神事・神楽など
日本のおすすめの神事・神楽などスポット
日本のおすすめの神事・神楽などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。隅田川に形代(人形)を流し無病息災を願う7月に行われる行事「水上祭形代流し」、大阪の夏祭りの最後を締めくくる盛大な行事「住吉祭」、備中国の神々を祀る古社。本祭は祭典と御神幸、神楽が行われる「備中国総社宮秋祭」など情報満載。
- スポット:505 件
- 記事:53 件
おすすめエリア
おすすめの神事・神楽などスポット
81~100 件を表示 / 全 505 件
水上祭形代流し
隅田川に形代(人形)を流し無病息災を願う7月に行われる行事
毎年7月に蔵前の鳥越神社で行われる夏越し大祓い行事。お囃子の鳴り響くなか、御座船で隅田川を下り、人形(形代)を流して無病息災を願う。江戸情緒あふれる夏祭り。
住吉祭
大阪の夏祭りの最後を締めくくる盛大な行事
一番の見どころは夏越祓神事。夏越女や稚児が、大きな茅の輪を3度、和歌を口ずさみながらくぐる。また、翌日の「神輿渡御祭」も必見。船型の山車に神輿を乗せて練り歩く。
住吉祭
- 住所
- 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89住吉大社
- 交通
- 南海本線住吉大社駅から徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月30日~8月1日
- 営業時間
- 夏越祓神事(7月31日)は17:00~、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
備中国総社宮秋祭
備中国の神々を祀る古社。本祭は祭典と御神幸、神楽が行われる
備中国の神々を祀る古社、備中国総社宮。10月の備中国総社宮秋祭は2日にわたって執り行われる。宵宮では古例祭と神賑行事、本祭は祭典と御神幸、神楽の奉納が行われる。
神楽の里 かなぎ共演大会
得意演目を披露する神楽三昧イベント。豪華衣装で勇壮華麗に舞う
浜田市7社中、江津市1社中、益田市1社中、広島県1社中が一堂に集まり、得意演目を披露する神楽三昧のイベント。豪華な衣装、リズム感も実に見事で、勇壮華麗に舞踊る。
神楽の里 かなぎ共演大会
- 住所
- 島根県浜田市金城町七条ふれあいジムかなぎ
- 交通
- JR山陰本線浜田駅から石見交通波佐方面行きバスで18分、金城支所前下車、徒歩10分
温泉寺採燈大護摩
諸願成就を祈る「薬師講」
山岳修行の霊山である日光連山のふもとにある湯元温泉寺は、病気を治す薬師如来が祀られている。寺近くにある湯の湖の浜辺で登山安全・息災・繁栄を護摩をたいて祈願する。
温泉寺採燈大護摩
- 住所
- 栃木県日光市湯元日光山温泉寺、湯の湖畔
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間27分、終点下車、徒歩5分(日光山温泉寺)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 8月8日
- 営業時間
- 大法要14:00~、採燈大護摩供14:30~
田山花踊り
田山諏訪神社で行われる雨乞いの神事
田山諏訪神社の秋祭で行われる雨乞い神事。旧田山小で色鮮やかな衣装で若者たちが優雅に踊る「愛宕踊り」の後、道中行列が行われ、諏訪神社で田山花踊りが奉納される。
田山花踊り
- 住所
- 京都府相楽郡南山城村田山諏訪神社、旧田山小学校
- 交通
- JR関西本線月ケ瀬口駅から徒歩30分(諏訪神社)(月ヶ瀬駅から送迎バスあり、要問合せ)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月3日
- 営業時間
- 13:00~
万年山山開き
ミヤマキリシマツツジが咲き誇り安全祈願祭や餅まきも行われる
国定公園・万年山にミヤマキリシマツツジが咲き誇る5月下旬に開催。安全祈願祭やペナント配布、餅まきも行われ、伐株山憩いの森からのトレッキング大会も楽しめる。
吉原祇園祭
けんか神輿や山車の引き回しなど、活気あふれる勇壮な祭り
別名「おてんのさん」とも呼ばれ、けんか神輿など、威勢のいいパフォーマンスは気合十分で見物客も多い。21台の山車が勢ぞろいし競り合い、町中が熱くなる。
おんだ祭り
緑の田園を進む白装束の行列は壮観
4基の神輿を中心に、田男、田女、牛頭人形などがゆっくりと田畑を巡る。頭に神々への供え物をのせた女性は宇奈利(ウナリ)と呼ばれ、白装束の幻想的な姿が印象的。
鶴岡八幡宮の例大祭
馬上から的を次々と射抜く様子は必見
「鶴岡八幡宮の例大祭」では、「浜降式」や、「例大祭」の後、神輿3基による「神幸祭」などが行われる。流鏑馬神事では馬上から3つの的を次々と射抜く様子は必見。
釈尊降誕祭
誕生仏に甘茶をかけて様々な祈願をするお釈迦様の誕生祭
お釈迦様の誕生を祝し、本堂前の花御堂の誕生仏に甘茶をかけて無病息災・家内安全・商売繁盛を祈願する。中国伝来の誕生仏を永源寺に納めて以来続く、市の無形民俗文化財。
やすらい祭
赤や黒の鬼たちが鉦や太鼓に合わせて踊る。京都三大奇祭のひとつ
京都三大奇祭の一つ。やすらいの唱歌が唱えられる中、花で飾った風流傘のまわりを赤や黒の鬼たちが鉦や太鼓の囃子にあわせて跳びはねるように踊り、町内を練り歩く。
やすらい祭
- 住所
- 京都府京都市北区紫野今宮町21今宮神社及び周辺
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅から市バス46系統上賀茂神社前行きで35分、今宮神社前下車すぐ(今宮神社)
- 料金
- 茶席料=500円/
- 営業期間
- 4月第2日曜
- 営業時間
- 12:00~17:00頃
秋の神楽祭
内宮と外宮の神楽殿で秋分の日をはさみ3日間神楽が奉納される
伊勢神宮の祭。9月の秋分の日をはさんだ3日間、内宮と外宮の神楽殿で神楽が奉納される。公開舞楽は内宮の神苑(雨天の場合は参集殿納舞台)で行われる。
秋の神楽祭
- 住所
- 三重県伊勢市宇治館町1伊勢神宮・内宮
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで16分、終点下車すぐ(内宮)、近鉄山田線伊勢市駅から徒歩5分(外宮)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 秋分の日を含む前後3日間
- 営業時間
- 公開舞楽11:00~、14:00~(雨天の場合は11:00~のみ)
加勢鳥
旧正月に行われる上山地方のユニークな行事
わらミノを被り「カセ鳥」に扮した若者が祝い水をかけられながら街を練り歩く。街の人たちは水をかけ火の用心と商売繁盛を祈願する。
加勢鳥
- 住所
- 山形県上山市上山城前広場ほか市内一円
- 交通
- JR山形新幹線かみのやま温泉駅から徒歩11分(上山城前広場)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 2月11日
- 営業時間
- 10:00~15:30
金魚まつり
毎年自慢の金魚を金魚屋が披露する、鎮国守国神社の例祭
九華公園内にある鎮国守国神社の例祭で、毎年5月2日と3日に行われる。当日は近郷の金魚屋が自慢の金魚を披露、氏子たちも金魚みこしをかついで町内を練り歩く。
田村神社厄除大祭
鬼退治の伝説にちなみ盛大に行われる
坂上田村麻呂公が鈴鹿峠の鬼を退治したという伝説にちなみ、毎年2月17~19日に盛大に行われる。厄除けにご利益のある神矢を受けようと、遠方からも参詣する人が多い。
田村神社厄除大祭
- 住所
- 滋賀県甲賀市土山町北土山469田村神社
- 交通
- JR草津線貴生川駅から甲賀市コミュニティバス田村神社行きで40分、終点下車すぐ
- 料金
- 厄落とし福豆(1袋)=200円/
- 営業期間
- 2月17~19日
- 営業時間
- 祈祷受付7:00~20:00
市民創作函館野外劇
歴史スペクタクルを五稜郭で
壮大な楽曲、華麗な照明、迫力の音響と共に、五稜郭の濠に浮かぶ舞台で延べ5000人の函館市民が歴史を綴る。フィナーレは「星のまちHakodate」の大合唱が夜空に響く。
市民創作函館野外劇
- 住所
- 北海道函館市五稜郭町五稜郭公園
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電湯の川行きで17分、五稜郭公園前下車、徒歩15分
- 料金
- 入場料(前売り)=大人1200円、高・大学生600円、小・中学生300円/入場料(当日)=大人1500円、高・大学生800円、小・中学生400円/
- 営業期間
- 7月中旬~8月中旬の金・土曜
- 営業時間
- 19:30~20:40
川渡り神幸祭
400年以上の歴史を誇り、福岡県5大祭りのひとつに数えられる
福岡県5大祭りのひとつに数えられ、400年以上の歴史を誇る「川渡り神幸祭」。獅子舞の奉納が華やかに行われた後、神輿を先頭に11基の山笠が対岸のお旅所へと向かう。
川渡り神幸祭
- 住所
- 福岡県田川市風治八幡宮ほか市内各所
- 交通
- JR日田彦山線田川伊田駅からすぐ(風治八幡宮)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月第3土・日曜
- 営業時間
- 9:00~21:00、2日目は~16:30
桜江町神楽競演大会
約30年の歴史を持つ神楽競演大会。躍動感ある神楽が見られる
1978(昭和53)年から行われ、約30年の歴史を持つ、伝統芸能の保存と継承を目的とした神楽競演大会。新舞、旧舞など数々の躍動感あふれる神楽を見ることができる。
桜江町神楽競演大会
- 住所
- 島根県江津市桜江町川戸1337桜江中学校体育館
- 交通
- JR山陰本線江津駅から石見交通石見川本行きバスで30分、川戸下車、徒歩8分
- 料金
- 当日券=大人2000円、小人1000円/前売券=大人1500円、小人700円/
- 営業期間
- 11月第1日曜
- 営業時間
- 9:00~