条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
佐渡
ガイドブック編集部が厳選した佐渡のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。初夏には、黄花カンゾウや岩ユリの花で外海府が華やかになる「外海府海岸」、サイトから見る水平線に沈む夕陽が格別「素浜キャンプ場」、船大工の住まいを復元「公開民家 金子屋」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
61~80 件を表示 / 全 180 件
外海府海岸沿いにある県道45号は絶好のドライブコース。ここから望む海の青さには感動を覚えるだろう。黄花カンゾウ、岩ユリなどが咲く初夏は、外海府が最も華やかになる季節だ。
佐渡で最長の砂浜、素浜海岸にあるキャンプ場で、海を望む広々としたテントサイトが人気。目の前が遠浅の海水浴場になっているので、夏は海水浴を楽しむファミリーで賑わう。隣接してバンガロー村もある。
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている、宿根木にある公開民家。江戸後期の船大工の家を復元。帳台構えと呼ばれる、高く取り付けられた敷居が特徴。
宿泊施設・Ryokan 浦島東館にある本格フレンチ。食材の宝庫・佐渡の恵みを本格フレンチの技でアーティスティックな一皿に昇華。佐渡産の米粉や酒粕、果物などを飼料とする佐渡島黒豚をはじめ、ほかでは味わえない美食が堪能できる。
変化にとんだ岩が織りなす多彩な風景を見られるのが揚島展望台。海中透視船からは海底を望め、所要時間は約15分で遊覧はもちろん、海中を手に取るように観ることができる。景色と一緒にその味わいも楽しめる。水族館では尖閣湾近海で取ったイカやタイなどの遊泳が見られる。
新潟県では唯一、国の重要文化財の五重塔がある。文政10(1827)年に建立された。境内には、日野資朝の墓所(火葬跡)や重要文化財の日蓮直筆の書状が残る。
若狭の海から引き上げたという、鎌倉時代に朝鮮半島で作られた鐘や平安朝末期の阿弥陀如来が安置されている。どちらも国の指定文化財。
島内に3店舗ある老舗菓子店のカフェスペース。佐渡名物の沢根だんごや、牛乳ジェラート、季節のフルーツなどのスイーツプレートが人気。
「魚を食べるならここ」と地元の人が太鼓判を押す店。約20年前の開店当時から変わらぬ良心的な価格も魅力。これぞ漁師飯といった趣の沖汁には根強いファンが多いとか。
穴の多さでは世界有数の波蝕甌穴が見られる。この甌穴は波が岩に当たり、渦を巻いて落ちていく力でできたといわれている。足下に注意をしながら、そのさまを見てみたい。
ゲストハウスなどが入る複合施設・on the 美一(オンザビーチ)の1階にある。食材ハンターを自認するシェフが佐渡の山海の幸の魅力をフレンチスタイルで表現。日・仏・伊料理の経験を生かした一皿は繊細かつ独創的。
佐渡屈指の景勝地・尖閣湾を望み、美しい海をバックに写真を撮れるスポットとして人気。見頃の8月上旬から中旬には多くの観光客が訪れる。あたり一面を埋めつくす大輪のひまわりの花は圧巻だ。
カフェの一角に「手造り かりんと」などを販売。人気商品「手造り かりんと」は一般的なかりんとうよりも堅いと評判。よく噛みしめることで素朴な味わいに深みを感じる。
姫崎灯台から約1kmに位置し、男性的な外海府海岸とは対照的に、佐渡独特の穏やかな海岸美が広がっている。キャンプ場にも隣接しており、江の島によく似た風島弁天の眺めも美しい。
佐渡に古くから伝わるジバタを使用し、一段毎にヒでたたきながら織るため時間がかかるが、シッカリとした固い織布ができる。小学生高学年から気軽に裂き織り体験が可能だ。小物も販売している。
佐渡屈指の景勝地で、美しい海を背景に一面に咲くヒマワリは圧巻。遊覧船で海から眺めることもできる。日本の渚100選、日本の夕日100選にも選ばれている。
佐渡随一の夕日の名所・春日崎の目の前という絶好のロケーション。全室オーシャンビューに加えて、露天風呂からも雄大な日本海が一望のもと。その景色にほれ込んだリピーターも多い。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション