トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 東府中駅

東府中駅

東府中駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した東府中駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。かわいいふくろうに癒される「ふくろう茶房」、多種多様なイベントに対応できる大型多目的スタジアム「味の素スタジアム」、立派なお屋敷だったと言われる敷地内には産湯の井戸がある「近藤勇生家跡」など情報満載。

東府中駅のおすすめスポット

21~30 件を表示 / 全 47 件

ふくろう茶房

かわいいふくろうに癒される

20種類、80羽のフクロウが、日替わりで約15羽出勤都内では珍しく時間制ではないのでゆっくり滞在できる。有料でフクロウの手乗りや肩乗せ体験も。

東府中駅から3493m

ふくろう茶房の画像 1枚目

ふくろう茶房

住所
東京都国分寺市東元町3丁目15-1
交通
JR中央線国分寺駅から徒歩8分
料金
ふくろう手乗せ体験=300~1000円(1回3~5分)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:30(閉店17:00)、土・日曜は~17:30(閉店18:00)

味の素スタジアム

多種多様なイベントに対応できる大型多目的スタジアム

調布のランドマーク的存在の競技場。約4万8000人スケールの多目的スタジアムは快適性と見やすさを追求しており、サッカー、ラグビーなどの各種スポーツやコンサート、イベントにも対応している。

東府中駅から3569m

味の素スタジアムの画像 1枚目
味の素スタジアムの画像 2枚目

味の素スタジアム

住所
東京都調布市西町376-3
交通
京王線飛田給駅から徒歩5分
料金
イベントにより異なる
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:15(閉館)

近藤勇生家跡

立派なお屋敷だったと言われる敷地内には産湯の井戸がある

菩提寺である龍源寺の西にある新選組局長・近藤勇の生家跡。7000平方メートルの敷地に堂々と建つ屋敷だったと伝えられる。現在は近藤勇を祀った小さな祠と、産湯の井戸がある。調布市指定史跡。

東府中駅から3581m

近藤勇生家跡の画像 1枚目

近藤勇生家跡

住所
東京都調布市野水1丁目6-8
交通
西武多摩川線多磨駅から徒歩13分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

野川公園

豊かな水と緑に囲まれた野趣満点な公園

野川や国分寺崖線を中心に武蔵野の自然が広がり芝生広場や自然観察園がある。芝生広場の他に施設としては木製遊具やテニスコート、バーベキュー広場(要事前予約)などで楽しめる。

東府中駅から3604m

野川公園の画像 1枚目
野川公園の画像 2枚目

野川公園

住所
東京都三鷹市大沢6丁目4-1(野川公園サービスセンター)
交通
西武多摩川線多磨駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(自然観察園、自然観察センターは9:30~16:30<閉園>、サービスセンターは8:30~17:30<閉館>)

お鷹の道

四季折々の美しさをみせる清流沿いの遊歩道

国分寺周辺の崖線下にある多くの湧水が集まってできた小川沿いに延びる、約350mの遊歩道。きれいに整えられた雑木林とともに、雅な景観を生んでいる。

東府中駅から3633m

お鷹の道の画像 1枚目

お鷹の道

住所
東京都国分寺市東元町3丁目、西元町1丁目
交通
JR中央線西国分寺駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

史跡の駅 おたカフェ

史跡地域の総合案内を行う施設

史跡の駅「おたカフェ」は、武蔵国分寺跡周辺に来られた方の無料休憩施設で元の食材を使ったカフェメニューもある。おたかの道湧水園の入園券受付業務のほか、市民ボランティアによる史跡ガイド(無料、要申込み)の受付も行っている。

東府中駅から3634m

史跡の駅 おたカフェの画像 1枚目

史跡の駅 おたカフェ

住所
東京都国分寺市西元町1丁目13-6
交通
JR中央線西国分寺駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)

殿ヶ谷戸庭園

国分寺崖線の湧水が見える東京で屈指の紅葉の名所

大正2(1913)年頃に江口定條(のちの満鉄副総裁)の別荘として建てられ、昭和4(1929)年に三菱財閥の岩崎家所有となり本館、紅葉亭などが整備された。国分寺崖線上にあり、園内でも湧水が見られる。次郎弁天池を中心とした和風庭園の秋景色は見事で、都内でも有数の紅葉の名所。

東府中駅から3643m

殿ヶ谷戸庭園

住所
東京都国分寺市南町2丁目16
交通
JR中央線国分寺駅からすぐ
料金
入園料=150円/
営業期間
通年(紅葉の見頃は11月下旬~12月上旬)
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)

真姿の池

玉造小町が天の声を受け清めたところ、治癒した事に由来する

カラーの花が人気の遊歩道、お鷹の道にある。真姿の池は重い病に苦しむ絶世の美女・玉造小町が「池で身を清めよ」との霊示を受けて快癒したことに由来している。

東府中駅から3686m

真姿の池の画像 1枚目
真姿の池の画像 2枚目

真姿の池

住所
東京都国分寺市西元町1
交通
JR中央線西国分寺駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

国指定史跡 武蔵国分寺跡

全国の国分寺のなかで最大級の規模

天平13(741)年の聖武天皇の詔によって建立された武蔵国分寺の跡で国指定史跡。僧寺と尼寺で構成されており、関連する遺跡は東西1.5km、南北1kmに及ぶ。現在も金堂や七重塔の礎石が残り、講堂の復元基壇がある。

東府中駅から3698m

国指定史跡 武蔵国分寺跡の画像 1枚目
国指定史跡 武蔵国分寺跡の画像 2枚目

国指定史跡 武蔵国分寺跡

住所
東京都国分寺市西元町1~4丁目
交通
JR中央線西国分寺駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

ほんやら洞

山小屋風の外観の喫茶店

昭和52(1977)年に開店した喫茶店。骨なしチキンがゴロゴロと入ったカレーは、じわじわと辛みが押し寄せ、カレー好きをとりこに。昼はカフェ、夜はバーとして営業している。

東府中駅から3712m

ほんやら洞の画像 1枚目
ほんやら洞の画像 2枚目

ほんやら洞

住所
東京都国分寺市南町2丁目18-3国分寺マンション 1階 B09号室
交通
JR中央線国分寺駅から徒歩3分
料金
スパイシーチキンカレー=850円/珈琲=450円/酒=500円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~翌1:00(閉店)