トップ > 日本 x シニア > 関東・甲信越 x シニア > 首都圏 x シニア > 多摩 x シニア

多摩

「多摩×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「多摩×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。自家飼育した特選鶏のプリプリした美味しさが自慢の店「うかい鳥山」、豊かな水と緑に囲まれた野趣満点な公園「野川公園」、広大な園内には桜をはじめ、春の花々が咲き競う「国営昭和記念公園の桜」など情報満載。

  • スポット:114 件
  • 記事:36 件

多摩のおすすめエリア

立川・福生

戦後を象徴した米軍基地はファミリーが楽しむ公園に様変わり

町田

アクセスが良く、ショッピングも楽しい人気のエリア

青梅

昭和のノスタルジーを感じる街並みを見て、ツツジで有名な寺へ

府中・調布

武蔵国の鎮守である都内屈指の古社とそばで名高い古寺

多摩のおすすめスポット

101~120 件を表示 / 全 114 件

うかい鳥山

自家飼育した特選鶏のプリプリした美味しさが自慢の店

契約牧場で飼育した鶏料理を味わえる店。炭火で焼いた特選鶏ならではの香ばしさと、プリプリとした食感が楽しめる。おすすめは炭火焼コース。合掌造りの建物や奥庭の山野草園など見どころも満載だ。

うかい鳥山の画像 1枚目
うかい鳥山の画像 2枚目

うかい鳥山

住所
東京都八王子市南浅川町3426
交通
京王高尾線高尾山口駅からタクシーで10分(送迎バスあり)
料金
うかい鳥山炭火焼コース=5830円/ (サービス料別10%)
営業期間
通年
営業時間
11:30~19:30(閉店21:30)、日曜、祝日は~19:00(閉店21:00、要予約)

野川公園

豊かな水と緑に囲まれた野趣満点な公園

野川や国分寺崖線を中心に武蔵野の自然が広がり芝生広場や自然観察園がある。芝生広場の他に施設としては木製遊具やテニスコート、バーベキュー広場(要事前予約)などで楽しめる。

野川公園の画像 1枚目
野川公園の画像 2枚目

野川公園

住所
東京都三鷹市大沢6丁目4-1(野川公園サービスセンター)
交通
西武多摩川線多磨駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(自然観察園、自然観察センターは9:30~16:30<閉園>、サービスセンターは8:30~17:30<閉館>)

国営昭和記念公園の桜

広大な園内には桜をはじめ、春の花々が咲き競う

東京ドームの39倍という広さがなんといっても魅力。みんなの原っぱの北側にある「桜の園」では青空の下、ゆったりとお花見ができる。園内の約1500本、約30品種の桜はどれも見事。中でも緑色の花をつける珍しいウコンやギョイコウの見頃は4月中旬となる。

国営昭和記念公園の桜

住所
東京都立川市緑町3173
交通
JR青梅線西立川駅からすぐ
料金
入園料=大人450円、小人(中学生以下)無料/ (65歳以上210円)
営業期間
3月中旬~4月下旬
営業時間
9:30~17:00(閉園)

千代乃家

コーヒー、緑茶とのセットで味わえる、昔ながらの酒まんじゅう

昔ながらの製法で作る酒まんじゅう。喫茶コーナーでは、コーヒー、緑茶とのセットで味わえる。その他ソフトクリームもある。

千代乃家の画像 1枚目
千代乃家の画像 2枚目

千代乃家

住所
東京都八王子市高尾町2477
交通
京王高尾線高尾山口駅から徒歩3分
料金
酒まんじゅう=780円(6個)/酒まんじゅう=130円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

高尾梅郷

小仏川沿いに点在する5つの梅林が見事。梅祭りも開催される

小仏川のほとりの遊歩道沿いに5つの梅林(遊歩道梅林、関所梅林、天神梅林、湯の花梅林、小仏梅林)が広がり、約1万本の梅が咲く。

高尾梅郷の画像 1枚目

高尾梅郷

住所
東京都八王子市高尾町
交通
JR中央線高尾駅から京王バス小仏行きで6分、荒井下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
2月中旬~3月中旬
営業時間
見学自由

立川防災館

地震体験や消火訓練など、災害に備えて楽しみながら学べる

災害時の行動や心構えを楽しみながら身に付けられる施設。消火器の使い方や応急手当の方法を学べるコーナーをはじめ、火災時の避難方法を学ぶ煙体験室など様々な体験コーナーがある。また「こども防災体験広場」では親子で楽しみながら防災体験ができる。

立川防災館の画像 1枚目
立川防災館の画像 2枚目

立川防災館

住所
東京都立川市泉町1156-1
交通
JR中央線立川駅から立川バス箱根ケ崎駅東口行きで8分、立川消防署前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)

いろいろな体験で科学に目覚める

大人でも十分楽しめる科学館。体験型の展示が約40種類もあり、光、磁気などテーマにわかれている。科学専門の図書コーナーのほか、プラネタリウムでは今夜の星空や天文現象の解説もある。

コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)の画像 1枚目
コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)の画像 2枚目

コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)

住所
東京都八王子市大横町9-13
交通
JR中央線八王子駅から西東京バスみつい台行きで10分、サイエンスドーム下車すぐ
料金
入館料=大人200円、小人100円/プラネタリウム=大人500円、小人150円/ (土曜・5月5日は小人無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
12:00~17:00(閉館)、土・日曜、祝日は10:00~

百草八幡宮

源頼義・義家父子が奥州鎮圧の際に戦勝祈願のため興した

百草園に隣接する。源頼義・義家父子が奥州鎮圧の際に戦勝祈願のため興したと伝わる。境内は樹齢400年以上ものシイノキに囲まれており、落ち着いた雰囲気。

百草八幡宮

住所
東京都日野市百草867
交通
京王線百草園駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

手打蕎麦 雲水

そばはコシにこだわり冷やしのみ、つゆは湧き水を使用

麺のコシを大切にして冷たいメニューだけを出すこだわりのそば屋。石臼で自家製粉した国産そば粉を手打ちし、つゆは湧き水で作る。鴨汁の鴨は自然農法で育てたものを使用。

手打蕎麦 雲水の画像 1枚目
手打蕎麦 雲水の画像 2枚目

手打蕎麦 雲水

住所
東京都青梅市東青梅2丁目10-5
交通
JR青梅線東青梅駅から徒歩3分
料金
もりそば=700円/鴨汁そば=1000円/海老天もり蕎麦=1200円/野菜天もり蕎麦=1050円/大盛り=200円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~13:30(閉店14:00、そばがなくなり次第閉店)

日野オートプラザ

様々な車や部品を展示

日本最初の量産型トラックTGE-Aのレプリカや昭和25(1950)年に発売のBH型ボンネットバスや日野ルノー・コンテッサ、低公害ディーゼルエンジンが展示されている歴史資料館。

日野オートプラザの画像 1枚目
日野オートプラザの画像 2枚目

日野オートプラザ

住所
東京都八王子市みなみ野5丁目28-5
交通
JR横浜線八王子みなみ野駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館16:00)

JRA競馬博物館

競馬のスターター気分が味わえる発馬機がある

季節ごとに開催する特別展示や中央競馬の歴史に残る名馬を紹介する競馬の殿堂メモリアルホールが好評。

JRA競馬博物館の画像 1枚目

JRA競馬博物館

住所
東京都府中市日吉町1-1東京競馬場内
交通
京王競馬場線府中競馬正門前駅から徒歩7分
料金
無料 (東京競馬開催日は競馬場入場料別200円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)、競馬開催日は~17:00(閉館)

高尾山自然研究路

植物観察、山頂散策などテーマ別に6つの路がある

高尾山の登山道で、コースがテーマ別に1~6号路まで設定されている。高尾山の植物を堪能できる3号路(2.4km)、山頂付近をひとまわりする5号路などがある。

高尾山自然研究路の画像 1枚目
高尾山自然研究路の画像 2枚目

高尾山自然研究路

住所
東京都八王子市高尾町
交通
京王高尾線高尾山口駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

国分寺薬師堂

秘仏、木造薬師如来坐像は年に一度だけ開帳される国の重要文化財

国分寺本堂の西にある堂宇で、隣接して仁王門や鐘楼がある。国分寺市重要有形文化財。本尊の木造薬師如来坐像は国の重要文化財に指定されている。毎年1回、10月10日に一般開帳される秘仏。

国分寺薬師堂の画像 1枚目

国分寺薬師堂

住所
東京都国分寺市西元町1丁目13-16
交通
JR中央線西国分寺駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(堂内の拝観は毎年10月10日のみ)