エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 山 > 東海・北陸 x 山

東海・北陸 x 山

東海・北陸のおすすめの山スポット

東海・北陸のおすすめの山ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ロッククライミング、ハイキング、樹氷など四季を通じて楽しめる「御在所岳」、「鷲ヶ岳」、南アルプスで一等三角点を持つ4山のうちのひとつ「大無間山」など情報満載。

  • スポット:99 件
  • 記事:10 件

東海・北陸のおすすめエリア

東海・北陸の新着記事

名古屋【本山】おしゃれな個性派ショップをめぐろう!

学生やファミリーが集う閑静な住宅街。独自のセンスが光る雑貨店やおしゃれなカフェが点在している。散策し...

【福井】お出かけ前に!季節の見どころをチェック!

県内の花の名所やお祭り、旬の魚介に特産品。四季折々の魅力がいっぱいだから、いつおでかけするか迷っちゃ...

【熱田神宮詳細ガイド】伝統の神剣を祀るパワースポット

古来より伊勢の神宮に次ぐ尊いお宮として崇敬を集める由緒あるお宮、熱田神宮。そんな熱田神宮の見どころや...

白川郷の合掌集落を観光! 1日満喫モデルコースをご案内

白川郷の合掌集落である、荻町集落には、南北約1.5km、東西約350mのエリアに立ち寄りスポットや食...

【名古屋駅周辺】あの名店の限定メニューが食べたい!

名古屋駅前のビル群には、東京で話題の店も続々と登場。そんな名店を訪れるなら、名古屋でしか味わえない特...

【岡崎】伝統の極意!カクキュー八丁味噌へ行こう!

愛知の赤味噌文化に欠かせない「カクキュー」の八丁味噌。二夏二冬(2年以上)かけてじっくり熟成させる味...

【猫に会える店】北海道から九州まで!看板猫が活躍するお店をご紹介

かわいいにゃんずが旅先に待っていてくれたら、そこは幸せなもふもふ天国。温泉宿や神社にお寺、カフェに食...

【富山】いつ行く? 季節の見どころをチェック!

富山は一年中見どころ満載。国内最大級の「となみチューリップフェア」や高山植物が美しい立山、黒部峡谷の...

【愛知】季節のイベント&祭りをチェック!

掲載のデータは2018年7月に取材したものです。日時は変更される場合がありますので、事前にご確認くだ...

静岡で海鮮がうまいおすすめの店10選!漁港めしを味わおう

大小50近くの漁港がある静岡県は、鮮度抜群な魚がたくさん水揚げされる海鮮王国。そんな静岡県に来たらぜ...
もっと見る

81~100 件を表示 / 全 99 件

東海・北陸のおすすめの山スポット

御在所岳

ロッククライミング、ハイキング、樹氷など四季を通じて楽しめる

三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の境にある標高1212mの山。ロッククライミングやハイキング、冬には樹氷や冬山登山と、四季を通じて楽しめる。急峻な岩壁やたくさんの花々も見所だ。

御在所岳
御在所岳

御在所岳

住所
三重県三重郡菰野町湯の山温泉
交通
近鉄湯の山線湯の山温泉駅から三重交通湯の山温泉行きバスで10分、終点で徒歩10分の御在所ロープウエイに乗り換えて12分、御在所山上公園駅下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大無間山

南アルプスで一等三角点を持つ4山のうちのひとつ

標高は2330m。山頂には一等三角点が置かれている。南アルプスで一等三角点を持つ山は、甲斐駒ケ岳、赤石岳、黒法師岳と大無間山の4山のみである。

大無間山

大無間山

住所
静岡県榛原郡川根本町千頭
交通
大井川鐵道本線千頭駅からタクシーで2時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

爺ヶ岳

残雪期に種蒔き爺さんの雪形が現れることから爺ヶ岳と呼ばれる

残雪期に麓の村から眺める南峰と中央峰との間に種蒔き爺さんの雪形が現れることから爺ヶ岳と呼ばれ、農耕の目安とされてきた。南峰には可憐な花畑が見られ、訪れる登山者を癒す。標高2670m、日本三百名山のひとつ。

爺ヶ岳
爺ヶ岳

爺ヶ岳

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺
交通
JR大糸線信濃大町駅からタクシーで30分、大谷原登山口下車、徒歩7時間40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三方岩岳

日本三百名山の山

白山国立公園内にあり、日本三百名山、岐阜百山に選定されている標高1736mの山。登山客にも人気の山だ。

三方岩岳

住所
石川県白山市
交通
JR金沢駅からタクシーで1時間40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

古ヶ丸山

比較的登りやすい登山コース

台高山脈のほぼ中央部に位置する大熊三山のひとつ。シャクナゲの森からブナの原生林、アカヤシオ、シロヤシオの花木を見ながら1211mの山頂へ。比較的登りやすい登山コースになっている。

古ヶ丸山

住所
三重県多気郡大台町岩井
交通
紀勢自動車道大宮大台ICから国道42号、県道31号を大杉谷方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

医王山

金沢

600種を超える植物や天然記念物の生物が生息する自然の宝庫

南砺市と金沢市にまたがる標高約939.1mの霊山。日本三百名山の1つでハイキングに最適。群生する600種余の植物、天然記念物のモリアオガエルやサンショウウオなど自然の宝庫。

医王山

住所
富山県南砺市才川七
交通
JR城端線福光駅からタクシーで1時間、医王山展望台下下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

剱岳

中部山岳国立公園の峰々の中でも最も険しい標高2999mの剱岳

標高2999mの剱岳は北アルプスの北部に位置し、中部山岳国立公園の峰々の中でも最も険しい。岩と雪の殿堂とも呼ばれ、多くの登山者を魅了している。登山道は整備され安全に多くの登山者を受け入れているが、ひとたび天候が崩れればその凶暴な一面を見せつける。

剱岳
剱岳

剱岳

住所
富山県中新川郡上市町~立山町
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩6時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

迷岳

松阪

池木屋山の東へ連なる山稜の末端近くにある一峰

池木屋山の東へ連なる山稜の末端近くにある一峰。名前のとおり山頂稜線が入り組んでおり、迷いやすい山。山頂は予想外に広く、三重県最高峰の桧塚や高見山、三峰山が眺望できる。

迷岳

住所
三重県松阪市飯高町森
交通
紀勢自動車道大宮大台ICから国道422号を蓮ダム方面へ車で31km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

立山

日本三霊山として称えられ、全国から信仰者を集める

雄山、大汝山、富士ノ折立の総称で、最高峰は3015mの大汝山。古来より富士山、白山とともに日本三霊山として称えられ、全国から多数の信仰者を集めている。

立山
立山

立山

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩2時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天狗倉山

尾鷲

尾鷲湾を見渡す絶景ポイント

かつては修験者の修行場だったという山。天狗倉山には馬越峠から登山道があり、約30分で山頂に着く。山頂には大きな岩(天狗岩)があり、役小角(えんのおづぬ)を祭る祠がある。

天狗倉山
天狗倉山

天狗倉山

住所
三重県尾鷲市南浦
交通
JR紀勢本線相賀駅から三重交通瀬木山行きバスで5分、鷲毛下車、徒歩1時間45分(山頂)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

赤蔵山憩いの森

平安末期まで神仏習合の道場あり。中腹の「みたらし池」名水百選

平安末期までは100以上の宿坊を数え、神仏習合の道場があった。今は史跡散策と山歩きの格好の場になっている。中腹の「みたらし池」は、名水百選にも選ばれている。

赤蔵山憩いの森
赤蔵山憩いの森

赤蔵山憩いの森

住所
石川県七尾市三引54-9-1
交通
のと鉄道七尾線田鶴浜駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

碁石ヶ峰

360度のパノラマが眺望できる山頂は必見

富山県との県境にある標高約460mの山。山頂からは立山連峰、能登半島などのパノラマが満喫できる。石動山まで約10kmのハイキングコースや、キャンプ場もある。

碁石ヶ峰
碁石ヶ峰

碁石ヶ峰

住所
石川県鹿島郡中能登町高畠原山分
交通
JR七尾線能登部駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

奥大日岳

標高2606mで、大日連山の最高峰

早乙女岳、大日岳、奥大日岳を合わせて大日連山と言い、標高2606mの奥大日岳が最高峰となる。古来より信仰の対象とされてきた。室堂平から登るルートと称名滝付近から登るルートがある。

奥大日岳

奥大日岳

住所
富山県中新川郡上市町~立山町
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩2時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

唐松岳

アルプス登山初心者に人気の山

標高2696m、日本三百名山のひとつ。八方アルペンラインのリフトを乗り継いで1800m付近の登山道まで登ることができるため、アルプス登山初心者に人気の山。

唐松岳

住所
富山県黒部市宇奈月町黒部
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通長野白馬線で5分、白馬八方バスターミナル下車、徒歩8分、八方アルペンラインで20分、八方池山荘下車、徒歩4時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

赤牛岳

牛が寝そべっているような様子からその名が付いたという山岳

赤茶けた山肌とまるで牛が寝そべっているような穏やかな山の様子から名前がついたとされている。登山初心者は経験者と登るのが望ましい。

赤牛岳

住所
富山県富山市有峰
交通
JR大糸線信濃大町駅からタクシーで45分(高瀬ダム登山口)
料金
情報なし
営業期間
6月下旬~10月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白木峰

頂上付近には高山植物が群生している。眺望も抜群

岐阜県との県境にあり、標高は約1600m。頂上付近は池や沼が多く、高山植物が群生している。山頂からの眺望も抜群で北アルプスなどが見える。

白木峰
白木峰

白木峰

住所
富山県富山市八尾町杉ヶ平
交通
JR高山本線越中八尾駅からタクシーで八合目まで1時間30分、山頂まで徒歩50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

雄山

神の山立山の頂上へ

富士山、白山と並び、日本三霊山として知られる立山。その名は総称で、一般的には雄山が主峰とされている。古くから信仰の対象として参拝登山が行われた山頂を目指そう。石畳の遊歩道が整備されているが、途中から急勾配の岩場も待ち受ける。片道約2時間の登山でも山頂は標高3000mを超えるので、防寒具などの準備をしっかりとして出発しよう。

雄山

雄山

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩2時間
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期道路閉鎖のため観光は4月中旬~11月)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

蝙蝠岳

山頂の展望の良さで知られる、南アルプス南部の山

標高2865m。形状が蝙蝠(こうもり)に見えることから、この名がついたと言われている。塩見岳から往復する登山客も多い。

蝙蝠岳

住所
静岡県静岡市葵区
交通
JR静岡駅から畑薙第一ダムまでしずてつジャストラインバス南アルプス登山線(運行は、登山シーズンのみ)で3時間30分、登山口まで徒歩8時間(二軒小屋ロッヂ宿泊者は、畑薙第一ダムから無料送迎バスあり)