トップ > 日本 x 日帰り入浴専用施設 x シニア > 東北 x 日帰り入浴専用施設 x シニア

東北 x 日帰り入浴専用施設

「東北×日帰り入浴専用施設×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「東北×日帰り入浴専用施設×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。森の温泉でゆったり「スパホテルあぶくま」、秋田杉をふんだんに使った公共の宿。仙北平野の真ん中に建つ「中里温泉」、くりこま高原にある日帰り温泉施設。湯は肌がしっとりとする「山脈ハウス」など情報満載。

  • スポット:173 件
  • 記事:39 件

東北のおすすめエリア

北東北

ダイナミックな自然景観と野趣満点の温泉群

南東北

杜の都・仙台を中心とした温泉が魅力のエリア

東北のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 173 件

スパホテルあぶくま

森の温泉でゆったり

阿武隈川の源流と豊かな自然に包まれた日帰り入浴施設。大浴場のほか、景観も美しい露天風呂、漢方湯、韓国式よもぎ座浴サウナ、リンパエステなどもそろえる。食事処や宿泊設備も整う。

スパホテルあぶくまの画像 1枚目

スパホテルあぶくま

住所
福島県西白河郡西郷村真船川谷1
交通
JR東北新幹線新白河駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人1720円、小人810円/入浴料(17:00~)=大人1000円、小人540円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館)

中里温泉

秋田杉をふんだんに使った公共の宿。仙北平野の真ん中に建つ

仙北平野の真ん中に建つ、秋田杉をふんだんに使った公共の宿。風呂は、熱めの湯、ぬるめの湯がある。

中里温泉の画像 1枚目
中里温泉の画像 2枚目

中里温泉

住所
秋田県大仙市太田町中里新屋敷114
交通
JR秋田新幹線大曲駅から羽後交通川口行きバスで30分、中里温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、小学生200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉館21:00)

山脈ハウス

くりこま高原にある日帰り温泉施設。湯は肌がしっとりとする

くりこま高原温泉郷の中のひとつ。宿は構えずレストハウスと日帰り温泉施設を営業している。少し硫黄を含んだ湯は、しっとりと肌になじみ、湯上がりは肌がすべすべだ。

山脈ハウスの画像 1枚目
山脈ハウスの画像 2枚目

山脈ハウス

住所
宮城県栗原市栗駒沼倉耕英東45
交通
JR東北新幹線くりこま高原駅からタクシーで45分
料金
入浴料=大人400円、小人300円/
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)

長沼温泉ヴィーナスの湯

四季折々の花と夕日が美しい温泉施設

登米市長沼の兵粮山公園に隣接し、ウォーキング・マラソン・キャンプも楽しめる。保湿と保温の効果のある天然温泉を6種類の風呂とサウナで健康づくりができる。

長沼温泉ヴィーナスの湯の画像 1枚目

長沼温泉ヴィーナスの湯

住所
宮城県登米市迫町北方兵粮120-1
交通
JR東北本線新田駅からタクシーで10分
料金
入浴料(2時間、17:00以降)=大人500円、小人(3歳~小学生)300円/入浴料(1日)=大人600円、小人(3歳~小学生)400円/ (2時間回数券11枚綴5000円、1日回数券11枚綴6000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館20:50)

ふかし湯

蒸気の力で全身ホカホカ

天然蒸気が吹き出す上に置かれた木箱に腰掛けて体を温めるという温泉療法で、別名まんじゅうふかしとも呼ばれる。婦人病や冷え症、腰痛などによく効く。

ふかし湯の画像 1枚目

ふかし湯

住所
青森県青森市荒川八甲田山
交通
JR青森駅からJRバス十和田湖行きで1時間5分、酸ヶ湯温泉下車、徒歩8分
料金
無料
営業期間
5月上旬~11月(雪解け状況により異なる)
営業時間
24時間

極楽湯 富谷店

多彩な露天風呂や大浴場が数多く楽しめる。休憩や飲食施設あり

都市型最大級の露天風呂・生源泉湯など湯めぐり三昧ができる施設。気持ちゆったり、心のんびりほぐされる。

極楽湯 富谷店の画像 1枚目
極楽湯 富谷店の画像 2枚目

極楽湯 富谷店

住所
宮城県富谷市成田1丁目4-1
交通
地下鉄泉中央駅から宮城交通ガーデン内回り大清水行きバスで12分、センター東下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人680円、小人(3歳~小学生)350円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人780円、小人(3歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:30(閉館23:00)

綿帽子温泉館あずみの湯

効果は神経痛、関節痛など。露天風呂やサウナも揃う

露天風呂のほか、エレキ風呂、サウナも揃う。1階にはレストラン、2階には30畳の無料休憩室が整う。温泉は神経痛、関節痛などに効果がある。

綿帽子温泉館あずみの湯の画像 1枚目

綿帽子温泉館あずみの湯

住所
岩手県八幡平市細野436-9
交通
JR花輪線安比高原駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人600円、小学生300円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)

早戸温泉つるの湯

奥会津の名湯として知られる

奈良時代後期、ツルが傷ついた足を浸しているのを知った農夫が、ためしに入浴したのが始まりといわれる。只見川を臨む眺めのいい石造りの露天風呂もある。

早戸温泉つるの湯の画像 1枚目
早戸温泉つるの湯の画像 2枚目

早戸温泉つるの湯

住所
福島県大沼郡三島町早戸湯ノ平888
交通
JR只見線早戸駅から徒歩10分
料金
入浴料(3時間)=大人600円、小学生400円/入浴料(1日)=大人1200円、小学生800円/ (回数券(3時間)10枚綴5000円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:30(閉館20:00、時期により異なる)

丑の湯

多くの地元の人が利用する共同浴場

料金が安く遅くまで営業しているので、地元の利用客が多い。男女別の内風呂があり、2階には休憩室がある。

丑の湯の画像 1枚目

丑の湯

住所
岩手県和賀郡西和賀町湯本30-82-1
交通
JR北上線ほっとゆだ駅から岩手県交通湯本バスターミナル・貝沢・盛岡バスセンター行きバスで10分、湯本温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人300円、小・中学生120円/ (町内在住の65歳以上入浴料180円)
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:00(閉館)

かわうちの湯

ジェットバスや寝湯、露天風呂など様々な温泉が楽しめる施設

ジェットバスや寝湯、露天風呂など様々な温泉が楽しめる施設。特に名物の洞窟風呂は是非試してみたい。石を積み上げた洞窟は天井から光が差し込み、独特のムードが漂う。

かわうちの湯

住所
福島県双葉郡川内村上川内小山平501-1
交通
JR磐越東線神俣駅から新常磐交通川内行きバスで35分、役場・かわうちの湯前下車すぐ

クウィンス森吉

神経痛や慢性婦人病に効果抜群。阿仁前田温泉駅舎にある温泉施設

阿仁前田温泉駅舎の2階にある日帰り温泉施設。大浴槽や露天風呂などがそろう。軽食コーナー、休憩スペースも併設する。神経痛や慢性婦人病に効果抜群。

クウィンス森吉

住所
秋田県北秋田市小又堂ノ下21-2
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁前田温泉駅からすぐ

いわき湯本温泉 さはこの湯

皮膚病や婦人病、高血圧症などに効果がある

千年以上の歴史を持ついわき湯本温泉にある日帰り入浴施設。皮膚病や婦人病、高血圧症などに効果があると言われ、2階には展示コーナーもある。

いわき湯本温泉 さはこの湯の画像 1枚目
いわき湯本温泉 さはこの湯の画像 2枚目

いわき湯本温泉 さはこの湯

住所
福島県いわき市常磐湯本町三函176-1
交通
JR常磐線湯本駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人300円、小人(6歳~小学生)150円/貸切家族風呂(55分)=1200円/ (回数券11枚綴大人3000円、小人1500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉店22:00)

市太郎の湯

桧の香り満ちる気持ちのいい温泉

四季折々の花が咲く十万坪の敷地を誇る池泉回遊式庭園・小屋館跡庭園の一角にある。木の温もりが伝わる浴場には露天風呂もあり、美しい庭園を眺めながら湯に浸かれる。

市太郎の湯の画像 1枚目
市太郎の湯の画像 2枚目

市太郎の湯

住所
宮城県仙台市太白区秋保町湯元源兵衛原10天守閣自然公園内
交通
JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、秋保温泉湯元下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人800円、中学生730円、小人(4歳~小学生)400円、幼児(1歳~)200円/貸切風呂(4~11月の土・日曜、祝日のみ、天守閣自然公園入園料別途必要)=1700円(小風呂、1時間)、2200円(大風呂、1時間)/ (回数券10枚綴6500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、時期により異なる)

すぱ鬼首の湯

鬼首の山々を眺める湯

窓が大きめの内風呂と開放的な露天風呂がある。タイル張りで清潔な露天風呂からは周辺の山々を眺めることができる。キャンプ場の入口近くにあり、キャンパーの利用が多い。

すぱ鬼首の湯の画像 1枚目
すぱ鬼首の湯の画像 2枚目

すぱ鬼首の湯

住所
宮城県大崎市鳴子温泉鬼首本宮原23-38
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から大崎市営バス鬼首行きで25分、吹上キャンプ場下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小人(小学生)300円、未就学児無料/ (吹上高原キャンプ場ご利用割引)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)、土・日曜、祝日は~19:00

豆坂温泉 三峰荘

源泉掛け流しの天然温泉。炭酸を含む湯は肌の代謝機能をアップ

毎分470リットルで湧く天然温泉で、源泉をそのまま流している。淡黄色の湯は炭酸を含み、肌の代謝を促す効果がある。露天風呂やサウナ、大広間、サンデッキも備える。

豆坂温泉 三峰荘の画像 1枚目
豆坂温泉 三峰荘の画像 2枚目

豆坂温泉 三峰荘

住所
宮城県大崎市三本木新沼中谷地屋敷4
交通
JR東北新幹線古川駅からミヤコーバス大衡村役場前・三本木音無行きで20分、三本木郵便局前下車、徒歩16分
料金
入浴料(日曜、祝日を除く入館後4時間まで)=大人580円、小人300円/入浴料=大人800円、小人400円/入浴料(17:00~)=大人580円、小人300円/ (回数券あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

星野リゾート 青森屋 元湯

地元の人々にも親しまれている湯でトロトロの泉質が特徴

長年、三沢市民の憩いの場として親しまれている「元湯」。湯ざわりトロトロの泉質が特徴。心地よい入浴を楽しむことができる。

星野リゾート 青森屋 元湯の画像 1枚目
星野リゾート 青森屋 元湯の画像 2枚目

星野リゾート 青森屋 元湯

住所
青森県三沢市古間木山56
交通
青い森鉄道三沢駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人450円、小学生150円、4歳以上60円、3歳以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉館21:00)

天然温泉 喜盛の湯

炭酸泉、壺湯、シルクバスなど様々な湯船、岩盤浴が楽しめる

1、2階に駐車スペース、3階に天然温泉を利用した入浴施設がある。炭酸泉、壺湯、シルクバス、露天岩風呂など多彩。さらに4階には東北最大級の最新岩盤浴「健美汗房」もある。

天然温泉 喜盛の湯の画像 1枚目
天然温泉 喜盛の湯の画像 2枚目

天然温泉 喜盛の湯

住所
岩手県盛岡市南仙北1丁目18-50
交通
JR盛岡駅から岩手県交通都南バスターミナル・パストラルバーデン行きバスで20分、小鷹橋下車すぐ
料金
入浴料=大人680円、小人300円、幼児100円、3歳以下無料/朝風呂(5:00~9:00)=大人500円/岩盤浴=400円/
営業期間
通年
営業時間
5:00~翌1:30(閉館翌2:00)

陸前高田市黒崎温泉保養センター

リアス式海岸の壮大な眺めが自慢

リアス式海岸の雄大な景観の中にある温泉施設で、大浴場からの眺めが抜群だ。元旦は初日の出イベントを開催。

陸前高田市黒崎温泉保養センター

住所
岩手県陸前高田市広田町黒崎9-41
交通
JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス盛行きで30分、陸前高田下車、タクシーで25分
料金
入浴料=大人500円、小人300円、幼児無料/入浴料(4時間以上)=大人1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00)

休養宿泊施設 鳥海荘(日帰り入浴)

サウナ、寝湯、圧注浴などが長時間楽しめる。2階は休憩室

休養宿泊施設鳥海荘内の白い建物。サウナ、寝湯、圧注浴などがあり、長時間楽しめ、料金はリーズナブル。湯は万人向けのナトリウム一炭酸水素塩・塩化物泉。2階は休憩室となっている。

休養宿泊施設 鳥海荘(日帰り入浴)の画像 1枚目
休養宿泊施設 鳥海荘(日帰り入浴)の画像 2枚目

休養宿泊施設 鳥海荘(日帰り入浴)

住所
秋田県由利本荘市鳥海町猿倉湯ノ沢103-1
交通
由利高原鉄道鳥海山ろく線矢島駅からタクシーで20分
料金
入浴料=大人310円、小学生150円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:00(閉館)

ゆこたんの森(日帰り入浴)

岩手山を望む森の中の温泉

自然豊かな日帰り温泉施設・森の湯温泉は、ゆこたんの森という宿泊施設に隣接していて、檜と岩風呂の2種類の風呂が楽しめる。それぞれに露天風呂付。

ゆこたんの森(日帰り入浴)の画像 1枚目
ゆこたんの森(日帰り入浴)の画像 2枚目

ゆこたんの森(日帰り入浴)

住所
岩手県岩手郡雫石町長山猫沢3-6
交通
JR秋田新幹線雫石駅からタクシーで20分
料金
入浴料=大人600円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館19:00)、12~翌3月は~17:00(閉館18:00)