条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
修善寺温泉
ガイドブック編集部が厳選した修善寺温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。旬の素材を丁寧に仕上げた和食「おくら」、良泉と美食にくつろぐ艶やかな大人の空間「五葉館」、様々な品種のシャクナゲが一面を覆いつくす様は見事「修善寺 虹の郷「しゃくなげの森」」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
61~80 件を表示 / 全 97 件
地元客やリピーター客の多い、素材にこだわった和食処。ジャズの流れる落ち着いた雰囲気の店内で、昼は大きな生桜エビのかき揚げの定食やふっくらと食べやすい穴子丼など、夜は静岡のお酒とともに一品料理などが楽しめる。
遊郭をモダンにアレンジした華やかな館内が独特の風情を醸し、趣の異なる貸切風呂では修善寺の良泉を堪能できる。こだわり抜いた和菜洋装のキュイジーヌが絶品。
園内の日本庭園中央に位置する「しゃくなげの森」。約150種2100本ものシャクナゲが濃赤色や白、ピンク、紫色などの花を咲かせる。GWの時期が最も見ごろで、色鮮やかな花が森一面を覆いつくす。
主人自身がデザイン&プリントした麻の布を奥さんがポーチや巾着などに縫製した、オリジナルの商品が並ぶ。多彩な柄の中でも可愛いネコ柄がおすすめ。
江戸時代、農業用に造られた人造湖で、湖畔には美しい緑が広がる。天気の良い日、ゆっくりと散策したいおすすめの場所。釣り場としても利用でき、へら鮒釣りも楽しめる。
修善寺温泉の中心を流れる桂川沿いにある老舗旅館。中伊豆の自然に囲まれた静かな環境で、ゆったりと湯に浸かりたい。気兼ねなく湯あみを楽しめる、つぼ湯を備えた貸切風呂もおすすめ。
京懐石と本格割烹を原点とした日本料理の粋を受け継ぐ名宿。数奇屋造りの客室は、すべて異なる趣で典雅な湯船が備わる。野趣あふれる露天では、四季の移ろいを愛でながら湯を楽しみたい。
スタッフの案内のもと、仕込み釜や発酵タンク、パッケージングの様子を見学できる。敷地内のブルワリーガーデンタップルームでは、試飲も楽しめる(有料)。見学は電話またはメールで予約しよう。空きがあれば当日予約も可能。20名以上で見学の場合は応相談。
外来入浴では、先代オーナーがドリル1本で掘り上げた名物の巌窟風呂を堪能できる。また館内のしつらいはアジアンテイストでまとめられ、とくに女性からの支持を得ている。
弘法大師が修業中に天魔地妖を退治したと伝えられる奥の院。現在は修禅寺から奥の院まで「いろは石」という道標をめぐるウォーキングコースとしても楽しめる。
地元の菊愛好家が、丹精込めた競技花を展示する「修善寺菊花展」を中心に、約5000鉢もの艶やかな小菊やスプレー菊などを使い、園内が庭造り風に仕立てられる。
創業昭和33(1958)年の和菓子店。名物の手作り温泉まんじゅうは北海道十勝産の小豆を使用し、ほどよい甘さのこし餡と皮のバランスが絶妙。ほか、きんつばや手焼き煎餅も好評だ。
竹林小径内に造られた回廊式の和風ギャラリー。年間を通して、修善寺ゆかりの写真展や企画展を開催している。休憩所やトイレなども完備。
みそめ橋の別名をもつ掛川に架かる朱色の橋。バスターミナルからすぐの橋渡月から散策してみよう。好みの浴衣で街歩きを楽しむのもおすすめ。
作家、島木健作の短編小説『赤蛙』にちなんで造られた公園。すぐそばに桂川が流れており、春には園内に植えられた桜が花咲くなど趣深い。
別荘感覚でゆっくり過ごせる全室離れの料亭旅館。本格的な懐石料理は季節の味覚に彩られ、洗練された匠の技が光る。それぞれに趣の異なる客室には内風呂か露天風呂が付く。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション