西大手駅
西大手駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した西大手駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「桔梗屋織居」、芭蕉の旅姿をイメージ「俳聖殿」、伊賀黒毛和牛の魅力をステーキで堪能しよう「ステーキハウス Grazie」など情報満載。
西大手駅のおすすめスポット
21~30 件を表示 / 全 51 件
俳聖殿
芭蕉の旅姿をイメージ
芭蕉生誕300年を記念して昭和17(1942)年、川崎克氏により建てられた。建物は芭蕉の旅姿をイメージしたもので、上の丸い屋根が旅笠、八角形のひさしが蓑と衣装、「俳聖殿」と書かれた木額が顔、柱は杖を表している。
西大手駅から752m
俳聖殿
- 住所
- 三重県伊賀市上野丸之内117-4
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ、内部公開は10月12日のみ)
ステーキハウス Grazie
伊賀黒毛和牛の魅力をステーキで堪能しよう
自家牧場で育てた伊賀黒毛和牛を生産直売する肉店が営むステーキハウス。サーロインは、口に入れた瞬間溶けるのに赤身ならではの食感とコクがあるのが魅力。まずは塩のみで肉本来の味を楽しみたい。ワインや日本酒とともにいただこう。
西大手駅から758m
ステーキハウス Grazie
- 住所
- 三重県伊賀市上野丸之内500ハイトピア伊賀 2階
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅からすぐ
- 料金
- 伊賀牛サーロインステーキ(単品、200g)=7490円(オリジナルコースはプラス1500円・シンプルコースはプラス600円)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(L.O.)、17:00~21:00(閉店21:30)
Ninja坊
忍者グッズや書籍を販売
忍者伝承館の一角にあるおみやげコーナー。忍者オリジナルグッズを販売。ゴム製の手裏剣がいちばんの人気だ。
西大手駅から788m
Ninja坊
- 住所
- 三重県伊賀市上野丸之内117伊賀流忍者博物館内
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩7分
- 料金
- ゴム製苦無=378円/手裏剣マグネット=378円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
伊賀流忍者博物館
忍者の仕掛け・からくりを実演
伊賀流忍者屋敷では、くノ一や忍者が仕掛け・からくりを案内してくれる。資料館では、忍者の道具や生活に役立つ展示があり、真実の忍者の姿に迫ることができる。
西大手駅から789m
伊賀流忍者博物館
- 住所
- 三重県伊賀市上野丸之内117
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=756円/忍者ショー(入館料別、開催日は要確認)=400円/手裏剣打ち体験=200円(5枚)/ (障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
伊賀菓庵山本
日本一硬い煎餅として有名
伊賀忍者の常携行食だったといわれる、かたやきせんべいの店。店の奥ではパスタなどが食べられる。
西大手駅から803m
伊賀菓庵山本
- 住所
- 三重県伊賀市上野魚町2887-2
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩3分
- 料金
- 手裏剣かたやき=648円/かたやき=756円(1袋6枚)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~19:00
だんじり会館
上野天神祭で使われる楼車などを展示し、伊賀上野の風土を紹介
国指定重要無形民俗文化財に指定された上野天神祭のだんじりで使われる3基の楼車と鬼行列を常時展示。カーブトスクリーンでは伊賀上野の風土と自然を紹介している。
西大手駅から827m
だんじり会館
- 住所
- 三重県伊賀市上野丸之内122-4
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
- 料金
- 大人500円、4歳~中学生300円 (障がい者大人300円、小人150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
焼肉ステージ昌苑
上質の肉を香ばしく焼きあげていただく
銀座通り沿いにある焼肉店。提携する精肉店から質の良い伊賀牛のみを仕入れ、リーズナブルに提供する。おろし醤油で食べる、リピート率No.1の「焼きしゃぶ」や、バラ肉の部分を厚切りにした「でっ。カルビ」などが人気メニュー。
西大手駅から902m
焼肉ステージ昌苑
- 住所
- 三重県伊賀市上野忍町2520-5
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩7分
- 料金
- 伊賀牛焼きしゃぶ=1450円/伊賀牛でっ!カルビ=1450円/伊賀肉盛り合わせ=4900円(くノ一、2名用)・8000円(伊賀の乱、3~4名用)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~13:30(閉店14:00)、16:00~21:30(閉店22:00)
菅原神社(上野天神宮)
松尾芭蕉が処女句集を奉納したことで知られる天神さん
松尾芭蕉が29歳の時に俳諧仲間の句を集めて編纂した処女句集『貝おほひ』を奉納した神社。学問の神様・菅原道真公を祀っており、秋の「上野天神祭」は国指定重要無形民俗文化財であり、平成28年にユネスコ無形文化遺産に登録された。
西大手駅から981m