条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
東海・北陸 x うどん
東海・北陸のおすすめのうどんポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。これぞスタンダードな名古屋きしめん「山田屋」、器の底に“とろろ”と“ごはん”が待機「大正庵」、「若旦那21」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 69 件
戦前から人気の麺処。年季のはいった黒電話や出前用のおかもちなど、店内には昭和の雰囲気が色濃く残る。定番のきしめんは、1種類のだしと薄めのしょうゆだけであっさりと仕上げたつゆが特徴。これぞ名古屋きしめんといった懐かしい味わい。
昭和33(1958)年創業の麺処。小麦は愛知県産「きぬあかり」など国産素材にこだわり使用している。麺は歯切れの良いシコシコ麺で、仕込み水にはまろやかな電子水を使用しているためのどごしも抜群。
名古屋手打ち研究会の会長を務める主人が、うどん、きしめん、そばを、機械を使わず手打ちで提供している店。注文を聞いてからゆでる麺はコシがありもちっとしている。
数十種類のスパイスをブレンドしたカレールーに、地元特産の各務原キムチがマッチした「元祖豚キムチカレーうどん」が好評のうどん店。煮込みうどんや丼物などその他メニューも幅広くそろう。
モチモチ食感の極太麺と、和風だしがきいたとろみのあるカレールゥがマッチしたカレーうどんが看板メニュー。味噌煮込うどんや味噌串カツなどの「名古屋めし」も味わえる。
氷見うどんが冷温あわせて全13種類。氷見和牛や灰付きわかめをトッピングした地元色の強いメニューも充実している。野菜と魚を盛り合わせた天婦羅とのセットが一番人気。
愛知県内に28店舗展開するカレーうどんの専門店。モチモチ食感の極太麺に、とろみのある秘伝のピリ辛カレールゥがよく絡む名物のカレーうどんのほか、味噌串カツや手羽先など「なごやめし」が充実している。
大正2(1913)年創業。うどんやそば、中華そば、きしめんなどから、複数の麺を選んで一杯に入れる一風変わった食べ方で有名だ。トッピングの天ぷらは種類豊富でなかでも健康食材の長命草が好評。
明治中期創業、釜揚げうどんの元祖店。一番人気の「釜揚げうどん」、岡崎市のソウルフードとして愛されている「もろこしうどん」、岡崎市の名産品を代表する「八丁味噌煮込みうどん」、歴史の記録を元に家康公の食事を再現した「家康公が愛したうどん煮込み」、幾度かの改良を積み重ね完成した「八丁味噌まぜめん」など、豊富なメニュー数と確かな味わいで全国から支持を集める。
つやがありソフトな口当たりの手打ち麺が自慢。ダシもかつおと昆布のうまみが生きた深い味わいで、味付けにはたまり醤油を使用。注文後に揚げる天ぷらもサクサクでうまい。
大正14(1925)年創業の味噌煮込みうどんの老舗。麺は硬めで、シコシコとコシがあるのが特徴。八丁味噌を独自にブレンドした味噌はコクがあり、リピーターになる人も多い。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション