トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 信州・清里 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 上田・別所温泉・菅平 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 上田・別所温泉 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー

上田・別所温泉 x 見どころ・レジャー

「上田・別所温泉×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「上田・別所温泉×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。徳川家を撃退した歴戦の名城「上田城跡公園」、大規模な公共の日帰り温泉施設「別所温泉 あいそめの湯」、真田家を描いた池波文学の世界に浸る「池波正太郎真田太平記館」など情報満載。

  • スポット:27 件
  • 記事:13 件

上田・別所温泉のおすすめエリア

別所温泉

鎌倉時代の古刹がある信州最古の歴史を誇る温泉地

上田市街

東西に千曲川が流れる真田氏の城下町

塩田平

寺社仏閣や文化材が数多く残る『信州の鎌倉』

上田・別所温泉のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 27 件

上田城跡公園

徳川家を撃退した歴戦の名城

天正11(1583)年、真田昌幸が築城した上田城。徳川軍を撃退した名城として知られ、現在は本丸・二の丸部分にあたる城跡が、公園として整備されている。

上田城跡公園の画像 1枚目
上田城跡公園の画像 2枚目

上田城跡公園

住所
長野県上田市二の丸
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩12分
料金
公園内無料 (上田市立博物館・櫓門は大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、2館共通券は500円)
営業期間
通年(櫓門は4~11月中旬)
営業時間
公園内入園自由(上田市立博物館・櫓門は9:00~16:30<閉館17:00>)

別所温泉 あいそめの湯

大規模な公共の日帰り温泉施設

広々とした浴室と休憩室がある共同浴場。介助が必要な方のための福祉風呂を備える。人気の岩盤浴はタオル、バスタオル、浴衣の貸し出しを含めて500円とリーズナブルに楽しめる。

別所温泉 あいそめの湯の画像 1枚目

別所温泉 あいそめの湯

住所
長野県上田市別所温泉58
交通
上田電鉄別所線別所温泉駅からすぐ
料金
入浴料=大人500円、小・中学生250円/岩盤浴(浴衣・バスタオル・フェイスタオル付)=500円加算/ (障がい者は半額、要手帳持参)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:20(閉館22:00)

池波正太郎真田太平記館

真田家を描いた池波文学の世界に浸る

時代小説の大家・池波正太郎と、その代表作「真田太平記」の魅力を紹介する文学館。館外の蔵にはギャラリーとシアターがあり、小説の挿絵原画や迫力の映像を楽しめる。

池波正太郎真田太平記館の画像 1枚目
池波正太郎真田太平記館の画像 2枚目

池波正太郎真田太平記館

住所
長野県上田市中央3丁目7-3
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩10分
料金
大人400円、高・大学生260円、小・中学生130円 (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)

石湯

『真田太平記』にも登場した湯

池波正太郎の『真田太平記』にも登場する真田氏ゆかりの湯で、別所温泉の外湯のひとつ。創建当時を再現した檜の建物に石造りの浴槽があり、古湯の共同浴場らしい素朴な雰囲気に親しみがもてる。

石湯の画像 1枚目
石湯の画像 2枚目

石湯

住所
長野県上田市別所温泉1641-1
交通
上田電鉄別所線別所温泉駅から徒歩10分
料金
入浴料=150円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:30(閉館22:00)

青木村 くつろぎの湯

文豪島崎藤村ゆかりの温泉で、子宝の湯として女性に人気がある

「子宝の湯」と呼ばれる田沢温泉から引いた湯を、寝湯や気泡湯などを備えた男女各3つの内湯で楽しむことができる。湯上がりは広間や個室でのんびりとくつろげるのもうれしい。

青木村 くつろぎの湯

住所
長野県小県郡青木村田沢3231
交通
JR北陸新幹線上田駅から千曲バス青木行きで30分、終点下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人300円、小・中学生200円/ (障がい者手帳持参で大人200円引、小・中学生150円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館)

稲倉の棚田

市街地を見下ろす心なごむ棚田の里

上田市街の東、殿城山山麓の丘陵に広がる約800枚の棚田は、「日本の棚田百選」にも選定された景勝地。収穫までの時期には、県内外から持ち寄られた数多くの手作り案山子がお目見えする。

稲倉の棚田の画像 1枚目

稲倉の棚田

住所
長野県上田市殿城
交通
JR北陸新幹線上田駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

道の駅 あおき

自然に囲まれたロケーションで季節ごとの魅力を楽しむ

四季折々の景観を楽しめる青木三山に囲まれた、自然豊かな場所にある。レストランでは青木村特産のタチアカネを使った石臼挽きそばが人気。直売所では地元産の新鮮野菜が手に入る。

