自家製の大根やネギ、自生の沢わさびがさらに味をひき立てる。

そば処一福の画像 1枚目
そば処一福の画像 2枚目

そば処一福

住所
福井県今立郡池田町稲荷34-24-1
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道稲荷行きバスで55分、稲荷下車、徒歩6分
料金
おろしそば塩だし=750円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(売り切れ次第閉店)

御清水庵

地元の名水を使って打つ蕎麦

「ふくいのおいしい水」に選ばれた、御清水不動尊の湧水を使って打つ、こしのある「ソトイチ」のそばが好評。

御清水庵

住所
福井県越前市吾妻町3-33
交通
ハピラインふくい武生駅から徒歩3分
料金
おろしそば(そば湯付き)=800円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉店20:00)要確認

洋菓子 JUN

ケーキ屋が手がけるパフェが人気

旬のフルーツの味を生かすため、クリームなどの素材にもこだわる地元で人気の洋菓子店。旬のフルーツを約15種類使ったパフェはボリューム満点。

洋菓子 JUN

住所
福井県越前市平出2丁目16-1
交通
福井鉄道福武線北府駅から徒歩10分
料金
フルーツパフェ(フルーツは時期により異なる)=1600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00、カフェは~17:00、パフェタイムは11:00~15:00

森六

真摯な姿勢から生まれる極上そば

香りを強く残す昔ながらの製法によるそばと、全国各地の大根を季節によって使い分けて味を一定に保っているおろし。主人が真摯な姿勢で手がける逸品が味わえる。

森六の画像 1枚目
森六の画像 2枚目

森六

住所
福井県越前市粟田部町26-20
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで22分、二日市下車、徒歩5分
料金
越前おろしそば=680円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00、土・日、祝日は~15:00、そばがなくなり次第閉店

カフェド伊万里

トロトロ卵と分厚いカツ

この店には常連客が好んで注文し、さらにリピーターも続出中の料理がある。それが武生の名物料理「ボルガライス」。オムライスとカツの競演の味が楽しめる。

カフェド伊万里の画像 1枚目

カフェド伊万里

住所
福井県越前市新保2丁目2-2
交通
ハピラインふくい武生駅からタクシーで10分
料金
ボルガライス=900円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00

道の駅 パークイン丹生ヶ丘

福井県内では2番目に誕生した道の駅

北陸道から越前海岸へ行く途中に立ち寄りたい道の駅。地元の特産品や新鮮野菜を販売。越前塩あずきソフトクリーム(3月末~12月)が人気。

道の駅 パークイン丹生ヶ丘の画像 1枚目
道の駅 パークイン丹生ヶ丘の画像 2枚目

道の駅 パークイン丹生ヶ丘

住所
福井県丹生郡越前町上川去45-1-7
交通
北陸自動車道鯖江ICから県道39号、国道8号、一般道、国道417号を越前海岸方面へ車で約10km
料金
特産品=320円~/うどん・そば=460円~/越前塩あずきソフトクリーム=280円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、レストランは11:00~16:00(閉店)、土・日曜、祝日は10:30~

南条サービスエリア(下り)

恐竜に興味がある人はここで休息

鯖江市の日本料理店「一乃松」と、越前市の料亭「萬谷」の福井ならではの旬の郷土食材を使った彩り豊かな味が楽しめる。人気の「速弁」は「一乃松」の一品で春と秋のみ販売。売店の「ぽるとがる」のメロンパンも名物。

南条サービスエリア(下り)の画像 1枚目

南条サービスエリア(下り)

住所
福井県南条郡南越前町上野78-8
交通
北陸自動車道今庄ICから武生IC方面へ車で4km
料金
豪華弁当「速弁」=1280円~(時期により異なる)/メロンパン=230円/越前塩ソフト=360円/
営業期間
通年
営業時間
24時間、「ぽるとがる」は7:00~19:00、レストランは11:00~21:00

越前町立福井総合植物園プラントピア

北陸の野生植物や世界3000種以上の植物を展示の最大級植物園

北陸の代表的な野生植物や世界各地から集めた3000種以上の植物が展示される日本海側最大級規模の植物園。予約で、押し花キーホルダー教室など各種教室も開催している。

越前町立福井総合植物園プラントピアの画像 1枚目
越前町立福井総合植物園プラントピアの画像 2枚目

越前町立福井総合植物園プラントピア

住所
福井県丹生郡越前町朝日17-3-1
交通
北陸自動車道鯖江ICから国道417号を越前海岸方面へ車で10km
料金
入場料=大人310円、中・高校生200円、小学生100円、幼児無料/ウッディークラフト教室=300円/押し花キーホルダー教室=300円/ (30名以上の団体、障がい者は団体割引適用)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)

蔵の辻

国の都市景観大賞を受賞した蔵の街並

昔の町並みの残る旧武生市の中心地にある、白壁の蔵を改装した店が立ち並ぶエリア。カフェや和食などの飲食店が多い。

蔵の辻の画像 1枚目
蔵の辻の画像 2枚目

蔵の辻

住所
福井県越前市蓬莱町4-17
交通
ハピラインふくい武生駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

