池袋 x 見どころ・レジャー
「池袋×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「池袋×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。1日遊べるエンタメ施設「サンシャインシティ」、空と緑に囲まれた「てんぼうパーク」「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」、天空のオアシス空間「サンシャイン水族館」など情報満載。
- スポット:37 件
- 記事:10 件
池袋のおすすめエリア
池袋の新着記事
池袋のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 37 件
サンシャインシティ
1日遊べるエンタメ施設
池袋のランドマーク、サンシャイン60ビルを中心に5つの建物からなる複合施設。ショップ、レストラン、アミューズメント施設、イベントホール、ホテルなどが集まり、多くのファミリーやカップル、若者たちで賑わう。
![サンシャインシティの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002735_20220126-1.jpg)
![サンシャインシティの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002735_20210105-1.jpg)
サンシャイン60展望台 てんぼうパーク
空と緑に囲まれた「てんぼうパーク」
サンシャイン60の最上階、海抜251mの高さを誇る展望台。「365日、公園びより」をテーマに、どんな日でも公園のような「あそび」と「いやし」を提供してくれる。子どもから大人まで自由に過ごせる空と緑に囲まれた空間。
![サンシャイン60展望台 てんぼうパークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002737_00021.jpg)
![サンシャイン60展望台 てんぼうパークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002737_00020.jpg)
サンシャイン60展望台 てんぼうパーク
- 住所
- 東京都豊島区東池袋3丁目1サンシャインシティ サンシャイン60ビル 60階
- 交通
- 地下鉄東池袋駅から徒歩3分
- 料金
- 入場料=大人700円~、小人(小・中学生)500円~、小学生未満無料/入場料(土・日曜、祝日)=大人900円~、小人600円~、小学生未満無料/ (時期や特別営業時により料金変動)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉場21:00、時期や特別営業時により変更)
サンシャイン水族館
天空のオアシス空間
ビル屋上にある都市型高層水族館。大海の旅、水辺の旅、天空の旅の3エリアに分かれており、ドーナツ形の水槽や、都会のビル群を飛んでいるように見える「天空のペンギン」、国内最大級の横幅のメイン水槽がある「海月空感」など多様な展示を実施。水の世界を五感で体験できる。
![サンシャイン水族館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002719_3461_1.jpg)
![サンシャイン水族館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002719_4024_1.jpg)
サンシャイン水族館
- 住所
- 東京都豊島区東京都豊島区東池袋3丁目1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
- 交通
- JR山手線池袋駅から徒歩10分
- 料金
- 大人(高校生以上)2400円、こども(小・中学生)1200円、幼児(4才以上)700円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 春夏=9:30~21:00/秋冬=10:00~18:00(最終入場は終了の1時間前)
旧古河庭園
和と洋が調和する大正の庭
バラとツツジの洋風庭園と平安神宮神苑などを手がけた京都の庭師、小川治兵衛作庭の日本庭園がある。洋館と洋風庭園は著名な建築家ジョサイア・コンドルが設計。バラは5月中旬から6月上旬、10月中旬から11月上旬が見頃。
![旧古河庭園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005946_00000.jpg)
![旧古河庭園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005946_00006.jpg)
旧古河庭園
- 住所
- 東京都北区西ケ原1丁目27-39
- 交通
- JR京浜東北線上中里駅・東京メトロ南北線西ケ原駅から徒歩7分/JR山手線駒込駅から徒歩12分
- 料金
- 庭園入園料=一般150円、小学生以下無料/洋館見学料=800円/ (都内在住・在学の中学生無料、65歳以上は証明書持参で70円、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00、洋館見学は要予約)
豊島区立 熊谷守一美術館
熊谷守一の作品を常設で展示する美術館
熊谷守一の作品だけを常設で展示する個人美術館。大胆なフォルムと色彩感覚で、素朴かつ味わい深い作風が魅力な油絵や墨絵、書などを展示する。
![豊島区立 熊谷守一美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010686_20230202-1.jpg)
豊島区立 熊谷守一美術館
- 住所
- 東京都豊島区千早2丁目27-6
- 交通
- 地下鉄要町駅から徒歩9分
- 料金
- 大人500円、高・大学生300円、小・中学生100円、企画展により異なる (15名以上の団体は大人450円、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~17:00(閉館17:30)
飛鳥山公園の桜
江戸時代から変わらずにぎわう桜の名所
公園は小高い丘になっており、かつて徳川8代将軍・吉宗が桜をこの地に植え、庶民に開放したことに始まる桜の名所。桜が咲く頃は今も変わらず花見客でにぎわいをみせる。3月下旬から4月上旬までは園内にぼんぼりが灯り、夜桜見物も楽しめる。
![飛鳥山公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018900_00008.jpg)
![飛鳥山公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018900_4027_1.jpg)
いたばしボローニャ絵本館
海外絵本の図書館
北イタリアボローニャ市で毎年開催されるボローニャ児童図書展。そこから寄贈された絵本が集まり、世界100ヵ国およそ3万冊の絵本を読むことができる全国で珍しい絵本館。
東京芸術劇場
池袋西口にある舞台芸術の発信拠点劇場
4つの専用劇場を有し、質の高い演奏会や演劇・ダンスなどの公演を行っている。ギャラリーやショップ等も備えた複合文化施設。
![東京芸術劇場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002738_00002.jpg)
東京芸術劇場
- 住所
- 東京都豊島区西池袋1丁目8-1
- 交通
- JR山手線池袋駅直結
- 料金
- 公演により異なる (公演により高校生以下・障がい者・高齢者等の割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00(閉館)
慈眼寺
都の旧跡に指定される寺で芥川龍之介、谷崎潤一郎などの墓がある
都の旧跡に指定されている日蓮宗の寺。江戸中期の儒者・斉藤鶴磯、江戸後期の画家、司馬江漢の墓をはじめ、芥川龍之介、谷崎潤一郎ら著名人の墓がある。
![慈眼寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010693_00000.jpg)
![慈眼寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010693_00001.jpg)
真言宗豊山派 大本山護国寺
徳川綱吉の生母桂昌院の発願により創建した寺
創建は天和元(1681)年、徳川五代将軍綱吉の生母桂昌院の発願による。江戸三十三観音霊場第十三番、本尊は如意輪観世音菩薩。四季折々の花が美しい、都心のオアシスでもある。
![真言宗豊山派 大本山護国寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010683_3899_1.jpg)
![真言宗豊山派 大本山護国寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010683_3861_2.jpg)
真言宗豊山派 大本山護国寺
- 住所
- 東京都文京区大塚5丁目40-1
- 交通
- 地下鉄護国寺駅からすぐ
- 料金
- 祈祷料=5000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(観音堂は9:00~16:00<閉堂>)
本妙寺
振袖火事で広く知られる寺院
もとは本郷丸山にあった寺院。明暦3(1657)年に江戸を焼いた「明暦の大火」の火元の汚名をかぶったと言われる。巣鴨に移転したのは明治43(1910)年。遠山金四郎景元、千葉周作の墓がある。
![本妙寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010692_00001.jpg)
![本妙寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010692_00000.jpg)
本妙寺
- 住所
- 東京都豊島区巣鴨5丁目35-6
- 交通
- JR山手線巣鴨駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(参拝の際は寺務所まで、8:00~16:00<閉所>)
音無親水公園の桜
江戸情緒あふれる人気のスポットに咲く桜
石神井川の旧流路に整備され、「日本の都市公園100選」の一つに選ばれた公園。音無橋の下流にかけて水車や東屋、行灯が配され、ところどころに江戸の風情が感じられる。行灯型の照明と音無橋に桜が見事にマッチして雰囲気たっぷり。
![音無親水公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018901_3462_1.jpg)
音無親水公園の桜
- 住所
- 東京都北区王子本町1丁目1-1
- 交通