道の駅 あおきの画像 1枚目
道の駅 あおきの画像 2枚目

道の駅 あおき

住所
長野県小県郡青木村村松26-1
交通
長野自動車道麻績ICから国道403号、県道12号、国道143号を上田方面へ車で18km
料金
そば打ち体験(1~4名)=4000円/おやきつくり体験(4名)=4000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~14:30

KAITA EPITAPH 残照館

夭折した画家の作品を多く展示

村山槐多、関根正二、野田英夫ら若くして亡くなった“夭折の画家”の素描を中心に展示。現存する作品が少ない作家ばかりのため貴重な作品もあり、興味深く鑑賞できる。建築家で詩人の立原道造の記念室もある。

KAITA EPITAPH 残照館の画像 1枚目
KAITA EPITAPH 残照館の画像 2枚目

KAITA EPITAPH 残照館

住所
長野県上田市前山300
交通
上田電鉄別所線塩田町駅からタクシーで10分
料金
入館料=300円/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
11:00~16:00

びんぐし湯さん館

蕩々と流れる千曲川を眼下に望んで浸かる

信州坂城の眺めをパノラマで見渡す絶景ロケーションの露天風呂が人気。イベント風呂や寝湯、石風呂、五右衛門風呂など充実のアイテムバスも魅力だ。温泉は100%自家源泉で、飲用もできる良泉。

びんぐし湯さん館の画像 1枚目
びんぐし湯さん館の画像 2枚目

びんぐし湯さん館

住所
長野県埴科郡坂城町網掛2002-4
交通
しなの鉄道坂城駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人550円、小学生330円/入浴料(20:00~)=大人330円、小学生220円/ (回数券12枚綴大人5500円、小学生3300円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

大湯

木曾義仲の伝説が残る湯

吉川英治作『新・平家物語』の舞台となり、義仲が葵御前と逗留したことから「葵の湯」とも呼ばれる外湯。宝形造りの屋根が長い歴史を物語り、シンプルな浴場の造りには温泉そのものを尊ぶ姿勢が表れている。

大湯の画像 1枚目
大湯の画像 2枚目

大湯

住所
長野県上田市別所温泉215-1
交通
上田電鉄別所線別所温泉駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人200円、小学生100円、小学生未満無料/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:30(閉館22:00)

塩田の館

そば打ち体験やおやきの販売もあり

塩田平の養蚕農家の家屋をイメージした資料館。外観は白壁に瓦の木造平屋建て。壺、古皿、獅子舞の衣装や、塩田城跡の発掘品などを展示。そば処もある。

塩田の館の画像 1枚目

塩田の館

住所
長野県上田市前山554-12
交通
上田電鉄別所線塩田町駅から信州の鎌倉シャトルバス別所温泉行き(冬期運休)で11分、龍光院下車すぐ
料金
皿そば=750円/
営業期間
通年(北条庵そば処は3月~12月28日)
営業時間
9:00~17:00(閉館)、北条庵そば処は11:00~14:00(L.O.)

ますや旅館(日帰り入浴)

国の登録有形文化財指定宿。島崎藤村「千曲川のスケッチ」に登場

国の登録有形文化財に指定された木造4階建ての宿。島崎藤村の『千曲川のスケッチ』に登場し、映画『卓球温泉』の舞台にも。山々に囲まれた露天風呂からは浅間山が見える。

ますや旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目
ますや旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目

ますや旅館(日帰り入浴)

住所
長野県小県郡青木村田沢2686
交通
JR北陸新幹線上田駅から千曲バス青木行きで30分、終点で村営バス田沢温泉行きに乗り換えて5分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小人300円/食事付入浴(要予約)=6480円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館、10:00~15:00は要確認)

上田城跡

真田昌幸が16世紀末安土桃山時代に築城。徳川秀忠軍を退けた城

真田昌幸により16世紀の末、安土桃山時代に築かれた城。関ヶ原の戦に途上する徳川秀忠の軍を退けた城として有名。

上田城跡の画像 1枚目
上田城跡の画像 2枚目

上田城跡

住所
長野県上田市二の丸
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩15分
料金
観覧料(上田市立博物館・上田城櫓セット)=大人500円、高・大学生300円、小・中学生150円、未就学児無料/観覧料(上田市立博物館・上田城櫓それぞれ)=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は割引あり、障がい者本人と同伴者は無料)
営業期間
通年(櫓の内部見学は4~11月上旬)
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)

中禅寺

中部日本最古の木造建築が現存

中部日本最古の木造建築の薬師堂は茅葺き屋根の素朴な造りで、阿弥陀堂の様式を伝える。堂内に安置された平安末期作の木造薬師如来座像とともに国の重要文化財である。

中禅寺の画像 1枚目
中禅寺の画像 2枚目

中禅寺

住所
長野県上田市前山1721
交通
上田電鉄別所線塩田町駅から信州の鎌倉シャトルバス別所温泉行き(冬期運休)で12分、中禅寺下車すぐ
料金
大人200円、小人50円 (団体割引あり、20名以上150円、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)

リフレッシュパークあおき

青木村の豊かな自然を生かした数々の施設がある

森の緑にかこまれたパーク内の川で岩魚、紅鱒などの渓流釣りが楽しめる。マレットゴルフ場や食事処もあり、自然を満喫できるレジャースポットだ。

リフレッシュパークあおきの画像 1枚目
リフレッシュパークあおきの画像 2枚目

リフレッシュパークあおき

住所
長野県小県郡青木村沓掛1265-イ
交通
JR北陸新幹線上田駅からタクシーで30分
料金
入園料=無料/渓流釣り=1500円(2時間)/貸竿=260円/マレットゴルフ=510円(9ホール2回)/
営業期間
4月上旬~11月上旬
営業時間
9:00~18:00(閉園)

信州まるべりーオートキャンプ場

通年開設、四季折々の自然を楽しめる

自然に囲まれた素朴なキャンプ場。場内には山菜やハーブが多種自生していて、宿泊者は無料で摘みたてをもらうことができる。ただし、持ち帰り用の採取は禁止。石窯ピザも楽しめる(要予約)。

信州まるべりーオートキャンプ場の画像 1枚目
信州まるべりーオートキャンプ場の画像 2枚目

信州まるべりーオートキャンプ場

住所
長野県小県郡青木村夫神541-1
交通
上信越自動車道上田菅平ICから国道144号・18号で長野方面へ。常盤城4交差点で左折し、県道65号、国道143号で松本方面へ。青木交差点の先で県道12号へ左折し、看板に従い現地へ。上田菅平ICから18km
料金
サイト使用料=オート1区画4000円、土・日曜、祝日、繁忙期は1区画5000円、AC電源使用料1000円、デイキャンプは大人(高校生以上)1人1000円、小人1人500円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00

上田市農林漁業体験実習館 室賀温泉ささらの湯

トロリとした化粧水のような湯

地下1500mから湧出している源泉100%の温泉は湯量も豊富。肌がすべすべするため「美肌の湯、美人の湯」として親しまれている。施設にはそば処や農産物直売所も併設。

上田市農林漁業体験実習館 室賀温泉ささらの湯

住所
長野県上田市上室賀1232-1
交通
JR北陸新幹線上田駅から千曲バス上室賀行きで30分、ささらの湯下車すぐ

大師湯

比叡山延暦寺の座主慈覚大師が好んだ湯

北向観音堂を建立する際、慈覚大師が好んで入浴したことから名付けられた。北向山に参詣する籠の者がひんぱんに利用していたため「籠の湯」とも呼ばれ、今も親しまれている外湯。

大師湯の画像 1枚目
大師湯の画像 2枚目

大師湯

住所
長野県上田市別所温泉1652-1
交通
上田電鉄別所線別所温泉駅から徒歩10分
料金
入浴料=150円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:30(閉館22:00)

尾澤木彫美術館

尾澤千春氏と敏春氏の作品が数多く展示されている

農民美術木彫家、尾澤千春氏と敏春氏の作品が数多く展示されている美術館。木造建築の館内は美しい。農民美術とは農民が冬場の生業として工芸品を制作していたことに由来するもの。

尾澤木彫美術館の画像 1枚目

尾澤木彫美術館

住所
長野県上田市国分580-2
交通
しなの鉄道信濃国分寺駅から徒歩3分
料金
大人500円、小・中学生200円
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館、時期により異なる)

沓掛温泉小倉の湯

平安時代開湯の湯治場

裏手にそびえる夫神山が京都の小倉山に似ていることから、「小倉の湯」と呼ばれる沓掛温泉の共同浴場。泉質はアルカリ性単純温泉で、高血圧や慢性皮膚病に効果的とファンが多い。

沓掛温泉小倉の湯の画像 1枚目
沓掛温泉小倉の湯の画像 2枚目

沓掛温泉小倉の湯

住所
長野県小県郡青木村沓掛419-1
交通
JR北陸新幹線上田駅から千曲バス青木行きで30分、終点で村営バス沓掛行き(平日のみ)に乗り換えて10分、終点下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人200円、小人(4歳~小学生)100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館)、6~8月は7:00~