駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 西ノ京駅

西ノ京駅

西ノ京駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

西ノ京駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。本尊は県の文化財に指定「洞泉寺」、郡山城下町の氏神様「郡山八幡神社」、かつて都人が宴を開いた「東院庭園」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 69 件

西ノ京駅のおすすめスポット

洞泉寺

本尊は県の文化財に指定

天正13(1585)年、豊臣秀長によって建立された。本尊は阿弥陀如来立像と脇侍立像(拝観は要予約)。光明皇后が病人の治療に使ったといわれる垢かき地蔵が祀られている。

西ノ京駅から2810m

洞泉寺

洞泉寺

住所
奈良県大和郡山市洞泉寺町15-1
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩10分
料金
拝観料=300円/朱印料=300円/拝観料+朱印料=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉門)
休業日
無休

郡山八幡神社

郡山城下町の氏神様

東大寺大仏の守護神として勧請された宇佐八幡神社を分霊、創建された古社。もとは郡山城内にあったが、豊臣秀長が現在地に移転。以来、大和郡山の氏神として親しまれている。

西ノ京駅から2907m

郡山八幡神社
郡山八幡神社

郡山八幡神社

住所
奈良県大和郡山市柳4丁目25
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

東院庭園

かつて都人が宴を開いた

平城宮の東南に位置し、宮城の張り出し部分だったところ。かつては宴会や儀式が行われた。現在は、池を中心とする優雅な庭園や庭を眺めるための建物が復元されている。

西ノ京駅から3008m

東院庭園

東院庭園

住所
奈良県奈良市佐紀町
交通
近鉄奈良線新大宮駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(年末年始休)

奈良ロイヤルホテル ラ・ロイヤル・スパ

大和路散策にも格好のロケーション

ホテル内にあるヘルシーな温泉ゾーン。男女とも内湯だけの端整な設計で、ソフト整体や足ツボ療法などのリラクセーションメニューがそろう。ブラックシリカ岩盤浴も好評。

西ノ京駅から3073m

奈良ロイヤルホテル ラ・ロイヤル・スパ
奈良ロイヤルホテル ラ・ロイヤル・スパ

奈良ロイヤルホテル ラ・ロイヤル・スパ

住所
奈良県奈良市法華寺町254-1
交通
近鉄奈良線新大宮駅から徒歩10分
料金
入浴料(サウナ込)=大人980円、小人770円/岩盤浴=1980円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~22:00(閉館23:00)、岩盤浴は~21:00(閉館22:00)
休業日
無休

天平の湯

敷地内で湧出する自家源泉。岩盤浴やサウナなど設備も充実

奈良ロイヤルホテルがもつ塩類系の独自泉源。都会派リゾートながら、平城宮跡や奈良公園にもほど近く、古都散策の拠点に格好。スパゾーンには各種アイテム浴を備えている。

西ノ京駅から3073m

天平の湯

天平の湯

住所
奈良県奈良市法華寺町
交通
近鉄奈良線新大宮駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

遺構展示館

生の遺構をここで見学

発掘調査で見つかった建物跡が発見当時の状態で保存されている、考古学ファン必見のスポット。内裏や築地塀の復元模型もある。

西ノ京駅から3126m

遺構展示館
遺構展示館

遺構展示館

住所
奈良県奈良市佐紀町1152
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

佐紀盾列古墳群

巨大な前方後円墳が多数

平城宮跡の北に点在している、数十基もの巨大古墳群。長さが200mを超えるものも7基ある。埋葬されている人物についてなど、明らかになっていないことも多い。

西ノ京駅から3191m

佐紀盾列古墳群

佐紀盾列古墳群

住所
奈良県奈良市佐紀町他
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉場)
休業日
無休

大安寺

全国から参拝者が訪れる

開基は聖徳太子と伝えられる古刹で南都七大寺のひとつ。ガン封じの寺として有名。本尊の十一面観音は多くの人が参拝する秘仏で、秋に特別公開される。

西ノ京駅から3293m

大安寺

大安寺

住所
奈良県奈良市大安寺2丁目18-1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通大安寺方面行きバスで10分、大安寺下車、徒歩10分
料金
拝観料(本堂・収蔵庫)=大人400円、高校生300円、中学生200円、小学生100円/秘仏特別開扉時期拝観料(3・10・11月)=大人500円、高校生400円、中学生300円、小学生200円/ (30名以上の団体は1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門17:00)
休業日
無休(12月31日休)

郡山金魚資料館

郡山特産の金魚について学ぶ

郡山藩主・柳沢吉里によって持ち込まれた金魚養殖による資料やさまざまな金魚を展示。資料館の周辺では金魚の養殖が行なわれており、その様子を間近に見ることができる。

西ノ京駅から3305m

郡山金魚資料館
郡山金魚資料館

郡山金魚資料館

住所
奈良県大和郡山市新木町107
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜(年末年始休)

法華寺

聖武天皇の皇后が建立した古刹

光明皇后が、父・藤原不比等の邸宅跡に建立した総国分尼寺。大和三門跡尼寺のひとつ。本尊の十一面観音菩薩立像は、唇に紅をさした白檀の一木造りで、インドの問答師が光明皇后の姿を写したと伝えられる。慶長6(1601)年、豊臣秀頼と淀君の寄進により兵火や地震で失った本堂が再建された。

西ノ京駅から3344m

法華寺
法華寺

法華寺

住所
奈良県奈良市法華寺町882
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通西大寺駅行き(法華寺経由)バスで8分、法華寺前下車、徒歩3分
料金
拝観料=大人700円、小・中学生350円/お守り犬(要予約)=2000円(小)、3300円(大)/ (特別拝観時は別料金(要HP確認))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
無休

ジャンルで絞り込む