エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 春 > 東北 x 春 > 南東北 x 春 > 庄内・出羽三山・鳥海山 x 春

庄内・出羽三山・鳥海山

「庄内・出羽三山・鳥海山×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「庄内・出羽三山・鳥海山×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本海も見下ろせる山岳道路で高原ドライブ「鳥海ブルーライン(秋田県)」、美景な夕日が見られる海岸で有名。日本の渚百選に選ばれている「荒崎海岸」、何本もの流れが途中で1つになって落ちる滝。新緑、紅葉の名所「七ツ滝」など情報満載。

  • スポット:67 件
  • 記事:41 件

庄内・出羽三山・鳥海山のおすすめエリア

酒田

倉庫群や豪商ゆかりの見どころにかつての栄華を偲ぶ

鶴岡

歴史的建造物が多く残る城下町に湧く2つの名湯

出羽三山

修験者の道場として長い歴史を刻んできた信仰の山

鳥海山・象潟

秀峰・出羽富士を望むドライブと『おくのほそ道』の最北探訪地

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

庄内・出羽三山・鳥海山のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 67 件

鳥海ブルーライン(秋田県)

日本海も見下ろせる山岳道路で高原ドライブ

秋田県にかほ市象潟地区と、鳥海山の5合目鉾立を経由し、山形県遊佐町の海岸を結ぶ山岳道路。渓谷やカーブがいくつも続き、3合目からは眼下に日本海が見えはじめ、快適なドライブが楽しめる。

鳥海ブルーライン(秋田県)の画像 1枚目
鳥海ブルーライン(秋田県)の画像 2枚目

鳥海ブルーライン(秋田県)

住所
秋田県にかほ市象潟町小滝~山形県遊佐町吹浦
交通
日本海東北自動車道象潟ICから県道58号を鳥海高原方面へ車で3km
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
24時間

荒崎海岸

美景な夕日が見られる海岸で有名。日本の渚百選に選ばれている

「日本の渚・百選」のひとつに選ばれた荒崎海岸。この海岸は延長約3kmにわたって人工構造物がまったくなく、西の彼方の御積島をバックに沈む夕日は最高に美しい。

荒崎海岸の画像 1枚目

荒崎海岸

住所
山形県酒田市飛島
交通
勝浦港から徒歩50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

七ツ滝

何本もの流れが途中で1つになって落ちる滝。新緑、紅葉の名所

日本の滝百選地。滝は幾本もの流れの筋が、岸壁の途中で1つにまとまって落ちる。落差は上方が50m、下方が40m。新緑、紅葉の名所である。

七ツ滝の画像 1枚目
七ツ滝の画像 2枚目

七ツ滝

住所
山形県鶴岡市田麦俣
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通朝日庁舎行きバスで35分、終点で鶴岡市営バス田麦俣線に乗り換えて20分、田麦俣下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~11月上旬
営業時間
情報なし

カートソレイユ最上川

レーサー気分でコースを走ろう

最上川の河川敷にあり、東北最大規模の全長1063m。全日本選手権も開催されるほど、変化に富んだ本格的な町営カートコースだ。

カートソレイユ最上川の画像 1枚目
カートソレイユ最上川の画像 2枚目

カートソレイユ最上川

住所
山形県東田川郡庄内町連枝新割3
交通
JR羽越本線余目駅からタクシーで10分
料金
入場料=無料/スポーツカート=1100円/レジャーカート=600円/ファミリー券=5500円/バッテリーカー=100円/
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~17:00

亀田城佐藤八十八美術館

佐藤八十八氏寄贈の美術品を収蔵し、亀田藩の陣屋を再現

高城山の中腹にあった亀田藩主・岩城吉隆の居城を、旧亀田城下町の絵図、見取り図を参考に復元。城内を美術館として平成3年に開館。豪商・佐藤八十八家が親子三代にわたり収集した美術品を収蔵。

亀田城佐藤八十八美術館の画像 1枚目
亀田城佐藤八十八美術館の画像 2枚目

亀田城佐藤八十八美術館

住所
秋田県由利本荘市岩城下蛇田高城4
交通
JR羽越本線羽後亀田駅からタクシーで7分
料金
入館料=一般210円、学生無料/お茶室広場=高校生以上100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、11~翌2月は~16:00(閉館)

彫刻の散歩道

旧平田町出身石黒光二氏の作品を中心に14体のブロンズ像が点在

平田総合支所周辺、砂越駅構内、各小中学校、田沢川ダムなどに14体のブロンズ像が点在。旧平田町出身の彫刻家、石黒光二氏の作品を中心としたものだ。

彫刻の散歩道の画像 1枚目
彫刻の散歩道の画像 2枚目

彫刻の散歩道

住所
山形県酒田市飛鳥契約場30
交通
JR羽越本線砂越駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鳥海山(秋田県)

