条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
信濃大町
ガイドブック編集部が厳選した信濃大町のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。大町温泉郷で最古の歴史。眺望と露天風呂が楽しみな宿「黒部観光ホテル」、内風呂は庭園に向かい全面ガラス戸で露天風、露天風呂は庭園風「緑翠亭景水(日帰り入浴)」、葛温泉からの引湯を使い、旅館や温浴レジャー施設で楽しめる「木崎湖温泉」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 75 件
温泉郷一の広さを誇る浴場が評判の老舗ホテル。夕食は地元の美味も盛り込んだ70種以上の品々が並ぶバイキングで。折々に表情を変える北アルプスを見晴らす客室は多彩なタイプがそろう。
内風呂は緑や自然石を配した庭園に向かって全面ガラス戸になっており、露天風呂の風情がある。岩造りの露天風呂は庭園風で、ゆったりと木々を眺めながら入浴できる。
仁科三湖のひとつで、キャンプやウォータースポーツが楽しめる木崎湖の畔にある。湯量豊富な葛温泉から引湯してできた湯処で、旅館や民宿のほか、温水プールなどのレジャー施設が整った入浴施設「ゆ~ぷる木崎湖」が人気。
北アルプスを望む鹿島川のほとりにあり、カラマツに囲まれた温泉街は四季の移ろいを楽しめる。落ち着いた街並みには温泉博物館や酒の博物館など信州ならではの博物館もあり、見どころも満載だ。
富山県と長野県の県境にある山、西側の標高2459m地点が第2ピークとよばれ、東側の標高2303m地点が山頂と案内されている。山頂付近が船底のように窪んでいることが名の由来とされる。
周囲2.3kmと仁科三湖でもっとも小さい湖。春はオオヤマザクラが湖面を染め、カメラ撮影の人気スポットになる。簗場駅から南神城駅までの千国街道ハイキングは所要2時間ほど。
山麓ののどかな保養温泉は自然美あふれる山里の一軒宿。風呂からは周囲の山並みが望める。名物の灰焼きおやきは絶品で、長野県の味の文化財にも選ばれたほど。
岩を利用して造られた自慢の大露天風呂からは、高瀬渓谷や北アルプスを望み、自然に囲まれ広々としてリラックスできる。川魚や山菜など、山の幸を中心とした料理を味わえる。
こぢんまりとした和の宿は、のんびりと滞在するのに最適。神経痛、筋肉痛、冷え症に効能があるという湯量豊富な高温泉は、内風呂と露天風呂で源泉が異なる。スタイリッシュな造作も魅力。
露天風呂が付いた和風と洋風2か所の大浴場があり、日帰り施設には珍しく毎日男女交替。温水プールもあるため、プールで体力づくりをしたあとに入浴と丸1日楽しめる。
名実ともに北アルプス北部にある後立山連峰の盟主である。南峰(標高2889m)と北峰(2842m)の二つの頂が並ぶ双耳峰で、その独特の山容が、登山者たちを魅了する。
長野県酒造協同組合が管理する日本最大規模の酒造米精米工場。地酒の原料米を精米する様子をガラス越しに見学できる。信州の酒蔵73社の日本酒の展示紹介と、試飲(有料)・販売コーナーもある。
勇壮な北アルプスに抱かれた信州の田舎を贅沢に体感できる温泉宿。松崎和紙の灯りに温まり、囲炉裏のもてなしに安らぐ滞在は癒しに満ち、上質な大人の旅を約束してくれる。
爺ガ岳の東斜面に広がる緩斜面が中心のスキー場。自然の雰囲気を味わえる林間コースやソリ遊びのできるチビッコゲレンデがある。
北アルプス最奥の場所にあり、黒部川源流域の一座でもある。鷲羽岳頂上からの眺望は北アルプスでも随一で、火口湖である鷲羽池を前に望む槍ヶ岳の遠景が素晴らしい。
北アルプスを目の前に望む絶好のロケーションにあるぽかぽかランド美麻の温泉。浴場には多彩な機能バスがあり、水流の振動がからだをほぐすジェットバスが女性に人気。
豊かな自然に囲まれた青木湖などで、さまざまな体験を行っている。カヤックやSUP・カヌーをはじめ、青木湖ホタル観賞クルーズやマウンテンバイク、ガイド付釣りまで、総合的に楽しめる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション