条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
修善寺温泉
ガイドブック編集部が厳選した修善寺温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。和モダンなデザイナーズ旅館。ヒノキの香る温泉で旅の疲れを癒す「AKARI et KAORI(日帰り入浴)」、日本庭園では、300種7000株の花しょうぶが満開に「花しょうぶまつり」、毎月21日(4・8月を除く)に開催「修禅寺弘法市」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
81~100 件を表示 / 全 97 件
老舗旅館の趣にモダンスタイルが融合したデザイナーズ温泉旅館。富士山の溶岩石と檜の壁の大浴場、檜と伊豆石の庭園露天風呂があり、名湯を堪能できる。
修善寺虹の郷の日本庭園では、江戸系、伊勢系、肥後系の300種7000株の色とりどりの花しょうぶが満開に。期間中は早朝開園や品種紹介、フォトコンテストなどを開催。
修禅寺の清々しい空気の中で開催される朝市。採れたての野菜をはじめ、ワサビやしいたけ、修善寺黒米などの露店が軒を連ねる。
浴衣・着物のレンタル着付けのお店。男女合わせて約150着の浴衣(6~9月)や約60着の着物(10~翌5月)、下駄や髪飾り、手提げも揃い、着付けやヘアセットのお手伝いもしてもらえる。事前予約がおすすめ。
ホテルで修業した若手フレンチシェフが、カレーやオムライスなど、気軽に楽しめる洋食メニューを手間ひまかけて提供している。店内は古き良き昭和を感じさせる空間。
約5000坪の日本庭園にたたずむ数寄屋造りの純和風宿。桂川を廊下で渡って入館するという風情も魅力。宿の歴史を刻んだ重厚な趣の大浴場や庭園露天風呂も味わい深い。
庭を眺めながら、ゆったりとした静かな気分で時を過ごせる茶店。濃厚な抹茶アイスがのった抹茶白玉あずきや、月替わりの季節の上生菓子付の抹茶、くずきりなどの甘味が味わえる。
野天風呂や桂谷岩風呂など野趣あふれる湯が揃うが、名物は先代オーナーがドリル1本で掘った巌窟風呂。夕食は懐石膳と逸品バイキングを楽しめ、マッサージチェアやコーヒーのサービスも充実。
伊豆半島の成り立ちや特徴的な地形を映像や展示で紹介。目で見て、手で触れ、ジオパークの魅力を体験しながら学べる。伊豆半島を旅することで、地球の動きの一端を目の当たりにできるかもしれない。
弘法大師ゆかりの地の花火大会。桂川に仕掛けられた約100mのナイアガラから光の滝が美しく流れ落ちると、古き良き温泉街に神秘的な情景が拡がる。
天然の山菜や自家製の有機野菜などをふんだんに使った、四季折々のメニューが楽しめるそば処。そばには野菜中心の前菜がつくなど、心遣いもうれしい。高台にあり、テラス席からの眺めも抜群。
川で病父を洗う少年に心を打たれた弘法大師が、独鈷杵で岩を打って温泉を出したと伝わる修善寺温泉発祥の地。独鈷の湯には入れないが、すぐ隣には足湯を楽しめる「河原湯」がある。
15000坪の大庭園をもつ湯宿。趣向を凝らした露天は、湯船がひかり輝く斬新な「光の露天風呂」と達磨山に沈む夕日を望む「夕焼けの露天風呂」の二つ。どちらも端整な和のしつらいに安らげる。
屋外に併設された手湯と足湯もうれしい甘味処。修善寺特産の黒米をつき込んだ黒米餅は独特の香ばしさと弾力のある食感がくせになる。
修善寺の街には古き良き温泉レジャー、射的やスマートボールなどが楽しめる施設がある。こちらでも懐かしいキャラグッズなどを狙って、浴衣姿の観光客が楽しむ姿が見られる。
和洋菓子やわさび製品、干物などの特産品が並ぶみやげ物店。特製餡の「伊豆十三夜焼き」や、生わさびがトッピングされた「豆腐ジェラート」なども人気。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション