トップ > 日本 x 春 > 東北 x 春 > 南東北 x 春 > 庄内・出羽三山・鳥海山 x 春

庄内・出羽三山・鳥海山

「庄内・出羽三山・鳥海山×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「庄内・出羽三山・鳥海山×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。心安らぐ香りに包まれるハーブ園「ハーブワールドAKITA」、多彩な高山植物が見られ雄大な日本海や眼下にある大鳥池など絶景「以東岳」、無数の湧水群を有するブナの原生林はどこか神秘的「月山山麓湧水群」など情報満載。

  • スポット:67 件
  • 記事:41 件

庄内・出羽三山・鳥海山のおすすめエリア

酒田

倉庫群や豪商ゆかりの見どころにかつての栄華を偲ぶ

鶴岡

歴史的建造物が多く残る城下町に湧く2つの名湯

出羽三山

修験者の道場として長い歴史を刻んできた信仰の山

鳥海山・象潟

秀峰・出羽富士を望むドライブと『おくのほそ道』の最北探訪地

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

庄内・出羽三山・鳥海山のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 67 件

ハーブワールドAKITA

心安らぐ香りに包まれるハーブ園

世界のハーブを集めた本格的なハーブ園。「摘み取り・味わい・学ぶ・つくる」と、様々に楽しめる体験型のガーデン。レストランではハーブを使ったメニューを味わえる。

ハーブワールドAKITAの画像 1枚目
ハーブワールドAKITAの画像 2枚目

ハーブワールドAKITA

住所
秋田県由利本荘市西目町沼田新道下490-5
交通
JR羽越本線羽後本荘駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
春分の日~11月第1日曜
営業時間
9:00~17:00(閉園)

以東岳

鶴岡

多彩な高山植物が見られ雄大な日本海や眼下にある大鳥池など絶景

朝日連峰中の高峰。標高1771.4m。高山植物が多く、遠近の諸峰や日本海、眼下にはタキタロウ伝説が残る大鳥池を見下ろす、カメラ必携の山。

以東岳の画像 1枚目
以東岳の画像 2枚目

以東岳

住所
山形県鶴岡市大鳥
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通朝日庁舎行きバスで35分、終点下車、タクシーで1時間(泡滝ダムまで)
料金
情報なし
営業期間
6月下旬~10月中旬
営業時間
情報なし

月山山麓湧水群

無数の湧水群を有するブナの原生林はどこか神秘的

月山中腹のブナの原生林に覆われ、無数の湧水群が眠っている。湧水地まで行くのは容易ではないが、山形県立自然博物園には職員による無料案内もある。

月山山麓湧水群の画像 1枚目
月山山麓湧水群の画像 2枚目

月山山麓湧水群

住所
山形県西村山郡西川町志津
交通
JR山形駅から山交バス鶴岡・酒田行きで40分、西川バスストップ下車、町営バス姥沢行きに乗り換えて33分、月山荘前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
5~10月
営業時間
見学自由

高瀬峡

遊歩道を散策すると緑や多彩な滝、自然の偉大さに癒される

鳥海山を水源として流れる地抜川の、険しくも美しい渓谷。渓流に沿って遊歩道が整備されていて、途中で大小さまざまな滝に出会える。新緑の頃と紅葉の季節がとくに美しい。

高瀬峡の画像 1枚目

高瀬峡

住所
山形県飽海郡遊佐町野沢長坂
交通
JR羽越本線遊佐駅から町営バス広野新田行きで22分、長坂口下車、徒歩50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鳥海高原花立牧場公園

牧場がある公園。ゴーカートやパークゴルフなどの遊びが充実

鳥海山を望み、ジャージー牛の牧場のある公園。全長800mのコースを走るゴーカートやパークゴルフ、コテージなどがある。売店の「高原の駅<花立クリーンハイツ>」ではアイスクリーム作りも体験(要予約)できる。

鳥海高原花立牧場公園の画像 1枚目

鳥海高原花立牧場公園

住所
秋田県由利本荘市矢島町城内花立96
交通
由利高原鉄道鳥海山ろく線矢島駅からタクシーで15分
料金
アイスクリーム手作り体験(5名以上、要予約)=500円/白樺・草原コテージ(1棟)=12000円/展望コテージ=16000円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
施設により異なる

二ノ滝

木々に囲まれた岩間を流れる美しい名瀑

月光川の上流、鳥海山の清らかな水が流れる荘厳な渓谷。一ノ滝から、二ノ滝、三ノ滝と鳥海山に向かって滝が続く。ハイキングするなら、一ノ滝から二ノ滝まで往復1時間30分を歩くのがおすすめ。

二ノ滝の画像 1枚目
二ノ滝の画像 2枚目

二ノ滝

住所
山形県飽海郡遊佐町吉出懐ノ内
交通
JR羽越本線遊佐駅からタクシーで20分、一の滝駐車場から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鳥海高原南由利原青少年旅行村(キャンプ場)

鳥海山の麓でキャンプ

大谷地池を中心に広がる高原にある。10区画のオートサイトのほか、テントサイト、快適なケビンもあり、設備は充実している。周辺にはサイクリングコースや遊歩道も整っている。

鳥海高原南由利原青少年旅行村(キャンプ場)の画像 1枚目
鳥海高原南由利原青少年旅行村(キャンプ場)の画像 2枚目

鳥海高原南由利原青少年旅行村(キャンプ場)

住所
秋田県由利本荘市西沢南由利原373
交通
日本海東北自動車道本荘ICから国道107号で横手方面へ。県道43号、国道108号で湯沢方面、県道287号を右折して案内看板に従い現地へ。本荘ICから19km
料金
入村料(1日)=大人220円、高校生120円、小・中学生60円/サイト使用料=オート1区画1600円/宿泊施設=ケビン8590円~、バンガロー3210円※別途入村料、暖房料530円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン13:00、アウト10:00

山形県志津野営場

月山のベースキャンプに

月山の麓にあるキャンプ場で、サイトは広々として開放感がある。自然散策やスキーのベースキャンプには好立地だ。

山形県志津野営場の画像 1枚目
山形県志津野営場の画像 2枚目

山形県志津野営場

住所
山形県西村山郡西川町志津
交通
山形自動車道月山ICから国道112号を寒河江方面へ出て、大暮橋を渡り、月山口で月山志津方面へ左折。弓張平公園・月山志津温泉を過ぎ野営場へ。月山ICから8km
料金
サイト使用料=第1テントサイト(区画あり)1区画1040円、第2テントサイト(区画なし)1張り520円/
営業期間
6~10月
営業時間
イン10:00、アウト10:00

栗山池公園

桜、つつじなど季節の花が楽しめる。遊歩道もあり、釣りも出来る

桜、つつじ、アジサイ、コスモスと4月から10月まで花を楽しめる公園。池のほとりには1.2kmの遊歩道があり、ニジマス、コイ、ワカサギなどが釣れる。

栗山池公園の画像 1枚目
栗山池公園の画像 2枚目

栗山池公園

住所
秋田県にかほ市象潟町関上栗山地内
交通
JR羽越本線象潟駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

望海の丘

春から夏にかけて様々な花が咲き誇る。自然を満喫できる公園

孫七山の中腹に整備された公園。自然の起伏を利用した敷地に野鳥の森、遊歩道など自然を満喫できる施設がある。春から夏は桜やツツジなどが咲き誇る。

望海の丘

住所
秋田県由利本荘市西目町出戸新林地内
交通
JR羽越本線西目駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
4~11月
営業時間
夜明け~日没まで

松山歴史公園

松山城大手門は県指定文化財。松山文化伝承館が園内にある

松山藩2万5000石の松山城城址に広がる公園。園内のあちこちに城の面影が残り、「多聞楼」とも呼ばれる大手門は県指定文化財。松山文化伝承館もある。

松山歴史公園の画像 1枚目

松山歴史公園

住所
山形県酒田市新屋敷36-2
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通山寺川先行きバスで39分、松嶺本町下車、徒歩5分
料金
文化伝承館入館料=大人360円、高・大学生250円、小・中学生100円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
入園自由(文化伝承館は9:00~16:30)

本荘公園

1000本のサクラや1万株のツツジが楽しめる史跡公園

慶長18(1613)年、最上氏の家臣本城豊前守満茂が築いた本荘城の史跡公園。春にはあたり一面を季節の色で彩る1000本のサクラや、1万株のツツジが見られる。

本荘公園の画像 1枚目
本荘公園の画像 2枚目

本荘公園

住所
秋田県由利本荘市尾崎
交通
JR羽越本線羽後本荘駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

本荘マリーナオートキャンプ場

マリンレジャーの拠点に最適

マリーナと隣接し、サイトはゆったりとしたつくりで料金も手ごろ。温泉施設や海水浴場も近く、マリンレジャーを快適に楽しめる。

本荘マリーナオートキャンプ場

住所
秋田県由利本荘市石脇田尻32-8
交通
日本海東北自動車道本荘ICから国道107・105・7号で秋田市方面へ。本荘大橋の先、マリーナ入口の案内に従い左折し現地へ。本荘ICから7km
料金
サイト使用料=オート1区画4人まで3140円、AC電源使用料520円、追加大人1人310円、小・中学生1人100円、キャンピングカーは追加1050円/
営業期間
7月下旬~8月中旬
営業時間
イン13:00、アウト10:00

十二滝

酒田

大小12の滝からなる美滝。新緑や紅葉の頃が一番のおすすめ

“飽海三名瀑”のひとつ。あたりには自然の木々がうっそうと生い茂り、森林浴にも最高。新緑の頃、紅葉の頃が特におすすめ。冬期はスノーシューズ、かんじきなどが必要。

十二滝の画像 1枚目

十二滝

住所
山形県酒田市北俣奥山
交通
JR羽越本線砂越駅から庄内交通海ヶ沢行きバスで23分、鹿島下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

八森自然公園(キャンプ場)

スポーツ施設が充実

温泉や市街地にも近く、スポーツ施設を豊富に備えた公園内のキャンプ場。林間にサイトとバンガローがあり、宿泊もできる。

八森自然公園(キャンプ場)

住所
山形県酒田市市条八森921
交通
日本海東北自動車道酒田みなとICから県道59号へ右折、国道344号へ左折。八森温泉ゆりんこの看板に従い現地へ。酒田みなとICから8km
料金
サイト使用料=テント専用1張り770円/宿泊施設=バンガロー3850円/
営業期間
4~11月
営業時間
イン10:00~17:00、アウト10:00(バンガローはイン16:00)

念珠の松庭園

樹齢400年の見事な黒松

念珠の松は、約400年前に元村上屋旅館の庭にあった盆栽の松を地植えした黒松で、主幹は高さ約4m、枝は全長約20mにもおよび、他に類を見ない臥龍型の松といわれる。山形県天然記念物。

念珠の松庭園の画像 1枚目

念珠の松庭園

住所
山形県鶴岡市鼠ケ関乙126-10
交通
JR羽越本線鼠ケ関駅から徒歩3分
料金
協力金=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、11~翌3月は~16:00(閉園)

鳥海山大物忌神社

出羽の國一宮

鳥海山を神体山とし、鳥海山頂の本社と、麓の吹浦と蕨岡の2カ所の口之宮の総称。毎年5月には五穀豊穣を祈る祭りが開催されている。夏期は山頂にある本殿が参拝でき、登山を兼ねて訪れる人も多い。

鳥海山大物忌神社の画像 1枚目

鳥海山大物忌神社

住所
山形県飽海郡遊佐町吹浦布倉1
交通
JR羽越本線吹浦駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00

鳥海高原家族旅行村(キャンプ場)

鳥海山を望む絶好のロケーション

鳥海山を望む眺めの良い場内は、テントサイトもあるが、大半はケビンやツリーハウスなどの宿泊施設。各種体験プログラムやアウトドア施設も揃い、自然を感じながら思いきり遊べる。近くに日帰り温泉もあり。

鳥海高原家族旅行村(キャンプ場)の画像 1枚目

鳥海高原家族旅行村(キャンプ場)

住所
山形県酒田市草津湯ノ台149
交通
日本海東北自動車道酒田みなとICから県道59号で国道344号へ。国道345号との交差点を左折して、観音寺交差点を右折。県道366号へ左折し看板に従い現地。酒田みなとICから22km
料金
サイト使用料=中学生以上1000円、小学生600円/宿泊施設=ケビン6人用8800~、8人用13200円~、ふれあい館12100~13200円、ツリーハウス3300~4400円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

羽黒山参道杉並木

大杉の並木は特別天然記念物指定。樹齢約1000年の杉もある

羽黒山随神門から山頂までの参道2446段の石段の両脇に、特別天然記念物の400本以上の大杉の並木が続く。樹齢約1000年の爺杉も参道脇から見ることができる。

羽黒山参道杉並木の画像 1枚目
羽黒山参道杉並木の画像 2枚目

羽黒山参道杉並木

住所
山形県鶴岡市羽黒町手向 羽黒山
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで40分、羽黒センター下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

浄福寺

四脚向唐門が桃山時代後期の建築様式を今に伝える

見どころは、本間家三代目当主・光丘が亡くなる前年に寄進したという唐門。豪壮な入母屋唐破風造りで、屋根は茅葺き。桃山時代後期に流行した四脚向唐門という建築様式だ。

浄福寺の画像 1枚目
浄福寺の画像 2枚目

浄福寺

住所
山形県酒田市中央西町4-29
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで8分、中央東町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由