トップ > 日本 x シニア > 関東・甲信越 x シニア > 信州・清里 x シニア > 上田・別所温泉・菅平 x シニア

上田・別所温泉・菅平

「上田・別所温泉・菅平×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「上田・別所温泉・菅平×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「信玄の隠し湯」とも伝えられる、のどかな山里の温泉「大塩温泉」、東京ドーム約6個分の広大なブドウ畑「シャトー・メルシャン椀子ワイナリー」、露天風呂や森林浴、食が充実した、癒やしの温泉施設「地蔵温泉 十福の湯」など情報満載。

  • スポット:74 件
  • 記事:21 件

上田・別所温泉・菅平のおすすめエリア

真田・菅平高原

戦国時代の風雲児のルーツと日本のダボスと呼ばれる爽やかな高原

上田・別所温泉・菅平のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 74 件

大塩温泉

「信玄の隠し湯」とも伝えられる、のどかな山里の温泉

戦国時代に武田信玄の家臣によって発見され、川中島の合戦で傷ついた多くの兵士が体を癒しに来たといわれ、「信玄の隠し湯」とも呼ばれている。一年を通して静養・療養に訪れる人が多い。

大塩温泉

住所
長野県上田市西内
交通
JR北陸新幹線上田駅から千曲バス鹿教湯温泉行きで1時間6分、大塩温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

シャトー・メルシャン椀子ワイナリー

東京ドーム約6個分の広大なブドウ畑

山梨県勝沼、長野県桔梗ヶ原に続くシャトー・メルシャン3つ目のワイナリー。テイスティングやワイナリーツアーのほか、各産地のワインを常時30種類ほど販売している。

シャトー・メルシャン椀子ワイナリーの画像 1枚目
シャトー・メルシャン椀子ワイナリーの画像 2枚目

シャトー・メルシャン椀子ワイナリー

住所
長野県上田市長瀬146-2
交通
しなの鉄道大屋駅からタクシーで11分
料金
椀子オムニス=19500円/椀子スタンダードツアー=1500円(テイスティング付き)/椀子プレミアムツアー=3000円(テイスティング付き)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30、テイスティングカウンターは~16:00(L.O.)

地蔵温泉 十福の湯

露天風呂や森林浴、食が充実した、癒やしの温泉施設

長野県最大級の広さを誇る露天風呂が爽快。豊かな緑、渓谷を模したような工夫に富んだ造りにも風情がある。また、厳選食材の料理、手打ちそば、石窯焼きピッツァ、手作りジェラート、自社焙煎コーヒーなど食も充実。

地蔵温泉 十福の湯の画像 1枚目
地蔵温泉 十福の湯の画像 2枚目

地蔵温泉 十福の湯

住所
長野県上田市真田町傍陽9097-70
交通
JR北陸新幹線上田駅からタクシーで35分
料金
入浴料=大人750円、小学生430円/入浴料(平日17:00~)=大人550円、小学生330円/入浴料(土・日曜、祝日、特定日)=大人800円、小学生430円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

霊泉寺温泉

曹洞宗の古刹、霊泉禅寺の寺湯として歴史のある静かな湯治場

曹洞宗の古刹、霊泉禅寺の寺湯の歴史をもつ。謡曲「紅葉狩」で知られる平維茂が戸隠の鬼女を退治した後、疲れを癒したという伝説も。保養向きの静かな湯処。

霊泉寺温泉

住所
長野県上田市平井
交通
JR北陸新幹線上田駅から千曲バス鹿教湯温泉行きで32分、霊泉寺温泉入口宮沢下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

島屋菓子舗

別所名物の厄除けまんじゅう

別所名物といえば北向観音にあやかった厄除けまんじゅう。赤糖を使った香ばしい皮と自然な甘みのあんが自慢。春の桜もちをはじめ、季節の和菓子や黒胡麻クルミ餅も人気だ。

島屋菓子舗の画像 1枚目
島屋菓子舗の画像 2枚目

島屋菓子舗

住所
長野県上田市別所温泉1683-6
交通
上田電鉄別所線別所温泉駅から徒歩8分
料金
厄除けまんじゅう=65円(1個)・650円(10個入)・1080円(専用箱入15個入)/黒胡麻クルミ餅=100円(1個)/ドラ焼=130円(1個)/バタドラ焼=140円(1個)/各種おやき=130円(冷凍)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00(閉店)、夏期は~19:00

前山寺

古刹がたたずむ「信州の鎌倉」塩田平へ

弘法大師が開創したと伝わる古刹。国の重要文化財に指定されている三重塔は「未完成の完成塔」と称され、それゆえにのびやかで美しい。塩田平を眼下に望みながら庫裏座敷でいただく鬼胡桃を使ったくるみおはぎは絶品。

前山寺の画像 1枚目
前山寺の画像 2枚目

前山寺

住所
長野県上田市前山300
交通
上田電鉄別所線塩田町駅から信州の鎌倉シャトルバス別所温泉行き(冬期運休)で8分、前山寺下車すぐ
料金
入山料=大人200円、高校生100円、小・中学生50円/くるみおはぎ(春彼岸~11月末、10:00~15:00、金曜休、要予約)=750円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)、くるみおはぎは10:00~15:00

道の駅 あおき

自然に囲まれたロケーションで季節ごとの魅力を楽しむ

四季折々の景観を楽しめる青木三山に囲まれた、自然豊かな場所にある。レストランでは青木村特産のタチアカネを使った石臼挽きそばが人気。直売所では地元産の新鮮野菜が手に入る。

道の駅 あおきの画像 1枚目
道の駅 あおきの画像 2枚目

道の駅 あおき

住所
長野県小県郡青木村村松26-1
交通
長野自動車道麻績ICから国道403号、県道12号、国道143号を上田方面へ車で18km
料金
そば打ち体験(1~4名)=4000円/おやきつくり体験(4名)=4000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~14:30

KAITA EPITAPH 残照館

夭折した画家の作品を多く展示

村山槐多、関根正二、野田英夫ら若くして亡くなった“夭折の画家”の素描を中心に展示。現存する作品が少ない作家ばかりのため貴重な作品もあり、興味深く鑑賞できる。建築家で詩人の立原道造の記念室もある。

KAITA EPITAPH 残照館の画像 1枚目
KAITA EPITAPH 残照館の画像 2枚目

KAITA EPITAPH 残照館

住所
長野県上田市前山300
交通
上田電鉄別所線塩田町駅からタクシーで10分
料金
入館料=300円/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
11:00~16:00

そば処 佐助

くるみの風味がそばを引き立てる

上田を見下ろす旧真田町にたたずむ、築350年以上の茅葺民家のそば処。信州真田産のそばを石臼で挽いた手打ちそばは、昔ながらの素朴な味わいが評判。

そば処 佐助の画像 1枚目

そば処 佐助

住所
長野県上田市真田町本原3023
交通
JR北陸新幹線上田駅からタクシーで20分
料金
くるみざる=800円/ざるそば=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~そばがなくなるまで

ゆきむら夢工房

真田の里の魅力を伝える

真田伝統の食文化を伝え新たな味を創造することをモットーとした農業活性化施設。そば打ち、おやき作りなど体験ができる(有料)。観光案内所もあり無料で電動アシスト自転車が借りられる。

ゆきむら夢工房の画像 1枚目

ゆきむら夢工房

住所
長野県上田市真田町長6090-1
交通
JR北陸新幹線上田駅から上田バス菅平高原行きで20分、ゆきむら夢工房前下車すぐ
料金
無料、食のプロ体験は有料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉館)

びんぐし湯さん館

蕩々と流れる千曲川を眼下に望んで浸かる

信州坂城の眺めをパノラマで見渡す絶景ロケーションの露天風呂が人気。イベント風呂や寝湯、石風呂、五右衛門風呂など充実のアイテムバスも魅力だ。温泉は100%自家源泉で、飲用もできる良泉。

びんぐし湯さん館の画像 1枚目
びんぐし湯さん館の画像 2枚目

びんぐし湯さん館

住所
長野県埴科郡坂城町網掛2002-4
交通
しなの鉄道坂城駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人550円、小学生330円/入浴料(20:00~)=大人330円、小学生220円/ (回数券12枚綴大人5500円、小学生3300円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

大湯

木曾義仲の伝説が残る湯

吉川英治作『新・平家物語』の舞台となり、義仲が葵御前と逗留したことから「葵の湯」とも呼ばれる外湯。宝形造りの屋根が長い歴史を物語り、シンプルな浴場の造りには温泉そのものを尊ぶ姿勢が表れている。

大湯の画像 1枚目
大湯の画像 2枚目

大湯

住所
長野県上田市別所温泉215-1
交通
上田電鉄別所線別所温泉駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人200円、小学生100円、小学生未満無料/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:30(閉館22:00)

鹿乃屋旅館(日帰り入浴)

館内に美術館もある品のいい和風旅館

湯治の湯として名高い鹿教湯温泉を引く純和風の旅館。白壁と母屋に囲まれた露天風呂は、こぢんまりとしながらも豊富な湯量がここちいい。入浴後はティールームや館内美術館でのんびりと。

鹿乃屋旅館(日帰り入浴)

住所
長野県上田市鹿教湯温泉1462
交通
JR北陸新幹線上田駅から千曲バス鹿教湯温泉行きで1時間5分、鹿教湯温泉上下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)

塩田の館

そば打ち体験やおやきの販売もあり

塩田平の養蚕農家の家屋をイメージした資料館。外観は白壁に瓦の木造平屋建て。壺、古皿、獅子舞の衣装や、塩田城跡の発掘品などを展示。そば処もある。

塩田の館の画像 1枚目

塩田の館

住所
長野県上田市前山554-12
交通
上田電鉄別所線塩田町駅から信州の鎌倉シャトルバス別所温泉行き(冬期運休)で11分、龍光院下車すぐ
料金
皿そば=750円/
営業期間
通年(北条庵そば処は3月~12月28日)
営業時間
9:00~17:00(閉館)、北条庵そば処は11:00~14:00(L.O.)

ますや旅館(日帰り入浴)

国の登録有形文化財指定宿。島崎藤村「千曲川のスケッチ」に登場

国の登録有形文化財に指定された木造4階建ての宿。島崎藤村の『千曲川のスケッチ』に登場し、映画『卓球温泉』の舞台にも。山々に囲まれた露天風呂からは浅間山が見える。

ますや旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目
ますや旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目

ますや旅館(日帰り入浴)

住所
長野県小県郡青木村田沢2686
交通
JR北陸新幹線上田駅から千曲バス青木行きで30分、終点で村営バス田沢温泉行きに乗り換えて5分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小人300円/食事付入浴(要予約)=6480円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館、10:00~15:00は要確認)

常楽寺

全国でも珍しい石造りの多宝塔

慈覚大師の創建で、高さ2.8mの石造多宝搭(重文)が有名だ。閑静な境内には常楽寺美術館もあり、徳川家康直筆の日課念仏や葛飾北斎が描いた絵馬など、貴重な品が展示されている。

常楽寺の画像 1枚目
常楽寺の画像 2枚目

常楽寺

住所
長野県上田市別所温泉2347
交通
上田電鉄別所線別所温泉駅から徒歩10分
料金
見学料=100円/常楽寺美術館=大人500円、高校生300円、小・中学生100円/ (美術館のみ障がい者手帳持参で3割引)
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門、時期により異なる)

上田城跡

真田昌幸が16世紀末安土桃山時代に築城。徳川秀忠軍を退けた城

真田昌幸により16世紀の末、安土桃山時代に築かれた城。関ヶ原の戦に途上する徳川秀忠の軍を退けた城として有名。

上田城跡の画像 1枚目
上田城跡の画像 2枚目

上田城跡

住所
長野県上田市二の丸
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩15分
料金
観覧料(上田市立博物館・上田城櫓セット)=大人500円、高・大学生300円、小・中学生150円、未就学児無料/観覧料(上田市立博物館・上田城櫓それぞれ)=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は割引あり、障がい者本人と同伴者は無料)
営業期間
通年(櫓の内部見学は4~11月上旬)
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)

真田氏本城跡

上田城が築城されるまでの山城

眼下に上田盆地と上州道を一望におさめる大規模な山城。真田昌幸が上田城を築城するまで真田氏の本城だった。別名、松尾新城。

真田氏本城跡の画像 1枚目

真田氏本城跡

住所
長野県上田市真田町長
交通
JR北陸新幹線上田駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

餅屋伝助

愛らしい「うさぎ餅」が人気

閑静な住宅街にたたずむ和菓子店。地元の減農薬コシヒカリをせいろで炊いた餅で包んだ、かわいらしいうさぎ餅は絶品。モチモチした食感と中のクリームがマッチしている。

餅屋伝助

住所
長野県上田市上田原1142-3
交通
上田電鉄別所線上田原駅から徒歩5分

中禅寺

中部日本最古の木造建築が現存

中部日本最古の木造建築の薬師堂は茅葺き屋根の素朴な造りで、阿弥陀堂の様式を伝える。堂内に安置された平安末期作の木造薬師如来座像とともに国の重要文化財である。

中禅寺の画像 1枚目
中禅寺の画像 2枚目

中禅寺

住所
長野県上田市前山1721
交通
上田電鉄別所線塩田町駅から信州の鎌倉シャトルバス別所温泉行き(冬期運休)で12分、中禅寺下車すぐ
料金
大人200円、小人50円 (団体割引あり、20名以上150円、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)