エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x 子連れ・ファミリー > 首都圏 x 子連れ・ファミリー > 熊谷・行田 x 子連れ・ファミリー > 熊谷 x 子連れ・ファミリー

熊谷

「熊谷×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「熊谷×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。都心から近く日帰りで楽しめる蒸気機関車「SLパレオエクスプレス」、遊び方無限大の複合遊具が魅力「熊谷スポーツ文化公園」、収穫を楽しみながら農業を知る「埼玉県農林公園」など情報満載。

  • スポット:8 件
  • 記事:10 件

熊谷の魅力・見どころ

荒川と利根川の間に広がる埼玉県北部の中心都市

荒川の両岸に市域が広がり、中山道の宿場町だった県北の中心都市が熊谷。新幹線の駅が置かれ、このエリアの交通の要衝となっている。また夏の最高気温を記録したこともある暑い街として知られている。市内には熊谷宿の本陣をつとめた竹井家の別邸の庭園である「星溪園」や、荒川の土手2キロメートルに渡って約500本の桜が咲き誇る市内屈指の花見スポット「熊谷桜堤」がある。郊外の妻沼にある「聖天山歓喜院」は日本三聖天のひとつで、古くから縁結びの寺院として信仰が篤い。本殿の歓喜院聖天堂は国宝に指定されている。

熊谷のおすすめエリア

熊谷の新着記事

1~20 件を表示 / 全 8 件

熊谷のおすすめスポット

SLパレオエクスプレス

都心から近く日帰りで楽しめる蒸気機関車

4月上旬~12月上旬の土・日曜、祝日を中心に、熊谷~三峰口駅間を約2時間40分で走るSL列車。SL指定席券のほか、乗車区間の乗車券が必要。SL停車駅は8駅。

SLパレオエクスプレス
SLパレオエクスプレス

SLパレオエクスプレス

住所
埼玉県熊谷市桜木町1丁目202-1熊谷駅構内
交通
秩父鉄道熊谷駅~三峰口駅
料金
SL指定席券=1100円(大人小児同額・片道、別途乗車券が必要)/ (障がい者等級により本人と同伴者乗車券半額)
営業期間
4月上旬~12月上旬(年により異なる)
営業時間
10:15~16:20、主に土・日曜、祝日に運行
休業日
期間中月~金曜不定休、祝日の場合は運行

熊谷スポーツ文化公園

遊び方無限大の複合遊具が魅力

子供の広場では、ダイナミックな弧を描く「アクロバットリング」や、中心に向かってくぼむようにネットが張られた「すり鉢ネット」などが人気。カラフルで目にも楽しい大型遊具だ。

熊谷スポーツ文化公園
熊谷スポーツ文化公園

熊谷スポーツ文化公園

住所
埼玉県熊谷市上川上300
交通
JR上越新幹線熊谷駅から国際十王交通くまがやドーム行きバスで20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

埼玉県農林公園

収穫を楽しみながら農業を知る

農林業に対する理解を深めることを目的とした公園。季節の野菜や果樹の収穫体験、木工工作体験などを実施。休日はミニSLが運行し、地元で採れた農産物の直売所や県産農産物を置く店舗もある。

埼玉県農林公園

埼玉県農林公園

住所
埼玉県深谷市本田5768-1
交通
JR上越新幹線熊谷駅から国際十王交通バス県立循環器呼吸器病センター経由今市行きで35分、終点下車、徒歩10分
料金
入場料=無料/農産物収穫体験料(持ち帰り)=100円~/イチゴ(1月下旬~4月下旬、持ち帰り)=600円(1パック)/ブルーベリー(6月下旬~8月下旬、持ち帰り)=200円(100g)/ナシ(8月中旬~9月下旬、持ち帰り)=150円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園、4~9月は~17:30<閉園>)、収穫体験受付は10:30~11:30、13:30~15:00
休業日
第2・4火曜(GW・盆時期は営業、12月29日~翌1月3日休)

