条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
桐生
ガイドブック編集部が厳選した桐生のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「参夕」、ドライブの途中にひと休み。コンニャクや山菜を味わいたい「道の駅 くろほね・やまびこ」、人気商品はねりきりぐんまちゃん「大間々青柳」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 94 件
特産品直売所の「やまびこ」とレストランおよび休憩所・軽食の「ふれあい館」から構成されている。小規模で素朴な造りは、一休みするにはちょうどよい。
高い技術をもつ職人が作る和菓子が並ぶ。山芋と餡を混ぜて作った「ねりきり」製の「ぐんまちゃん」が人気商品。
テント専用サイトのほかにバンガローがあり、鳥居川に沿うようにレイアウトされている場内ではイワナ釣りやバーベキューが楽しめる。デイキャンプでの利用もおすすめ。
ソースかつのタレをひたしたご飯に豚ヒレをのせて揚げた「ウォークいーとソースカツ」が名物。まるでかつ丼を食べているよう。
全国的にも少なくなったサクラソウの自生地の1つ。天然記念物に指定。ここのサクラソウも一時全滅したが、地域の努力によって今また増えつつある。GWの頃が見頃だ。
桐生唯一のレンガ造りのノコギリ屋根工場を改装したベーカリー。焼きたてのパンを店内もしくはテイクアウトで。サンドイッチやぐんまちゃんの焼き印入りメンチバーガーなど調理パンも充実。
桐生における織物の歴史約1300年を物語る、貴重な資料を約1200点展示している。工場跡の建物を使用し、現在も稼動している織物工場を併設。染色や手織りの体験もできる。
梅田湖畔に建つ和食処。国産の粉を使ったうどんは、もっちりとして太め。春は山菜の天ぷら、夏はあゆ料理、秋はきのこうどんなど季節の素材を使った料理も楽しみだ。
昭和初期創業のそば処で、120年前に建てられた蔵を改装した店内で手打ちのそば・うどんが味わえる。人気の三味うどんは大根とのり、揚げ玉と桜エビ、とろろと山菜の3種類。
棟方志功の壁画がある民芸品が並ぶ洋食レストラン。メニューは50種類以上と豊富。こくのある印度カリーが人気。定食のほか、コース料理もある。さっぱりした口当たりの馬小屋カリーも好評だ。
大正時代からの店で創業100年を超える。群馬名物のひとつであるソースカツ丼を最初に出した店。ソースかつ丼の元祖。オリジナルのタレはウナギの蒲焼きがヒントという。
赤城山の東側、標高1200mに位置するキャンプ場。森林公園の中にあり、キャンプ場周辺の遊歩道では春のツツジから秋の紅葉まで、四季の美しい彩りが感じられる。
江戸時代創業の老舗のお茶専門店が大正期建築の町家を改築。「キリンビール」の看板が目印だ。裏手にある古民家を改装したお食事処「近江屋喜兵衛」ではランチやスイーツも楽しめる。
昭和初期の日本家屋を活かしたレストラン。茹で方や麺の固さにこだわったモチモチ食感のスパゲッティが人気。鉄板焼きや完熟トマトソース、和風など、30種類以上のメニューがある。
テントサイトのほかに宿泊施設やBBQハウスなどもあり、遊湯館で入浴も可能。場内は、親水公園エリアや鍾乳洞エリアなどに分かれ、体験コース(2日前までの予約必要)も用意されている。
北海道産の男爵馬鈴薯、玉ねぎ、馬鈴薯でんぷんを主原料に使ったシュウマイ。不思議な食感で、1つ食べたら止まらなくなるほど。冷めると硬くなるので、アツアツが美味。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション