関東・甲信越 x 神事・神楽など
関東・甲信越のおすすめの神事・神楽などスポット
関東・甲信越のおすすめの神事・神楽などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。芸能人も登場する伝統行事「節分祭豆まき式」、爺と巫女の人形が華やかに町を練り歩く伝統の夏祭り「横町屋台人形巫女爺」、日光山で1000年以上の歴史を持つ秘舞「延年の舞」など情報満載。
- スポット:93 件
- 記事:20 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめの神事・神楽などスポット
41~60 件を表示 / 全 93 件
横町屋台人形巫女爺
爺と巫女の人形が華やかに町を練り歩く伝統の夏祭り
江戸時代に始まった二荒神社の祭礼の中でもひときわ華やかな屋台人形。能や狂言にも通じる絢爛豪華さで、爺と巫女の人形が粋な担ぎ手とともに町を練り歩く伝統の夏祭り。
横町屋台人形巫女爺
- 住所
- 新潟県小千谷市本町二荒神社ほか町内一円
- 交通
- JR上越線小千谷駅から徒歩20分(二荒神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月第3月曜を最終日とする3日間
- 営業時間
- 20:00~、14日は14:00~、20:00~、15日は14:30~、20:00~
延年の舞
日光山で1000年以上の歴史を持つ秘舞
緋色の直垂に白の大口袴、背に短刀をつけ、白袈裟で頭をかぶと形に包んだ舞衆が檜の敷き舞台に進み、「延年頌」の合唱が始まると日光山本尊に向かい厳かに舞を奉納する。
勝矢祭
勝利に貢献した勝矢(弓矢)奉納に鎧甲姿の武者が行列をなす
天慶の乱を平定した俵藤太秀郷が、神恩感謝として弓矢を「勝矢」と名付け奉納した故事に因む。鎧甲に陣羽織の武者行列が香取神社まで練り、本殿で勝矢の奉納の儀を開催。
勝矢祭
- 住所
- 東京都江東区亀戸3丁目57-22香取神社周辺一帯
- 交通
- JR総武線亀戸駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月5日
- 営業時間
- 15:00~、武者行列は13:00~
多田神社例大祭
文武両道の神、多田氏を祀る祭。伝統芸能が行われ露店もにぎやか
文武両道の神として崇められる、多田源氏の祖神・多田満仲を祀る多田神社の夏の大祭。お囃子や民謡、民舞の奉納、ハワイアンダンスなどが行われ、露店で境内が賑わう。
大祓
日常の罪や穢れを祓うとされる伝統行事
6月と12月の年2回行われる、日常の罪や穢れを祓う行事。参列者は麻と紙を小さく切った切麻を身体に撒いてお祓いを受け、大きな茅の輪をくぐり今後の無病息災を願う。
成田山納め札お焚き上げ柴灯大護摩供
人々が炎に感謝の祈りを込める厳かな儀式
山伏姿の僧侶がお経を唱える中、不動明王の智慧の炎の中に、約5万体ものお札が返される。燃え上がる炎が人々の感謝の祈りと共に冬の空を焦がす、厳かな儀式だ。
成田山納め札お焚き上げ柴灯大護摩供
- 住所
- 千葉県成田市成田1大本山成田山新勝寺
- 交通
- JR成田線成田駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 12月28日
- 営業時間
- 山伏入場10:20~
節分祭(ごもっとも神事)
五穀豊穣・夫婦円満・開運厄除を祈願する一風変わった節分祭
三峯神社で行われる一風変わった節分祭「ごもっとも神事」。五穀豊穣・夫婦円満・開運厄除を祈願して行われる。また、1月下旬には「豆炒り神事」も行う。
節分祭(ごもっとも神事)
- 住所
- 埼玉県秩父市三峰298-1三峯神社
- 交通
- 秩父鉄道三峰口駅から西武観光バス三峯神社行きで50分、終点下車、徒歩10分(西武秩父駅前から毎日運行、詳細は要問合わせ)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 2月3日
- 営業時間
- 7:00~、11:00~、12:00~、14:00~、16:00~
関山神社火祭り
1200年余りの伝統ある祭り
7月中旬ごろに関山神社で行われる、妙高山信仰から生まれた1200年余りの歴史と伝統がある祭り。奉納相撲なども行なわれ、活気にあふれた祭りだ。
関山神社火祭り
- 住所
- 新潟県妙高市関山関山神社
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン関山駅から徒歩15分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月中旬の土~日曜
- 営業時間
- 10:00~16:30、日曜は9:00~
船おろし
豊漁を願う恒例行事
前年の漁の無事に感謝し、1年の豊漁を願う、漁師の仕事初めの儀式。大漁旗を掲げた船の上から海に向かってみかんをまく。見物客に向け、船から菓子やお金などを投げる。
船おろし
- 住所
- 神奈川県鎌倉市坂ノ下海岸、材木座海岸
- 交通
- 江ノ島電鉄長谷駅から徒歩5分(坂ノ下海岸)、JR横須賀線鎌倉駅から京急バス小坪経由逗子行きで8分、材木座下車すぐ(材木座海岸)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 1月2日
- 営業時間
- 10:00~
佐波神社の三番叟
人形の頭は江戸時代から使用され、伝統品としても優れている
沢田佐波神社の秋の奉納で行われる三番叟で、3人が1体の人形を遣うところが特徴。人形の頭は江戸時代から使用され、伝統品としても優れた作品。
佐波神社の三番叟
- 住所
- 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科佐波神社
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島・松崎行きで56分、沢田下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 11月2~3日
- 営業時間
- 19:00~、3日は8:00~
牛倉神社例大祭
農耕五神に感謝を捧げる祭りが3日間行われる。暴れ神輿など迫力
農耕五神に感謝を捧げる祭り。初日は勇壮な暴れ神輿が国道20号沿いを進む。5日は2台の山車の練り歩き、鉦や太鼓のお囃子で賑わう。6日にはカラオケ芸能大会を開催。
牛倉神社例大祭
- 住所
- 山梨県上野原市上野原牛倉神社ほか市内一円
- 交通
- JR中央本線上野原駅から富士急山梨バス井戸方面行きで5分、新町下車すぐ(牛倉神社)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9月4~6日
- 営業時間
- 要問合せ
強飯式
ご飯を頭上に乗せた頂戴人が微笑ましい
毎年4月2日の「強飯式」は、ほら貝が響く中、僧侶・山伏・頂戴人の約20人の行列が入堂し、「強飯頂戴の儀」を行う。山岳修行の地、日光山に古くから伝わる伝統行事だ。
うけらの神事
うけらを食べて邪気を祓う儀式
五條天神社で行われる追儺式。病鬼との問答、豆まきなどの神事があり、追儺のお札や神矢のほか、うけらという薬草を用いた「うけら餅」や鬼討ち豆の授与が受けられる。
白鷺の舞
浅草寺絵巻の祭礼行列を再現し踊り子が笛や太鼓で境内を舞う
京都・八坂神社の正統を基本に、浅草寺慶安縁起絵巻の遷座供養祭礼行列を復元。武人・楽人が並ぶ中、白鷺の衣装の踊り子が羽を広げ、笛や太鼓に合わせて境内を舞い踊る。
二宮神社秋季例大祭
山車や神輿が並ぶ中、生姜市では縁起物の生姜を参拝客が購入する
都指定の文化財として現存する唯一の農村歌舞伎「秋川歌舞伎」が催される。神輿や山車の巡行のほか周辺には生姜市が立ち、縁起物の厄除け生姜を買い求める参拝客で賑わう。
二宮神社秋季例大祭
- 住所
- 東京都あきる野市二宮2252二宮神社
- 交通
- JR五日市線東秋留駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 9月8~9日
- 営業時間
- 前夜祭(8日)は16:00~、例大祭(9日)は10:00~
蛇祭り
大広戸香取神社までわらで作った大蛇を運び一年の無病息災を祈る
毎年1月10日に行われる伝統行事。大広戸の「オビシャ」ともいう。わらで作った3~5mの蛇を大広戸香取神社まで運び、神前で焚き上げて一年の無病息災を祈る。
蛇祭り
- 住所
- 埼玉県三郷市三郷3丁目14-5香取神社(大広戸)
- 交通
- JR武蔵野線三郷駅から徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 1月10日
- 営業時間
- 蛇の練り歩き11:00~12:00、わら蛇の焚きあげ14:00~15:00