東海・北陸 x 神事・神楽など
東海・北陸のおすすめの神事・神楽などスポット
東海・北陸のおすすめの神事・神楽などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。400年の伝統を持つ祭礼行事「安乗の人形芝居」、多度の白馬によきことを願う「多度祭(上げ馬神事)」、三保の松原で薪能などを上演「羽衣まつり」など情報満載。
- スポット:94 件
- 記事:8 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
エリア・ジャンル・条件でさがす
東海・北陸のおすすめの神事・神楽などスポット
41~60 件を表示 / 全 94 件
安乗の人形芝居
400年の伝統を持つ祭礼行事
安乗神社の祭礼行事として400年余りの伝統を持つ。1体の人形を、3人が操るその細かな仕草やダイナミックな人形の動きは、まるで命を吹き込まれたかのようだ。


安乗の人形芝居
- 住所
- 三重県志摩市阿児町安乗845安乗神社(安乗人形芝居舞台)
- 交通
- 近鉄志摩線鵜方駅から三重交通安乗行きバスで25分、安乗口下車、徒歩15分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 9月15~16日
- 営業時間
- 15日は19:00~、16日は18:30~、詳細は要問合せ
多度祭(上げ馬神事)
多度の白馬によきことを願う
神占いによって選ばれた6人の少年騎手が、2mの絶壁を人馬一体となって駆け上がる上げ馬神事で名高い例祭。5日には神輿の渡御や、流鏑馬神事なども行われる。
羽衣まつり
三保の松原で薪能などを上演
羽衣伝説発祥の地「三保の松原」に特設能舞台を設け、羽衣の松を鏡板に、能「羽衣」などが上演される。中学生による能の発表会や俳句コンペティションも行われる。

羽衣まつり
- 住所
- 静岡県静岡市清水区三保羽衣の松前特設能舞台(雨天の場合は清水文化センターに変更)
- 交通
- JR東海道本線清水駅からしずてつジャストライン東海大学三保方面行きバスで35分、白浜町下車、徒歩15分
- 料金
- 薪能鑑賞券=一般6000円、学生2000円/ (座席数に限りあり)
- 営業期間
- 10月上旬の土曜
- 営業時間
- 三保こども能楽、しずおか三保・羽衣謡隊は13:00~14:00、伯良行列は13:00~14:20、エレーヌ夫人顕彰式は14:30~15:30、三保羽衣薪能は16:30~19:30頃
奥山半僧坊火まつり
家内安全、無病息災、火災除けを祈願するまつり
家内安全、無病息災を祈る火伏せ行事。行者を先頭に、鎮められた護摩の火の上を裸足で渡る火渡りの儀式が行われる。これに続き一般の参拝者も火渡りを行うことができる。

奥山半僧坊火まつり
- 住所
- 静岡県浜松市浜名区引佐町奥山1577-1方広寺
- 交通
- JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス奥山行きで1時間10分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 2月16日
- 営業時間
- 18:00~
神輿渡御神事
神剣還座の故事にちなんだ神事で典雅な時代絵巻が繰り広げられる
神剣還座の故事にちなんだ神事。雅やかな装束を着けた約100名の奉仕者が、御神宝を捧持し、神輿を中心に鎮皇門跡の西門へ神幸する。典雅な時代絵巻が繰り広げられる。

水中綱引き
東西に分かれて男達が運河に飛び込み網を引きちぎって神に捧げる
運河に飛び込んだ男達が大網を東西に分かれて引きちぎり、神に捧げるため切れた網を外海に流す、国選択無形民俗文化財。会場でブリ汁やうどんが味わえる他、鮮魚の販売も。


水海の田楽能舞
能楽の里、池田町で750年続く水海の田楽能舞
能楽の里として知られる池田町で、750年の間受け継がれてきた水海の田楽能舞。ぴんと張りつめた空気の中、豊作と安穏、一家の繁栄を祈念して厳かに奉納される。


水海の田楽能舞
- 住所
- 福井県今立郡池田町水海52-20鵜甘神社
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から福井鉄道稲荷行きで51分、谷口下車、徒歩30分(本数が少ないので注意。JR福井駅からのバスもあり)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 2月15日
- 営業時間
- 13:00~17:00
世様神事
その年の農作物の豊凶を占う神事
新年に行われる、その年の農作物の豊凶を占う神事。前年の封水世様神事で清水を入れた斎甕(いみがめ)の封を解き、ご神水の減水量を計り一年の雨量の多少を占う。

