関東・甲信越 x 神事・神楽など
関東・甲信越のおすすめの神事・神楽などスポット
関東・甲信越のおすすめの神事・神楽などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。約100万人が訪れる年初めの厄除祈願「佐野厄よけ大師大祭」、「弁天諷経」、「瑞泉寺 除夜の鐘」など情報満載。
- スポット:93 件
- 記事:20 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめの神事・神楽などスポット
1~20 件を表示 / 全 93 件
佐野厄よけ大師大祭
約100万人が訪れる年初めの厄除祈願
数え年で男子の25才、42才、女子の19才、33才は厄年とされており、正月に行われる大祭には全国各地から善男善女が集まり、厄除けや方位除けを祈願する。
火渡り祭
高尾山薬王院行事。山伏が熱い護摩木を裸足で渡り祈願する
毎年1万人以上の参拝者が集まる高尾山薬王院最大の行事。山伏による柴燈護摩の奉修の後、護摩木の残り火の上を裸足で渡り、世界平和、息災延命、災厄消除などを祈願する。
素盞雄神社天王祭
無病息災を願う祭。町内神輿や子供神輿が祭りに華を添える
夏に流行する疫病を振り祓う祭禮として勇壮に行われる神事。3年に1度の本祭では本社神輿が威勢良く渡御する。陰祭の年は町内神輿やこども神輿が盛大に街を練り歩く。
鉱山祭
佐渡金山の繁栄と安泰を祈願する祭り。ラストを飾るのは海上花火
佐渡金山の繁栄と安泰を祈願して、佐渡三大祭りのトップを切って開催。名物「おけさ流し」や数々のパレードと、ラストを飾るのは海上花火。佐渡の夏がいっぱい味わえる。
福聚の舞
浅草寺の奉納舞で2月の「七福神の舞」と5月の「宝の舞」がある
節分に浅草の浅草寺で豆まきと共に行われる、浅草寺宝蔵門落慶記念の奉納舞。七福神の衣装を着て踊る「七福神の舞」、5月のこどもの日には「宝の舞」が催される。
大根まつり
聖天様にお供えした大根を食べる事で健康に
聖天様の供物とされる大根のお下がりをいただくことで健康を得るという、待乳山聖天の正月の祭事。法要後、正月三が日に奉納した大根のふろふきと御神酒が振る舞われる。
龍口寺の御会式
日蓮聖人の命日を祈念し行われる御会式
日蓮聖人の命日を祈念し全国の日蓮宗の寺で行われる御会式。龍口寺は四大法難の一つ「龍の口法難」の霊跡。檀家や信者が集まり、厳粛な雰囲気の中で読経や法話が行われる。
龍口寺の御会式
- 住所
- 神奈川県藤沢市片瀬3丁目13-37龍口寺
- 交通
- 江ノ島電鉄江ノ島駅から徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月21日
- 営業時間
- 13:00~15:00
戸ケ崎三匹の獅子舞
大・中・女の3頭の獅子で舞う悪病退散と五穀豊穣を祈願した踊り
戦国時代から続く、悪病退散・五穀豊穣の祈りをこめた踊り。大獅子・中獅子・女獅子の3頭の獅子で舞う。宵宮祭も午前中から行われる。
茅の輪くぐりと植木草花市
茅の輪をくぐり無病息災・家内安全を祈願する。参道は市で賑わう
氷川神社で行われる茅(かや)で作られた輪をくぐり、無病息災・家内安全を願う神事。これにあわせ、氷川参道では植木・草花・野菜市が催され、毎年大勢の人々で賑わう。
伊勢山皇大神宮例祭
四條流の包丁式や武道の演舞、奉納懸け釜が行われ参拝者で賑わう
毎年、伊勢山皇大神宮で実施されるお祭り。四條流の包丁式や武道の演舞、奉納懸け釜が行われる。式典の一部である神輿渡御も有名だが、こちらは1年おきに実施。
国宝松本城「薪能」
毎年志向を変え、能で幽玄の世界へと誘う
国宝の松本城で行われる能と狂言。毎年志向を変え、能が演じられる。松本城を背景にかがり火が夕暮れの舞台を照らし、太鼓と笛の音が幽玄の世界へと誘う。
国宝松本城「薪能」
- 住所
- 長野県松本市丸の内4-1松本城本丸庭園特設舞台
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅から徒歩15分
- 料金
- 無料 (15:00~本丸庭園入場無料)
- 営業期間
- 8月8日(雨天中止)
- 営業時間
- 17:30~20:30
山あげ祭
道の真ん中に出来た舞台は毎日数回内容によって組み替えられる
約150人の若衆が10mほどある「はりか山」を次々に組み立て、瞬く間に舞台を作り上げる。1日4~6回の上演の度に道の真ん中が野外劇場に変る様子は一見の価値あり。
富士山お山開き
みそぎ、神事が浅間大社で行われる他、イベントが多彩に開催
登山シーズンの幕開けを告げる盛大なお祭り。村山浅間神社での正式参拝、日英親善交流事業、手筒花火の披露などイベントが盛り沢山だ。
水上祭形代流し
隅田川に形代(人形)を流し無病息災を願う7月に行われる行事
毎年7月に蔵前の鳥越神社で行われる夏越し大祓い行事。お囃子の鳴り響くなか、御座船で隅田川を下り、人形(形代)を流して無病息災を願う。江戸情緒あふれる夏祭り。
温泉寺採燈大護摩
諸願成就を祈る「薬師講」
山岳修行の霊山である日光連山のふもとにある湯元温泉寺は、病気を治す薬師如来が祀られている。寺近くにある湯の湖の浜辺で登山安全・息災・繁栄を護摩をたいて祈願する。
温泉寺採燈大護摩
- 住所
- 栃木県日光市湯元日光山温泉寺、湯の湖畔
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間27分、終点下車、徒歩5分(日光山温泉寺)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 8月8日
- 営業時間
- 大法要14:00~、採燈大護摩供14:30~
吉原祇園祭
けんか神輿や山車の引き回しなど、活気あふれる勇壮な祭り
別名「おてんのさん」とも呼ばれ、けんか神輿など、威勢のいいパフォーマンスは気合十分で見物客も多い。21台の山車が勢ぞろいし競り合い、町中が熱くなる。