花筐公園の桜

いにしえの香り漂う歴史ある公園

能の謡曲『花筐』の舞台としても名高い三里山の自然を活かした公園。約1000本の桜と福井県指定の天然記念物「薄墨桜」が迎えてくれる。公園内の山の中腹にある薄墨桜は、継体天皇が即位のため都に上る際に、形見として残したと伝えられている。

花筐公園の桜の画像 1枚目

花筐公園の桜

住所
福井県越前市粟田部町17-20
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで23分、花筐公園口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
3月中旬~4月中旬
営業時間
見学自由

そば蔵 谷川

石臼で挽いた香り高きそば

丸岡産の玄そばを石臼で粗く挽き、冷水のみで手打ちしたそばは風味と香りが抜群。その見た目の美しさはそば通の間でも話題に。おろしは自家栽培の大根3種類を合わせている。

そば蔵 谷川の画像 1枚目
そば蔵 谷川の画像 2枚目

そば蔵 谷川

住所
福井県越前市深草2丁目9-28
交通
ハピラインふくい武生駅からタクシーで5分
料金
おろしそば=800円/手挽きもりそば=1000円/そばがき=800円/そばがきぜんざい=800円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30(閉店13:45)

山むろ

越前そばの伝統を守る

大正10(1921)年創業の老舗。手打ちで作られているため、コシがある絶品のそばが味わえる。そば粉や醤油は地元産にこだわり、天おろしやかき揚げ天おろしなどバリエーションも豊富。

山むろ

住所
福井県越前市神明町1-8
交通
ハピラインふくい武生駅から徒歩8分
料金
越前おろしそば=650円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00、17:00~19:45(閉店20:00)、土・日曜、祝日は11:00~19:45(閉店20:00)

そば処 和た里

民家でいただく手打ちそば

なめらかでのどごしのよさが特徴の手打ちそばは、味わうほどに素朴な甘みが口に広がる。みりんを使わないすっきりとしただしと相まって何杯でも食べられるとファンも多い。

そば処 和た里の画像 1枚目
そば処 和た里の画像 2枚目

そば処 和た里

住所
福井県越前市塚町50-46-1
交通
ハピラインふくい武生駅からタクシーで10分
料金
そば天おろしそば=850円/わさびとろろ=760円/おろしそば味わいセット=1100円/鶏てんそば=950円/ぶっかけきざみわさびそば=650円/ (大盛りはプラス250円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(そばがなくなり次第閉店)

京藤甚五郎家

伝統的な町屋の形態をよく留めた、数少ない江戸時代の大型町屋

天保年間(1830~1844)築で厚い土壁と、卯建が特徴的な家。屋根の上の屋根に見える卯建は、屋根の防火の役割で作られ、裕福な家の象徴でもあった。

京藤甚五郎家の画像 1枚目
京藤甚五郎家の画像 2枚目

京藤甚五郎家

住所
福井県南条郡南越前町今庄68-35
交通
ハピラインふくい今庄駅から徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
3~12月
営業時間
10:00~16:00

蕎麦 ふる里

打ちたての素朴な味

そばの栽培が盛んで、そばどころとしても名高い今庄。「ふる里」は母親ゆずりの味を守る店で、打ちたてのそばは格別だ。素朴な味わいを堪能したいなら訪れてみたい。

蕎麦 ふる里の画像 1枚目
蕎麦 ふる里の画像 2枚目

蕎麦 ふる里

住所
福井県南条郡南越前町今庄83-3-1
交通
ハピラインふくい今庄駅から徒歩5分
料金
おろしそば=650円/なめことろろ=900円/わさびとろろそば=800円/ざるそば=750円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~そばがなくなるまで

龍双ヶ滝

武生

「日本の滝百選」のひとつ

福井県で唯一「日本の滝百選」に選ばれている落差60mの滝。龍双坊という僧が神仏像を彫り、一念行願した言い伝えもある。水が岩肌から滑り落ちる姿に目を奪われるはず。

龍双ヶ滝の画像 1枚目

龍双ヶ滝

住所
福井県今立郡池田町東青
交通
JR福井駅から京福バス稲荷行きで50分、松ヶ谷下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
4~11月(冬期は県道通行不可の場合あり)
営業時間
情報なし

長田製紙所

伝統の手漉き和紙を多彩なアイテムに

明治42(1909)年創業の手漉き和紙工場。併設のショップで和紙小物や和紙素材を販売。ギャラリーでは独自技術を生かした和紙のインテリアやアートの展示も楽しめる。

長田製紙所

住所
福井県越前市大滝町29-39
交通
北陸自動車道武生ICから一般道、県道40号、国道8号を池田方面へ車で8km
料金
手漉き襖紙の和封筒=550円~(3枚)/名刺入れ=各1980円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00、土・日曜、祝日は要問合せ

Rag Time Classics

風情ある空間で珈琲タイム

ジャズを中心に月2回の週末ライブを開催するカフェ。昭和2(1927)年築の蔵は天井が高く音響効果抜群。野菜中心のランチも人気だ。

Rag Time Classics

住所
福井県越前市幸町4-7
交通
ハピラインふくい武生駅から徒歩5分
料金
キャラメルワッフルセット=850円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~16:00(L.O.)、18:00~23:00(L.O.)