住ノ江駅
住ノ江駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した住ノ江駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「住吉大社本殿 第一殿」、創業80年を超える洋食屋。住吉名物玉子コロッケが看板メニュー「やろく」、住吉大社のお膝元にある商店街「粉浜商店街」など情報満載。
住ノ江駅のおすすめスポット
11~20 件を表示 / 全 103 件
やろく
創業80年を超える洋食屋。住吉名物玉子コロッケが看板メニュー
昭和10(1935)年創業、四代に渡り受け継がれてきた老舗洋食屋。おすすめは住吉名物の玉子コロッケとビーフカツが付く「やろく盛り合わせ」。観光客だけでもなく常連客も多い。
住ノ江駅から1098m
やろく
- 住所
- 大阪府大阪市住吉区東粉浜3丁目30-16
- 交通
- 南海本線住吉大社駅からすぐ
- 料金
- やろく盛り合わせ=1990円/ハヤシライス=1290円/ハンバーグ=1300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~13:30(売り切れ次第閉店)、16:30~19:30(売り切れ次第閉店、火曜は夜のみ)
粉浜商店街
住吉大社のお膝元にある商店街
粉浜駅から住吉大社まで続くアーケードに約120軒の店が建ち並び、住吉大社の門前商店街として知られる。毎月行われる住吉大社の初辰まいりに合わせ、「はったつ市」を開催し、賑わっている。
住ノ江駅から1172m
末廣堂
住吉詣での土産として、明治時代から親しまれている和菓子は有名
住吉詣でのみやげとして、明治時代から親しまれている。竹串にさして焼きあげたこし餡入りの和菓子で、形はもちろん、皮にほんのりついた焼き色もさつま芋風。
住ノ江駅から1198m
こころや
ザ・大阪なデザインが二重丸のオリジナル手ぬぐい
住吉大社のお膝元、粉浜商店街内にある明治19(1886)年創業の呉服屋。大阪発祥の注染を使ったオリジナルの浪花本染手ぬぐいの、たこやきや道頓堀のネオンなど大阪らしいデザインが好評。
住ノ江駅から1338m
こころや
- 住所
- 大阪府大阪市住之江区粉浜2丁目12-26
- 交通
- 南海本線粉浜駅から徒歩3分
- 料金
- たこやき手ぬぐい=1296円/赤い灯青い灯=1296円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
生根神社
正面の千鳥破風や扉の装飾は、桃山時代の華麗さがうかがえる
住吉大社の北東に位置し、少彦名命を祀る。江戸時代は大社の摂社だったが明治5(1872)年に独立。正面にあしらわれた千鳥破風や扉の装飾に桃山時代の華麗さが見られる。
住ノ江駅から1368m
イオンモール堺鉄砲町
地域に密着した商業施設
「にぎわいカジュアルモール」がコンセプトの大型商業施設。多種多様なショップのほか、大阪ミュージアムにも登録されている貴重な建造物、堺鉄砲町赤レンガ建築を生かした広場があり、多彩なイベントなどを行っている。
住ノ江駅から1405m
イオンモール堺鉄砲町
- 住所
- 大阪府堺市堺区鉄砲町1
- 交通
- 南海本線七道駅からすぐ
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00、レストラン街は~22:00、赤レンガ館は月~金曜11:00~22:00(土・日曜~22:30)、1階イオンスタイルは9:00~22:00
薫主堂
堺の栄華を香りでしのぶ調合技術に優れた堺線香
手作り線香の店。落ち着いた店構えは、格子などが入り江戸時代創建の歴史を感じさせる。天然沈香や高級天然白檀を主とし、遠方からも多くの人が訪れている。
住ノ江駅から1601m
薫主堂
- 住所
- 大阪府堺市堺区北半町西2-1
- 交通
- 南海本線七道駅から徒歩4分
- 料金
- 花時代=1782円/極品時代香=1512円(バラ詰)/瑞芳香大バラ=2943円/薫主短寸バラ詰め=4201円/香りいろいろ=994円/沈香=1577円/匂い袋=900円/梅ケ香竹筒入り=2160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、日曜、祝日は10:00~16:00