熊谷温泉 湯楽の里

湯量豊富な天然温泉

地下1385mから湧き出る湯量豊富な天然温泉。泉質は弱アルカリ性でお肌の角質を柔らかくする「美人の湯」に近い効果がある。

熊谷温泉 湯楽の里
熊谷温泉 湯楽の里

熊谷温泉 湯楽の里

住所
埼玉県熊谷市月見町2丁目1-65
交通
秩父鉄道石原駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人770円、小人(0歳~小学生以下)410円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人820円、小人460円/ (会員カードで大人100円、小人50円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~翌0:30(閉店翌1:00)
休業日
無休(点検期間休)

道の駅 めぬま

麦とろや野菜のジェラートで地元の農産物を味わえる

地域振興施設「めぬぱる」を中心に、バラの公園「アグリパーク」や地元野菜などを扱う物産センターがある。めぬぱるにはギャラリーや食堂があり、手作りのジェラートも楽しめる。

道の駅 めぬま
道の駅 めぬま

道の駅 めぬま

住所
埼玉県熊谷市弥藤吾720
交通
関越自動車道東松山ICから県道47・173号、国道407号を太田方面へ車で20km
料金
吟ぎん寿し(ジャンボいなり寿し)=430円/麦とろ御膳=950円/ジェラート各種=300円/つけめん(福は内)=800円/
営業期間
通年
営業時間
めぬまアグリパークは10:00~18:00(11~翌2月は~17:30)、めぬま物産センター・農産物直売所は9:00~18:00(1~2月は~17:30)、つけめん・らあめんは11:00~15:00、17:00~20:00(スープが売り切れ次第閉店)
休業日
めぬまアグリパークは第1水曜、めぬま物産センター・農産物直売所は無休、つけめん・らあめんは火曜、第1月曜(めぬまアグリパークは12月30日~翌1月3日休、めぬま物産センター・農産物直売所は12月31日~翌1月5日休、つけめん・らあめんは年末年始休)

能護寺(あじさい寺)

あじさいの名所として知られる

あじさい寺の別名を持つ。奈良時代創建と伝えられ、江戸時代鋳造の鐘がある古刹。姿のはっきりした堂と周囲のアジサイのバランスが見事。アジサイは青、白、うす紫、ピンクと色鮮やか。

能護寺(あじさい寺)
能護寺(あじさい寺)

能護寺(あじさい寺)

住所
埼玉県熊谷市永井太田1141
交通
JR高崎線籠原駅から熊谷市ゆうゆうバスグライダー号で28分、あじさい寺(能護寺)下車すぐ
料金
無料、あじさい開花時期のみ300円
営業期間
6月中旬~7月上旬
営業時間
境内自由、あじさい開花時期のみ8:00~17:00
休業日
期間中無休

熊谷桜堤

土手の上から一望する桜のじゅうたん

荒川の土手約2kmにわたって、約500本のソメイヨシノの桜のトンネルが続く。土手の中腹に咲いているので、特に土手の上からの景観は見事だ。例年、「熊谷さくら祭」が開かれ、期間中はライトアップされた桜が楽しめる。

熊谷桜堤

熊谷桜堤

住所
埼玉県熊谷市河原町
交通
JR上越新幹線熊谷駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年(桜の見頃は4月上旬~中旬)
営業時間
見学自由
休業日
無休

川本サングリーンパーク

家族や友人とのんびり過ごそう

変形自転車、パターゴルフ、さくら鉄道、バーベキューコーナー、親水広場、仕掛けが満載のマジックハウスなどがある公園。春には桜が咲き、長期間花見ができるのが自慢。

川本サングリーンパーク

川本サングリーンパーク

住所
埼玉県深谷市本田5990
交通
秩父鉄道武川駅からタクシーで10分
料金
入場料=無料/パターゴルフ=大人500円、小人300円/バーベキューコーナー利用料(1名、1日、要予約)=400円/バーベキューテーブル1卓10名以内(要予約)=1000円/さくら鉄道(1歳以上)=200円/変形自転車(小学生以上)=200円(30分)、100円(延長10分)/マジックハウス(3歳以上)=300円/ミニSL(1歳以上)=200円/ (遊具利用の付き添い保護者は別途料金)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園、7・8月は~18:00<閉園>、11~翌2月は~16:00<閉園>、全て利用時間は各施設により異なる)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(春・夏休みは無休、12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む