世様神事
- 住所
- 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1大幸田神社(熱田神宮境内)
- 交通
- 名鉄名古屋本線神宮前駅から徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 1月7日
- 営業時間
- 14:00~
御田祭
神田での田植えや踊りが奉納される。伊勢の猿田彦神社の神事
伊勢の猿田彦神社で行われる神事。田楽に合わせて神田で田植えが行われたあと、「団扇角力」や「豊年踊り」が奉納される。境内では青空市も開催され、多くの人で賑わう。
尾口のでくまわし
300年続く人形浄瑠璃
白山麓の尾口地区に伝承される人形芝居で、文弥人形、文弥くずしなどと呼ばれる。義太夫節以前の古浄瑠璃に合わせて熱演するところが特徴で、芸能史的にも貴重なものとされる。
尾口のでくまわし
- 住所
- 石川県白山市東二口卯106-1東二口歴史民俗資料館
- 交通
- 北陸自動車道小松ICから県道25号、国道360・157号、一般道を手取湖方面へ車で35km
弥美神社例大祭
優雅で美しい舞は、古い舞楽の調べとともに詩情あふれる神事
「王の舞」は、県無形民俗文化財に指定されている。太鼓と笛の音にあわせ紅の衣に天狗の面、鳳凰の冠をつけた踊り手が、鉾を振りながら舞い踊る姿は実に優雅。
弥美神社例大祭
- 住所
- 福井県三方郡美浜町宮代10-25-1弥美神社
- 交通
- JR小浜線美浜駅から徒歩20分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月1日
- 営業時間
- 8:20~18:00
伊雑宮御田植祭
神に感謝し、豊作を願う日本三大御田植祭のひとつ
古式に従い、団扇のついた忌竹を奪い合う「竹取神事」や早乙女たちによる「御田植神事」を行う。その後、伊雑宮まで練り歩く「踊り込み」と、いくつもの情景が展開される。
伊雑宮御田植祭
- 住所
- 三重県志摩市磯部町上之郷伊雑宮
- 交通
- 近鉄志摩線上之郷駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 6月24日
- 営業時間
- 御田植の神事は11:30ごろ~、催しにより異なる、詳細は要問合せ
十万石まつり
大垣藩十万石の城主を祀る常葉神社の例祭が起源
大垣藩十万石の城主を祀る常葉神社の例祭が起源の祭。恒例のみこし、少年団体のパレードに加え、芭蕉元禄の街にちなみ、芭蕉や藩主戸田氏定公に扮した「芭蕉元禄行列」も。

遠江森町の舞楽
京都と大阪から伝来された伝統芸能の奥深さを堪能
天宮神社、小國神社の十二段舞楽は約1300年前、山名神社の八段舞楽は約500年前に京都と大阪から伝来されたもの。脈々と受け継がれる伝統芸能の奥深さを堪能できる。

遠江森町の舞楽
- 住所
- 静岡県周智郡森町天宮神社、小國神社、山名神社
- 交通
- 天竜浜名湖鉄道天浜線戸綿駅から徒歩20分(天宮神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 4月上旬(天宮神社)、4月中旬(小國神社)、7月中旬(山名神社)の各土・日曜
- 営業時間
- 天宮神社は16:00~21:00、日曜は~22:00、小國神社は14:00~19:00、日曜は11:00~22:00、山名神社は16:40~21:00
柳田大祭
各地区のキリコが白山神社に集合し神輿供奉。柱松明の周りを乱舞
各地区のキリコが白山神社に集合し神輿に供奉する、キリコ祭りの原型を最も留めている祭りの一つ。燃え盛る柱松明の周りを、昔ながらの大キリコが乱舞する様は圧巻。

柳田大祭
- 住所
- 石川県鳳珠郡能登町柳田白山神社ほか
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス宇出津駅前行きで1時間、終点下車、柳田方面行きに乗り換えて20分、柳田下車、兜地行きに乗り換えて5分、白山神社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9月中旬
- 営業時間
- 20:00~24:00
御神楽祭り
熊野神社で行われる民俗学的に高い評価を受けている祭り
熊野神社の例祭日に行われる。釜のまわりで舞う「湯立神楽」や「シラミふくい」など、奉納される神楽は素朴でユーモアたっぷり。民俗学的にも高い評価を受けている。

竈方祭
平家の落人伝説を持つ集落に代々受け継がれてきた正月行事
その昔、平家の落人が塩焼竈で製塩をしていた名残を感じさせる正月行事。弓引き神事や、枡渡し式と呼ばれる御証文(竈方古文書)の受け渡しの儀式などが行われる。
竈方祭
- 住所
- 三重県度会郡南伊勢町相賀浦462円珠庵
- 交通
- 伊勢自動車道玉城ICから県道169・719号、国道260号、県道722号を南島方面へ車で28km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 1月上旬
- 営業時間
- 13:00~
懐山のおくない
その年の安全・五穀豊穣を祈念し、新春に行われる民俗芸能
新春にその年の安全・五穀豊穣を祈念して行われる民俗芸能。迫力満点の「鬼の舞」や「宵の獅子」、昔の生活を感じさせる「綿買い」など20余りの舞いが多彩に演じられる。

懐山のおくない
- 住所
- 静岡県浜松市天竜区懐山懐山泰蔵院
- 交通
- 遠州鉄道西鹿島駅から遠鉄バスくんま水車の里行きで30分、懐山入口下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 1月3日
- 営業時間
- 13:00~20:00頃
信玄原の火おんどり
長篠・設楽原の戦で亡くなった人々の供養のため行われる伝統行事
430年以上伝わる伝統行事。天正3(1575)年の長篠・設楽原の戦で亡くなった人々の供養のために行われる。大きな松明を抱え、囃子にあわせて踊る様は勇壮で美しい。

