都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福井県 x 食品・お酒

福井県 x 食品・お酒

福井県のおすすめの食品・お酒スポット

福井県のおすすめの食品・お酒スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。福井産の素材を使用したパンが味わえる「ぱんてす堂」、昔ながらの製法で丁寧につくられた酢「とば屋酢店」、厄払いの御利益だんご「山こう」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 84 件

福井県のおすすめスポット

ぱんてす堂

福井産の素材を使用したパンが味わえる

看板商品である「あん食パン」は福井産の小麦と十勝産の小豆を使用して、超熟成発酵で作り上げた逸品。

ぱんてす堂

住所
福井県福井市中央1丁目2-1ハピリン 1階
交通
JR福井駅からすぐ
料金
あん食パン(4枚入り)=518円/大判焼(つぶあん・クリーム・チョコ・サラダ・カレー・羽二重餅あん)=120円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00
休業日
無休

とば屋酢店

昔ながらの製法で丁寧につくられた酢

宝永7(1710)年創業。じっくりと空気に触れさせ発酵させる静置発酵という昔ながらの製法で、一本一本丁寧に酢を作っており、米酢は本物の味にこだわっている。見学は予約が必要。

とば屋酢店

とば屋酢店

住所
福井県小浜市東市場34-6-2
交通
JR小浜線東小浜駅から徒歩15分
料金
見学=無料/壺之酢=1080円/和風ドレッシング=540円/味つけポン酢=540円/飲む酢=772円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉店、見学は要予約)
休業日
日曜、祝日(GW休、8月14~16日休、12月30日~翌1月5日休)

山こう

厄払いの御利益だんご

炭火であぶって特製のしょうゆみそのたれをつけた御利益だんごが人気で、災厄を払ってくれるという。米粉のもちもちの食感と香ばしさが、もう一本食べたくなるおいしさ。

山こう
山こう

山こう

住所
福井県吉田郡永平寺町志比5-10-1
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで14分、終点下車、徒歩5分
料金
御利益だんご=350円(1串)/永平寺みそ=380~1080円/団助ごまどうふ=670~1340円/身代わり大師=900~1500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉店16:00)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

オトナ珈琲

オトナ珈琲

住所
福井県吉田郡永平寺町志比24-35ほっきょ荘 1階

朽木屋

ご飯にもお酒にもぴったりな焼き鯖

創業から約250年間、鯖にこだわってきた老舗。看板メニューは鯖を丸ごと一尾焼き上げる浜焼き鯖。店頭に焼き立てが並び、購入してそのまま近くの公園で食べる人もいるとか。

朽木屋

朽木屋

住所
福井県小浜市小浜広峰39いづみ町商店街
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩10分
料金
浜焼き鯖=1404円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00
休業日
無休(1月1~2日休)

ほっきょ荘

永平寺に近いおみやげ・お食事処

店頭で一枚ずつ焼き上げた手焼きせんべい(全11種類)の販売を行なっており参拝客にも人気。そのほかに全部で4種類ある精進料理も味わえる。

ほっきょ荘

住所
福井県吉田郡永平寺町志比24-35
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで14分、終点下車、徒歩5分
料金
精進料理(籠、要予約)=1815円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは11:00~14:00
休業日
無休

菓匠 紅屋

天然昆布を練りこんだ「求肥昆布」

寛政5(1793)年創業。昆布ともち米、砂糖だけで作られた銘菓「求肥昆布」は、なめらかな口あたりと繊細な風味があとを引く。日持ちも20日と長いので、みやげにもオススメ。

菓匠 紅屋
菓匠 紅屋

菓匠 紅屋

住所
福井県敦賀市相生町6-11
交通
JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで5分、博物館通り下車、徒歩4分
料金
求肥昆布=1296円(6個入)/豆らくがん=1296円(6個入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30
休業日
水曜(1月1日休)

田中屋酒店

蔵元直送販売のため手軽なお値段で地酒を楽しめるのが魅力

地酒の専門店であり、また蔵元と直通で販売しているため、手軽なお値段で地酒を楽しむことができるのが魅力。おみやげや贈答品を買う時にもおすすめしたいお店。

田中屋酒店

住所
福井県福井市豊島1丁目8-10
交通
JR福井駅から徒歩3分
料金
黒龍大吟醸=5400円(1.8リットル)/早瀬浦純米=2808円(1.8リットル)/梵ときしらず=2916円(1.8リットル)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00
休業日
日曜(1月1日休)

亀寿堂

昭和天皇に献上された銘菓「けんけらの老舗」

大野産の良質の大豆を使用し、カリッとした歯ごたえと、きな粉やゴマの香ばしさが口に広がるけんけら。300年以上の歴史があり、昭和天皇にも献上された福井を代表する銘菓だ。

亀寿堂

亀寿堂

住所
福井県大野市元町2-1
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩12分
料金
けんけら=125円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00
休業日
無休

吉田酒造

白龍は明日への力水

蔵元自らが栽培している、山田錦から醸されたお酒。山田錦のうまみと、白山麓状流れの軟水の調和した味わいを是非。

吉田酒造
吉田酒造

吉田酒造

住所
福井県吉田郡永平寺町北島7-22
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線越前野中駅から徒歩10分
料金
純米大吟醸=1944円(720ml)、3888円(1800ml)/発泡清酒「DRAGON KISS」=432円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
火曜(臨時休あり、1月1~3日休)

志保重 西津店

「くずまんじゅう」や「でっちようかん」で有名な老舗

夏はくずまんじゅう、冬はでっちようかんで有名な和洋菓子店。くずまんじゅうは抹茶あんとこしあんの2種類。商品を食べられるイートインコーナーには「くず氷」「くずまんじゅうパフェ」もあり。平成28(2016)年P-1グランプリにおいて優勝した、製菓用卵エグロワイヤルで作る「王道なめらかプリン」が好評販売中。

志保重 西津店
志保重 西津店

志保重 西津店

住所
福井県小浜市雲浜1丁目8ママーストアー西津店
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩20分
料金
でっちようかん=460円(5個入)/くずまんじゅう=110円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休(1月1日休)

小山屋

明治時代創業の老舗は扇の焼印が入る酒まんじゅうが名物

明治時代に創業以来、変わらず愛され続けている和菓子の老舗。名物の酒まんじゅうは、酒の香りが楽しめ、縁起物として多くの人に親しまれている。焼印の「扇」は初代の名前からとったもの。

小山屋

住所
福井県坂井市三国町北本町2丁目4-8
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩5分
料金
酒まんじゅう=129円/水ようかん(冬期)=600円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00
休業日
水曜、祝日の場合は営業(1月1~2日休)

みそ楽

昔から変わらない伝統の製法

天保2(1831)年創業の歴史と伝統を持ち、曹洞宗大本山永平寺の御用達店としても知られる味噌屋。店内には様々な種類の味噌が並び、自分好みの味を見つけることができる。

みそ楽

みそ楽

住所
福井県福井市春山2丁目25-1
交通
福井鉄道福武線仁愛女子高校駅から徒歩4分
料金
蔵みそ=463円(500g)、926円(1kg)/みそせんべい=247円/馬鹿ばやし(1kg)=1296円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
水曜(盆時期休、年末年始休)

矢部魚問屋

オリジナル商品も豊富

毎朝水揚げされる新鮮な地魚はもちろん、地魚の干物など越前若狭の商品をメインにオリジナルの商品まで幅広くみやげにも喜ばれる海産物がそろう。特に人気なのが自家製の焼さば寿し。数量限定なので急いで手に入れて。

矢部魚問屋
矢部魚問屋

矢部魚問屋

住所
福井県敦賀市白銀町6-41
交通
JR北陸本線敦賀駅からすぐ
料金
浜焼さば=1188円/焼さば寿司=1188円/浜焼さばのおかず味噌=648円/自家製鯖のへしこ特大=1620円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~20:00
休業日
無休

椿宗善

さまざまなお茶を通じて安らぎを提供

煎茶や日本茶、紅茶、健康茶からハーブティーまで取り扱うお茶の専門店。季節のお茶や内祝いギフトなど200種類以上のお茶がそろう。

椿宗善

住所
福井県福井市中央1丁目20-27山口ビル 1階
交通
JR福井駅から徒歩5分

久保田製菓

素材の旨味を引き出したあっさりとした甘さが好評

甘納豆の専門店でもあるこちらでは、小豆を知り尽くした職人が昔ながらの手作業で丁寧に作る冬期限定の水ようかんも名物。沖縄・波照間島の黒糖を使い、あっさりとした甘さに仕上げている。

久保田製菓

久保田製菓

住所
福井県福井市南四ツ居2丁目1-36
交通
JR福井駅から福井市コミュニティバスすまいる東ルートで9分、本田医院前下車、徒歩5分
料金
水羊かん=600円(大)、320円(小)/水羊かんパック=630円(大)、340円(小)/甘納豆各種=290円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
不定休(1月1日休)

南部酒造場

造るのは「体にやさしい酒」

大野の名水と良質の酒米を使って厳寒の中で仕込んだ旨い地酒・清酒花垣。手づくりで、目の届く量を丁寧に仕込む。明治34(1901)年創業の蔵元の技が光る。

南部酒造場
南部酒造場

南部酒造場

住所
福井県大野市元町6-10
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩10分
料金
花垣 純米大吟醸=2420円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休、1月は日曜(12月31日~翌1月5日休)

吉田金右衛門商店

明治4(1871)年創業の140余年続く造り酒屋、純米蔵

140年あまり続く造り酒屋。代表銘柄は「雲乃井」「明星」など。水は敷地内に湧く井戸水、米は五百万石と山田錦を使用し、繊細でうまい日本酒を醸造し続けており、平成13(2001)年度の造りより製造のすべてが純米酒となった。

吉田金右衛門商店
吉田金右衛門商店

吉田金右衛門商店

住所
福井県福井市佐野町21-81
交通
JR福井駅から京福バス鮎川線小丹生行きで30分、佐野下車、徒歩5分
料金
純米大吟醸「瑞雲」=10800円(1.8リットル)/純米吟醸「東雲」=2720円(1.8リットル)/純米吟醸「白雲」=3240円(1.8リットル)/純米「うららの雲乃井」=2590円(1.8リットル)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30
休業日
不定休(12月31日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む