- JR京浜東北線王子駅から徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
Esola池袋
有楽町線池袋駅直結のファッションビル
ファッションブランドやライフスタイル雑貨、レストラン、カフェなど上質なエッセンスが凝縮された高感度なショップが揃い、ひと味違ったおしゃれを池袋から発信。
![Esola池袋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022232_00001.jpg)
Esola池袋
- 住所
- 東京都豊島区西池袋1丁目12-1
- 交通
- JR山手線池袋駅からすぐ
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~21:30、レストランは11:00~23:00(閉店、店舗により異なる)
松月院
幕末に本陣が置かれ近くで洋式大砲の実弾射撃が行われた話は有名
室町時代にこの一帯で権勢を振るった武蔵千葉氏の菩提寺。幕末に徳丸ヶ原で洋式大砲の実弾射撃が行われた際、この寺に本陣が置かれた話は有名だ。
![松月院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005305_00000.jpg)
![松月院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005305_00001.jpg)
松月院
- 住所
- 東京都板橋区赤塚8丁目4-9
- 交通
- 東武東上線下赤塚駅から徒歩15分
- 料金
- 宝物館入館料=500円/ (団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00(最終入場)、宝物館は10:00~15:00(最終入場)、拝観希望は要問合せ
タイムズ スパ・レスタ
毎日の疲れを癒す都会のスパ施設
東京・池袋、サンシャインシティ前の、ホテル仕様の落ち着いた空間。露天風呂やサウナ、ボディケア・トリートメントサロン、レストランなどを完備した、都心の大人のスパ施設。
![タイムズ スパ・レスタの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022035_00000.jpg)
タイムズ スパ・レスタ
- 住所
- 東京都豊島区東池袋4丁目25-9タイムズステーション池袋 10~12階
- 交通
- JR山手線池袋駅から徒歩8分
- 料金
- 入浴料=大人2850円/入浴料(100分以内)=2100円/土・日曜、祝日、特定日=400円加算/深夜料金=500円加算(60分毎)/ (18歳未満の入館不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~翌8:00(閉館翌9:00)
サンシャイン劇場
池袋サンシャインシティ内の劇場。演劇からコンサートまで幅広い
池袋のサンシャインシティ内にあり、シンプルなデザインで落ち着いた雰囲気の劇場。演劇、ミュージカルからコンサートまで、幅広いジャンルから話題を提供している。
![サンシャイン劇場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002408_2524_6.jpg)
![サンシャイン劇場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002408_2524_9.jpg)
サンシャイン劇場
- 住所
- 東京都豊島区東池袋3丁目1-4サンシャインシティ 文化会館 4階
- 交通
- 地下鉄東池袋駅から徒歩5分
- 料金
- 公演により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 公演により異なる(チケット窓口は14:00~18:00)
飛鳥山公園
将軍吉宗にも愛された桜の名所
江戸時代中期に8代将軍徳川吉宗が、庶民の憩いの場にと桜を植えた由緒ある公園。園内には約600本の桜や約1500株のツツジのほか、飛鳥山博物館や渋沢史料館などの施設がある。
![飛鳥山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13006135_3463_1.jpg)
巣鴨庚申堂(猿田彦大神)
江戸時代は中山道の休憩所としてにぎわった
明暦3(1657)年に建立。江戸時代の民間信仰である「庚申様」をあがめるため、土を小高く盛って造った石塚。現在は猿田彦大神が祀られ、60日ごとの庚申の日に祭礼、毎年春には大祭が行われる。祭礼日に境内にて木札、紙札、懐中札を有料で頒布している。奉納すると供物、赤飯、御神塩がもらえる。
![巣鴨庚申堂(猿田彦大神)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13006229_3895_1.jpg)
![巣鴨庚申堂(猿田彦大神)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13006229_1896_1.jpg)
巣鴨庚申堂(猿田彦大神)
- 住所
- 東京都豊島区巣鴨4丁目35-1
- 交通
- 都電荒川線庚申塚駅からすぐ
- 料金
- 木札=3000円/紙札=200円/懐中札=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、社務所は10:00~15:00(閉所)