駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 西ノ京駅

西ノ京駅

西ノ京駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

西ノ京駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。緑豊かな美術館「大和文華館」、平安歌人・在原業平ゆかりの寺「不退寺」、歴史あるJR奈良駅旧駅舎を利用した観光案内所「奈良市総合観光案内所」など情報満載。

61~70 件を表示 / 全 69 件

西ノ京駅のおすすめスポット

大和文華館

緑豊かな美術館

古代から近代に至る日本、中国、朝鮮を中心にした東洋の絵画、書蹟、彫刻、陶磁、漆工、染織などの美術品を収蔵し、年7回ほどの平常展で順次公開。特別展は年1回開催。

西ノ京駅から4047m

大和文華館

大和文華館

住所
奈良県奈良市学園南1丁目11-6
交通
近鉄奈良線学園前駅から徒歩7分
料金
入館料=大人620円、高・大学生410円、小・中学生無料/特別展=大人930円、高・大学生720円、小・中学生無料/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名2割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(展示替え期間休、年末年始休)

不退寺

平安歌人・在原業平ゆかりの寺

平城天皇が退位後に隠棲した地とされ、それを受け継いだ孫の在原業平が、みずから刻んだ仏像を安置して寺としたのが始まり。業平自作とされる聖観音立像や、五大明王像、本堂などの建造物が重要文化財に指定されている。境内には業平にちなんだ椿やビナンカズラなど四季折々の花が咲く。

西ノ京駅から4217m

不退寺
不退寺

不退寺

住所
奈良県奈良市法蓮町517
交通
近鉄奈良線新大宮駅から徒歩15分
料金
拝観料=大人500円、中・高校生300円、小学生200円/特別展=大人600円、中・高校生400円、小学生300円/業平忌(5月28日)=大人700円、中・高校生500円、小学生300円/ (20名以上の団体は割引あり、奈良市内在住の高齢者は拝観料50円引、特別展100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

奈良市総合観光案内所

歴史あるJR奈良駅旧駅舎を利用した観光案内所

近代化産業遺産に認定されている、昭和9(1934)年に建造されたJR奈良駅旧駅舎を利用した観光案内所。観光案内カウンターのほか、パンフレットコーナー、手荷物預かり、ライブラリーなど、観光に関する便利な設備が盛りだくさん。カフェも併設している。

西ノ京駅から4247m

奈良市総合観光案内所

住所
奈良県奈良市三条本町
交通
JR奈良駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00
休業日
無休

矢田坐久志玉比古神社

楼門にプロペラが掲げられている航空の神

祭神は物部氏の祖先神である櫛玉饒速日命。航空の神さまとして信仰され、楼門にはプロペラが掲げられている。一間社春日造り檜皮葺き本殿、末社の八幡神社社殿も重文。

西ノ京駅から4407m

矢田坐久志玉比古神社

矢田坐久志玉比古神社

住所
奈良県大和郡山市矢田町965
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から奈良交通小泉駅東口行きバスで10分、横山口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

霊山寺本堂

西ノ京駅から4536m

霊山寺本堂

住所
奈良県奈良市中町3879

霊山寺

八体仏霊場では十二支と星座を組み合わせたお守り本尊を祀る

天平8(736)年、聖武天皇の勅命で行基が開いた。国宝の本堂をはじめ、多くの重文仏像や建造物を所蔵。境内には1200坪のバラ園や薬湯風呂などがあり、懐石などの食事や宿坊も人気だ。

西ノ京駅から4543m

霊山寺
霊山寺

霊山寺

住所
奈良県奈良市中町3879
交通
近鉄奈良線富雄駅から奈良交通若草台行きバスで8分、霊山寺下車すぐ
料金
入山拝観料=大人500円、小・中学生250円/入山拝観料(バラの見頃期)=大人600円、小・中学生300円/薬師湯入湯料=大人600円、小学生300円、幼児100円/ (秋バラと秘仏宝物展期間中は本堂入堂料別大人200円、小・中学生100円、車いす利用者は入山拝観料無料)
営業期間
通年(バラの見頃は5月上旬~6月中旬、10月中旬~11月上旬)
営業時間
9:00~17:00(閉門、御朱印・本坊寺務所)、本堂内拝観は10:00~16:00、バラ園は8:00~17:00(閉園)、薬師湯は10:30~18:30(最終入湯受付)
休業日
無休(薬師湯は水曜休)

伝香寺

戦国武将筒井氏の菩提寺

奈良時代末期に創建された古寺。16世紀末に筒井順慶の母親が筒井家の菩提寺として再興した。本堂と安置されている木像地蔵菩薩立像は国の重文。

西ノ京駅から4853m

伝香寺

住所
奈良県奈良市小川町24
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩10分

率川神社

奈良市最古の神社・大神神社の摂社

奈良市最古の神社といわれる大神神社の摂社。姫蹈鞴五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)と狭井大神、玉櫛姫命を祀っている。6月17日には三枝祭(ユリ祭)が行われる。

西ノ京駅から4866m

率川神社
率川神社

率川神社

住所
奈良県奈良市本子守町18
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

奈良市観光センター(NARANICLE)

奈良の魅力を紹介

奈良市観光センターが「NARANICLE」として平成29(2017)年にリニューアル。観光案内に加え、「奈良ならでは」の食材を使用したレストランも併設されている。

西ノ京駅から4901m

奈良市観光センター(NARANICLE)

住所
奈良県奈良市上三条町23-4
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む