条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 北海道 x 見どころ・レジャー > 札幌・函館・旭川 x 見どころ・レジャー > 洞爺・登別 x 見どころ・レジャー > 洞爺湖 x 見どころ・レジャー
洞爺湖 x 見どころ・レジャー
洞爺湖のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。洞爺湖温泉の観光の前に立ち寄りたい「洞爺湖温泉観光協会 観光総合案内所」、「入江貝塚」、洞爺湖のロケーションに恵まれたホテル。大浴場と露天風呂がある「北海ホテル(日帰り入浴)」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
61~80 件を表示 / 全 87 件
温泉街に位置する観光案内所。観光パンフレットの提供や観光案内に加え、道南バスの券売所も併設されている。
温泉街のもっとも西に位置する、洞爺湖のロケーションに恵まれた閑静なホテル。風呂は大浴場と、露天風呂がある。星空を見ながら楽しい湯浴みができる。
洞爺湖畔にある観光客の憩いのスポット。洞爺湖温泉街からも近いので、夏には洞爺湖の花火見物のベストのロケーションとして人気。ぐるっと洞爺湖彫刻公園の5基ある彫刻も写真撮影にオススメ。
有珠山ロープウェイ展望台の反対側にあたる、伊達市の登山道の終点が外輪山展望台。今もなお噴気をあげる噴火口の迫力と対岸の駒ヶ岳を望む噴火湾のパノラマは感動的だ。
洞爺湖を見下ろす小高い丘にあり、こぢんまりとしたサイトのほか、バンガローがある。昭和新山、有珠山、羊蹄山の雄大な眺望も楽しめる。受付は横綱北の湖記念館で。
くだもの通り沿いにある近代的な建物が特徴。地元農家の野菜、果物、ジャムなどの加工品を販売する。併設の「火山防災学び館」は有珠山、昭和新山を擁する壮瞥町ならではの施設。
開放感のある広々としたホールを中心に、地元の野菜、特産品の販売コーナー、軽食コーナーなどを完備している。町民の憩いの場、観光客への情報発信の場として活用されている。
洞爺湖や有珠山、昭和新山などの大パノラマが広がる絶景スポット。北海道銘菓から地場産品のお土産も数多く揃えており、牧家のヨーグルトは特に人気。5~10月は「カフェバルハー」がオープンするほか「洞爺湖スカイクルージング」も実施、12月末~3月中旬は「雪遊広場」がオープンしスノーモービルやスノーラフティングを体験できるなど、季節ごとの楽しみも目白押しだ。
広々とした温泉ビーチが人気。屋外プールは天然温泉なので通年利用OK。岸からだんだん深くなっていくプールの設計は本物の海のよう。大浴場にも多彩な種類の浴槽がある。
有珠山と昭和新山が眼前に広がる大迫力の景観。有珠山8合目までロープウェーで上がれば、噴火湾、洞爺湖、羊諦山を見渡す大パノラマが広がる。
昭和49(1974)年、史上最年少で横綱の座についた北の湖は壮瞥町の出身。彼の偉業をたたえる記念館だ。雲龍型土俵入り等身大人形、国技館内部の再現などが見られる。
洞爺湖の玄関口にあり、展望台から見る田園風景にそびえる羊蹄山は見事。地場産の新鮮野菜や加工品は生産業者の名前入りで安心。販売食材を使った食堂メニューも好評。
海と山に囲まれた素敵なロケーションが魅力。開放的なフリーサイトでゆったりとキャンプが楽しめる。トレーラーハウスが5棟あり、アイヌの文化に触れることができる施設「イコリ」も併設している。
1943(昭和18)年の有珠山噴火で平坦だった土地が隆起してできた山。頂上に溶岩塔が突き出た形状は、隆起型火山と呼ばれる。今も赤茶けた山塊から噴煙を上げ続ける。
洞爺湖から国道453号で支笏湖へ抜ける途中にある。宿は長流川の渓流沿いに点在する。周辺は自然に恵まれており、渓流釣りやサイクリングなどのアウトドアにも最適。
「ザ・ウィンザーホテル洞爺」敷地内のゲレンデ。国内初の「ゲレンデコンシェルジュ」制を導入。初心者向けの2コースと、雪と遊ぶことをテーマとした、スノーアクティビティエリアがある。
洞爺湖畔に建つリゾートホテル。最上階はからは洞爺湖はもちろん、羊蹄山も望むことができロケーションは最高。露天風呂やサウナも併設されており、サービスは充実。女性専用岩盤浴、エステルームもある。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション