佐野・栃木・足利
「佐野・栃木・足利×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「佐野・栃木・足利×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。雑貨・ファッション・グルメ、約180のブランドが集結「佐野プレミアム・アウトレット」、大河ドラマの記念に作られた「太平記館」、鎌倉時代の武家屋敷の面影を残す、足利氏一門の氏寺「鑁阿寺」など情報満載。
- スポット:59 件
- 記事:45 件
佐野・栃木・足利のおすすめエリア
佐野・栃木・足利の新着記事
佐野・栃木・足利のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 59 件
佐野プレミアム・アウトレット
雑貨・ファッション・グルメ、約180のブランドが集結
国内外の人気ブランド約180店舗が一堂に集まる関東屈指の郊外型アウトレット。ファッションや雑貨などさまざまなアイテムがお得に購入でき、人気ブランドも続々と登場するのが最大の魅力だ。
![佐野プレミアム・アウトレットの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010675_00017.jpg)
![佐野プレミアム・アウトレットの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010675_00018.jpg)
佐野プレミアム・アウトレット
- 住所
- 栃木県佐野市越名町2058
- 交通
- JR両毛線佐野駅から関東自動車佐野新都市循環バスで20分、佐野アウトレット下車すぐ
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00、レストランは11:00~21:00(時期により異なる)
鑁阿寺
鎌倉時代の武家屋敷の面影を残す、足利氏一門の氏寺
鎌倉時代の武家屋敷の面影を残す足利氏一門の氏寺、日本100名城の一つ。石畳をまっすぐ歩いて県指定重要文化財の山門をくぐると、正面には平成25(2013)年、国宝に指定された本堂がそびえる。そのほか、境内には鎌倉時代から江戸時代に建てられた、文化財の建物が見られる。足利市民に「大日様」と親しまれる寺。
![鑁阿寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000538_3476_1.jpg)
![鑁阿寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000538_3476_2.jpg)
史跡足利学校
350年前の姿で残る日本最古の最高学府
16世紀初頭には学徒3千人を誇り、宣教師フランシスコ・ザビエルによって海外にも紹介された。350年前に建てられた学校門や孔子廟のほか、江戸時代中期の姿に復元された方丈(学び舎)など、数多くの見どころがある。平成27(2015)年に日本遺産に認定された。
![史跡足利学校の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000541_3461_1.jpg)
![史跡足利学校の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000541_1882_4.jpg)
史跡足利学校
- 住所
- 栃木県足利市昌平町2338
- 交通
- JR両毛線足利駅から徒歩10分
- 料金
- 大人480円、高校生240円、小・中学生(市外)120円 (障がい者手帳持参で無料、20名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(4~9月は~16:30)
古布と銘仙 うさぎや
アンティーク着物や和菓子を楽しむ
アンティーク着物や羽織、解した着物の切売から細かいハギレまで、特に銘仙のものを幅広く扱う。喫茶室も併設され、くつろぎのひとときを過ごせる。
![古布と銘仙 うさぎやの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011376_20210629-2.jpg)
![古布と銘仙 うさぎやの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011376_00024.jpg)
古布と銘仙 うさぎや
- 住所
- 栃木県足利市大門通2380-1
- 交通
- JR両毛線足利駅から徒歩8分
- 料金
- 銘仙キモノ=3240円~/銘仙切り売り(30cm以上)=108円~(10cmあたり)/銘仙玉(銘仙はぎれ詰合せ)=756円/抹茶セット(季節の主菓子付、週末限定)=500円/足利伊萬里特製の甘酒(冬期限定)=350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30
佐野らーめんミニ博物館
32店舗の「佐野らーめん」フィギュアを展示
「佐野駅前交流プラザ ぱるぽーと」内にある佐野ラーメンの情報コーナー。32店舗のラーメンフィギュアを展示し、各店主の麺やスープ、具材へのこだわりを紹介している。
![佐野らーめんミニ博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011339_3877_1.jpg)
![佐野らーめんミニ博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011339_3877_2.jpg)
佐野らーめんミニ博物館
- 住所
- 栃木県佐野市若松町481-4佐野駅前交流プラザぱるぽーと 1階
- 交通
- JR両毛線佐野駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(閉館、施設により異なる)
相田みつをゆかりの店 めん割烹なか川
稀少なそば粉と足利の名水が奏でるそばの味
稀少な日光東照宮献上そば粉と渡良瀬山系の伏流水を使った二八そばが味わえるそば処。相田みつをが足繁く通った店としても知られ、店内には作品も数多く展示されている。ハガキや日めくりカレンダーなどのグッズも揃う。
相田みつをゆかりの店 めん割烹なか川
- 住所
- 栃木県足利市通2丁目2659
- 交通
- JR両毛線足利駅から徒歩8分
- 料金
- にしんの甘露煮付天ぬき御膳=2100円/にしんそば(相田みつを風)=1296円/相田みつをオススメご膳=2700円/足利名物そばさしみ天ぷらコース=2052円/ざるそば=864円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(閉店)、17:30~20:00(閉店)、土・日曜、祝日は11:00~20:00(閉店)
大麦工房ロア 工場直売店
大麦を使用したヘルシーなお菓子と食品
ヘルシー食材・大麦のダクワーズや生ケーキを販売する工場併設の直売所。お菓子は店内の喫茶スペースで、無料コーヒーとともに味わえる。意外なことに足湯を設置している。
![大麦工房ロア 工場直売店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011446_00000.jpg)
大麦工房ロア 工場直売店
- 住所
- 栃木県足利市大月町3-1
- 交通
- JR両毛線足利駅からタクシーで10分
- 料金
- 大麦のダクワース=540円(4個袋)/大麦バームクーヘン=1080円(1台)/ママロール=668円(1本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30
みかわや
佐野に新名物が登場
名水100選に選ばれた銘水を使い、皮から手焼きで作るどら焼きは、ふんわり柔らかく、素材の味がダイレクトに伝わる逸品。この味を求めて、遠方から来店するファンも多い。
![みかわやの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011739_00000.jpg)
みかわや
- 住所
- 栃木県佐野市伊賀町85
- 交通
- JR両毛線佐野駅から徒歩5分
- 料金
- どらやき唐澤山=170円/さのまるもなか=130円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00(閉店)
香雲堂本店
独自の製法で生み出された足利名物の最中
名物「古印最中」は足利の歴史を伝える落款を最中の皮に刻印した。ぎっしり詰まったあんも上品な味わいでおいしい。店は足利市のメインストリートにある。
![香雲堂本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010400_1882_1.jpg)
![香雲堂本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010400_1882_2.jpg)
香雲堂本店
- 住所
- 栃木県足利市通4丁目2570
- 交通
- JR両毛線足利駅から徒歩15分
- 料金
- 古印最中=130円(1個)、702円~(1箱5個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
佐野観光農園 アグリタウン
農産物直売や農村レストランなどがあり、農業体験も楽しめる
地域農畜産物の購入や農業体験が楽しめる日帰り型グリーンツーリズム施設。ファーマーズマーケット(農産物直売所)や農村レストラン、ラーメン店などが集結。自家製アイスクリームも魅力。
![佐野観光農園 アグリタウンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010743_00000.jpg)
![佐野観光農園 アグリタウンの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010743_00008.jpg)
佐野観光農園 アグリタウン
- 住所
- 栃木県佐野市植下町802-4
- 交通
- 東武佐野線佐野市駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料、イチゴ狩りやブルーベリー狩りには入園料が必要
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30
佐野やすらぎの湯
癒しのやすらぎ空間
天然温泉「美人の湯」は美肌効果が高く、女性にも大人気。話題の「高濃度炭酸泉」のほか、3種のサウナなど設備充実の温浴施設。
![佐野やすらぎの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000537_3842_1.jpg)
![佐野やすらぎの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000537_3460_1.jpg)
佐野やすらぎの湯
- 住所
- 栃木県佐野市小中町215
- 交通
- JR両毛線佐野駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)250円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人600円、小人(3歳~小学生)250円/ (回数券10枚綴り4500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~23:00(閉館24:00)、土・日曜、祝日は9:00~
乙女かわらの里公園のヒガンバナ
9月下旬には遊歩道に沿って彼岸花が咲き、祭りも開催される
公園内の遊歩道に沿って約1kmにわたり、彼岸花が咲き、見ごろの9月下旬には曼珠沙華まつりを開催している。
![乙女かわらの里公園のヒガンバナの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011220_3462_1.jpg)
乙女かわらの里公園のヒガンバナ
- 住所
- 栃木県小山市乙女1丁目26
- 交通
- JR宇都宮線間々田駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9月中旬~下旬
- 営業時間
- 入園自由
出流山 満願寺
本尊は空海作の千手観音菩薩
県指定文化財の本堂や山門、高さ約10mの奥之院鍾乳洞などの見どころがある。護摩祈祷も行っている。
![出流山 満願寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010239_1154_1.jpg)
![出流山 満願寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010239_1154_2.jpg)
出流山 満願寺
- 住所
- 栃木県栃木市出流町288
- 交通
- JR両毛線栃木駅から市営生活バス出流観音行きで1時間、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 奥の院入山料=大人300円、小学生以下200円/ (団体10名以上は100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)、奥の院は~16:00、10~翌3月は~15:00
大岩山多聞院最勝寺
三体佛毘沙門天のひとつ、本尊毘沙門天を祀る
聖徳太子作、純金製の胎内仏をもつ本尊毘沙門天が祀ってある。開運厄除・学業成就の神様で、三体佛毘沙門天のひとつとして名高い。
大岩山多聞院最勝寺
- 住所
- 栃木県足利市大岩町570
- 交通
- 東武伊勢崎線足利市駅からタクシーで15分
- 料金
- 拝観料=大人200円、小人無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(護摩修行は5:30~)
四季の森星野のセツブンソウ
広く自生地が続き、2月下旬から見事なセツブンソウが見られる
三峰山麓の永野川付近、北東向きの山際の土手に自生地が500mほど続いている。2月下旬~3月中旬に、セツブンソウが見ごろになる。
![四季の森星野のセツブンソウの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000948_1436_1.jpg)
![四季の森星野のセツブンソウの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000948_1436_2.jpg)
四季の森星野のセツブンソウ
- 住所
- 栃木県栃木市星野町
- 交通
- JR両毛線栃木駅から関東自動車星野行きバスで40分、星野遺跡公園入口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月下旬~3月中旬
- 営業時間
- 見学自由
もめん弥花之江の郷
心やすらぐ里山の香り
約800種類の野の花が植えられている。ミソハギの群生地としても知られ、茶席用の茶花と山野草をテーマにした、山、郷、林、湿地帯の4つのエリアからなる1万6000坪の自然庭園だ。
![もめん弥花之江の郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000780_1385_1.jpg)
もめん弥花之江の郷
- 住所
- 栃木県栃木市都賀町大柿1312
- 交通
- 東武日光線東武金崎駅からタクシーで15分
- 料金
- 入場料=大人800円、小人300円/入場料(10~翌3月)=大人500円、小人300円/ (シルバー(70歳以上)は通年500円)
- 営業期間
- 通年(ミソハギの見頃は8月上旬~9月上旬)
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:30)
佐野市立吉澤記念美術館
貴重な吉澤コレクション
地元の旧家のコレクションを中心に、江戸から近現代の日本画や陶芸作品を展示。企画展も充実し学芸員と一緒の作品鑑賞会も開催している(要問合せ)。
![佐野市立吉澤記念美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010683_00000.jpg)
佐野市立吉澤記念美術館
- 住所
- 栃木県佐野市葛生東1丁目14-30
- 交通
- 東武佐野線葛生駅から徒歩8分
- 料金
- 大人510円、大学生以下(学生証提示)無料 (20名以上の団体は460円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)