山頂からの見晴らしがすばらしい

山形県との県境にそびえる標高2236mの名峰。美しい山容から出羽富士の異名を持ち、信仰の山でもある。山頂からの眺めはすばらしい。チョウカイアザミなど高山植物も豊富で、7~8月が見頃。

鳥海山(秋田県)の画像 1枚目
鳥海山(秋田県)の画像 2枚目

鳥海山(秋田県)

住所
秋田県にかほ市象潟町小滝
交通
JR羽越本線象潟駅から乗合登山バス鳥海ブルーライナー(予約制、6~9月、10月上旬の土・日曜、祝日運行)で40分、大平口下車すぐ(吹浦登山口)
料金
情報なし
営業期間
通年(11~翌4月は積雪状況により閉鎖の場合あり、要問合せ)
営業時間
情報なし

羽黒山キャンプ場

各種体験プログラムで楽しもう

芝生のサイトをはじめ、施設や各種体験プログラムが豊富である。休暇村本館の風呂(有料)は、7月15日から8月20日を除く期間利用できる。

羽黒山キャンプ場

住所
山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山8
交通
山形自動車道庄内あさひICから県道44号を庄内こばえちゃラインに直進し羽黒山方面へ。県道47号を右折し現地へ。庄内あさひICから22km
料金
管理費=1人600円/サイト使用料=オート1区画3500円、テント専用1張り2000円/宿泊施設=常設テント5000円/
営業期間
4月下旬~10月下旬(宿泊施設は5月中旬~10月中旬)
営業時間
イン13:00~21:00、アウト11:00

タキタロウ公園オートキャンプ場

釣り堀や渓流で釣り三昧

伝説の巨大魚タキタロウにちなんだキャンプ場は渓流沿いの広場。車の乗り入れが可能で、登山や釣りのベースに最適である。

タキタロウ公園オートキャンプ場の画像 1枚目
タキタロウ公園オートキャンプ場の画像 2枚目

タキタロウ公園オートキャンプ場

住所
山形県鶴岡市大鳥高岡55-28
交通
山形自動車道庄内あさひICを出て右折し、県道44号・349号で荒沢ダムへ。荒沢ダムの先、タキタロウ公園内に現地。庄内あさひICから20km
料金
サイト使用料=オートフリー車1台2000円、バイク1台500円、登山者等1人500円、日帰り利用は1人300円/
営業期間
5月上旬~11月上旬
営業時間
イン9:00、アウト18:00

飛島の賽の河原

人の手によるものと思えない積み石が多数ある海辺の霊場

酒田沖の日本海に浮かぶ飛島の西海岸には、人の手によるものと思えない積み石がいくつもある。周辺の海で死んだ人は、ここに打ち上げられると地元では信じられている霊場。

飛島の賽の河原の画像 1枚目
飛島の賽の河原の画像 2枚目

飛島の賽の河原

住所
山形県酒田市飛島
交通
勝浦港から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

岩舘のイチョウ

乗馬のムチが根付いて出来たというイチョウの木。県の天然記念物

由利十二頭の一人、下村氏が下着(げちゃく)の際に地面に挿した乗馬のムチが根付いたと伝えられるイチョウ。県の天然記念物の指定を受けており、乳房のイチョウとも呼ばれている。

岩舘のイチョウの画像 1枚目

岩舘のイチョウ

住所
秋田県由利本荘市東由利岩舘
交通
JR羽越本線羽後本荘駅から羽後交通玉米行きバスで40分、蔵下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

岩城オートキャンプ場

道の駅に隣接のキャンプ場

16区画のAC電源付きのオートサイトと快適なコテージがあり、目の前に日本海を望むキャンプ場。隣接の「道の駅岩城」には直売所があり、地元の食材を調達できる。すぐそばの温泉もぜひ利用したい。

岩城オートキャンプ場

住所
秋田県由利本荘市岩城内道川新鶴潟192-43
交通
日本海東北自動車道岩城ICから県道44号で国道7号に出て本荘方面へ。道の駅岩城を目標に現地へ。岩城ICから2km

湯殿山神社

三山詣での最終修行地

出羽三山の奧ノ院が湯殿山神社。社殿はなく、神体は巨大な赤い岩で、湯が湧き出している。三山詣での最終修行地とされ、ここ湯殿山で生まれ変わるとされている。撮影禁止。ご神体に登って参拝するため、入り口で裸足になる。

湯殿山神社の画像 1枚目
湯殿山神社の画像 2枚目

湯殿山神社

住所
山形県鶴岡市田麦俣六十里山7
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯殿山行きバスで1時間20分、終点下車、連絡専用バスで5分
料金
お祓い料=500円(1名)/
営業期間
5月上旬~11月上旬
営業時間
6:00~16:00(閉門17:00)

酒田市外山キャンプ場

低料金で居心地よし

眺海の森の中腹にあり、眺望もよく手入れの行き届いた芝生のサイトが心地よい。眺海の森一帯は様々な施設があり、自然の遊び場や見どころも豊富である。

酒田市外山キャンプ場

住所
山形県酒田市外山越29-1
交通
日本海東北自動車道酒田中央ICから県道40号で平田・松山方面へ。国道345号との交差点を右折、松山方面へ進み、眺海の森・松山スキー場を目標に現地へ。酒田中央ICから9km
料金
使用料=大人260円、高校生以下130円/
営業期間
4~11月
営業時間
イン10:00、アウト10:00

眺海の森

自然がつくり出す壮大な景色が自慢

最上川や日本海、鳥海山などが一望できる県内屈指の景勝地。近くにはアウトドア施設やレクリエーション施設が整備され、自然の中で遊ぶことができる。「眺海の森さんさん」は宿泊も可能である。

眺海の森の画像 1枚目
眺海の森の画像 2枚目

眺海の森

住所
山形県酒田市土渕大平1-59
交通
JR羽越本線余目駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

出羽の古道 六十里越街道

約100kmの古道。トレッキングが楽しめ、沿道に注連寺がある

約1200年前に開かれたと伝えられる、庄内地方と内陸を結ぶ約100kmの古道。トレッキングが楽しめ、沿道には即身仏を安置する大日坊・注連寺もある。有料ガイドも紹介可能。

出羽の古道 六十里越街道の画像 1枚目
出羽の古道 六十里越街道の画像 2枚目

出羽の古道 六十里越街道

住所
山形県鶴岡市田麦俣
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通田麦俣行きバスで56分、田麦俣下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~11月上旬(冬期は積雪のため通行不可)
営業時間
情報なし

月山スキー場

全国でも珍しい夏スキーの聖地

豪雪地帯のため、ほかのスキー場がクローズになる4月に営業を始める残雪ゲレンデ。開放感満点の大斜面は、夏スキーの楽しさを存分に味わえる。自然の地形を生かしたゲレンデは爽快だ。

月山スキー場の画像 1枚目

月山スキー場

住所
山形県西村山郡西川町志津姥沢月山国有林地内
交通
山形自動車道月山ICから国道112号、県道114号を月山方面へ車で12km
料金
リフト1日券=大人4600円、小人3300円/半日券=大人3400円/回数券(7回)=3700円/1回券=580円/ (レンタルなし)
営業期間
4月上旬~7月下旬
営業時間
平日8:00~16:30、土休日8:00~16:30

三崎公園

夕日が美しいビュースポット

山形と秋田にまたがる、海岸沿いの公園。沈む夕日を眺めながら遊歩道を散策できる。アスレチック施設やキャンプ場もある。

三崎公園の画像 1枚目
三崎公園の画像 2枚目

三崎公園

住所
秋田県にかほ市象潟町小砂川三崎
交通
JR羽越本線小砂川駅からタクシーで7分
料金
入園料=無料/キャンプ場=300円(1泊1人)、100円(日帰り1人)/
営業期間
通年
営業時間
入園自由

善寳寺の人面魚

龍神の池にいる鯉の顔が人に見えると話題に。不思議現象もある池

名刹・善寳寺の境内にある龍神の池に棲む鯉が人の顔に似ているといわれ、人気を呼んだ。龍神の池では時折、突如雷雨になるなど不思議な現象が起こるともいわれている。

善寳寺の人面魚の画像 1枚目

善寳寺の人面魚

住所
山形県鶴岡市下川関根100
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで30分、善宝寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

弁天島

鶴岡

島には約15分で一周できる遊歩道や鼠ヶ関灯台もあり自然を満喫

安芸の厳島神社から勧請した弁天島には、15分ほどで一周できる遊歩道がある。鼠ヶ関灯台もあり周辺の自然公園から見える日本海は美しく、晴れていれば粟島も望める。

弁天島の画像 1枚目
弁天島の画像 2枚目

弁天島

住所
山形県鶴岡市鼠ヶ関
交通
JR羽越本線鼠ケ関駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

まっぷる秋田 角館・乳頭温泉郷

まっぷる秋田 角館・乳頭温泉郷

一度は見てみたい絶景&祭り、旅に欠かせない名物グルメや温泉、おすすめの旅プランまで、秋田県の観光情報が盛りだくさんの一冊。

まっぷる東北’25

まっぷる東北’25

大自然が作り出す絶景や一度は食べたいご当地グルメ、あこがれの名湯が点在する東北。その魅力のすべてを紹介した旅に必携の一冊。

まっぷる山形 鶴岡・酒田・蔵王・米沢’25

まっぷる山形 鶴岡・酒田・蔵王・米沢’25

人気の銀山温泉や山寺などの王道スポットから、最旬フルーツ、そば、ラーメンまで、山形への旅に役立つ情報が盛りだくさん。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