神事・神楽など
日本のおすすめの神事・神楽などスポット
日本のおすすめの神事・神楽などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。聖天様にお供えした大根を食べる事で健康に「大根まつり」、日蓮聖人の命日を祈念し行われる御会式「龍口寺の御会式」、お釈迦様が入滅された2月15日に行う「涅槃会」など情報満載。
- スポット:505 件
- 記事:53 件
おすすめエリア
おすすめの神事・神楽などスポット
61~80 件を表示 / 全 505 件
大根まつり
聖天様にお供えした大根を食べる事で健康に
聖天様の供物とされる大根のお下がりをいただくことで健康を得るという、待乳山聖天の正月の祭事。法要後、正月三が日に奉納した大根のふろふきと御神酒が振る舞われる。
龍口寺の御会式
日蓮聖人の命日を祈念し行われる御会式
日蓮聖人の命日を祈念し全国の日蓮宗の寺で行われる御会式。龍口寺は四大法難の一つ「龍の口法難」の霊跡。檀家や信者が集まり、厳粛な雰囲気の中で読経や法話が行われる。
龍口寺の御会式
- 住所
- 神奈川県藤沢市片瀬3丁目13-37龍口寺
- 交通
- 江ノ島電鉄江ノ島駅から徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月21日
- 営業時間
- 13:00~15:00
涅槃会
お釈迦様が入滅された2月15日に行う
涅槃会は、お釈迦様が入滅された2月15日に行われる法会。四天王寺では金堂の「涅槃」の壁画の前で法要が行われ、丸池西にある仏足石釈迦石像前に献花し、法楽をする。
阿智神社秋まつり
天領太鼓などが奉納されるほか華麗な時代行列も行なわれる
土曜の夜は子供神楽や三女神の舞、天領太鼓などの芸能が境内で奉納される。日曜には華麗な時代行列の御神幸や、じじばばの面を付けた素隠居が町を練り歩く。
阿智神社秋まつり
- 住所
- 岡山県倉敷市阿智神社、倉敷美観地区ほか氏子地域
- 交通
- JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 10月第3土・日曜
- 営業時間
- 車輌巡幸は8:00~、秋季例大祭は10:00~、神賑いは17:30~、御神幸は18:00~
秋祭(上島町弓削)
各地区によりそれぞれの特色がある、弓削の伝統的な行事
弓削の伝統的な秋の行事。だんじりの担ぎ棒をぶつけあう勇壮な鉢合わせや、少年が参勤交代の奴に扮して御輿の道案内をするなど、各地区によってそれぞれの特色がある。
戸ケ崎三匹の獅子舞
大・中・女の3頭の獅子で舞う悪病退散と五穀豊穣を祈願した踊り
戦国時代から続く、悪病退散・五穀豊穣の祈りをこめた踊り。大獅子・中獅子・女獅子の3頭の獅子で舞う。宵宮祭も午前中から行われる。
京都薪能
京都の恒例行事。平安神宮に作られる舞台で能や狂言が上演される
昭和25年から始まった、京都の6月の恒例行事。平安神宮の大極殿前に設けられた舞台で、かがり火に照らされる中、能や狂言が上演される。
京都薪能
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎西天王町平安神宮
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車、徒歩3分
- 料金
- 入場料=4000円(前売券)、5000円(当日券)/
- 営業期間
- 6月1・2日(雨天順延)
- 営業時間
- 18:00~20:50頃(開場は17:00~)
豊太閤花見行列
豊臣秀吉の花見を再現。貴族装束を纏った人々が桜の下境内を歩く
毎年4月の第2日曜に行われる。豊臣秀吉が秀頼、北政所、淀殿などを従えて催した「醍醐の花見」を再現。桃山時代の装束を身に着けた約200人が桜の咲く境内を練り歩く。
初天神
毎月25日は菅原道真公の御縁日で「天神さん」と呼ばれる
毎月25日は「天神さん」と呼ばれる菅原道真公の御縁日。なかでも新年の「初天神」は特に賑わう。国宝「北野天満宮縁起絵巻」(模写本)を収蔵する宝物殿も公開される。
白雲座歌舞伎
珍しいコマ回し式舞台が特徴、国指定重要文化財の芝居小屋
「コマ回し式」の回り舞台が特徴の「白雲座」で、保存会の人々と地元の子どもたちが日頃の稽古の成果を披露。初日から大勢のファンが詰めかけ、会場は大盛り上がり。
白雲座歌舞伎
- 住所
- 岐阜県下呂市門和佐白雲座(白山神社境内)
- 交通
- JR高山本線下呂駅からタクシーで18分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 11月2~3日
- 営業時間
- 14:00~21:00、2日目は15:00~
鷹栖観音鬼会
無病息災を祈り、男衆が松明をたたき合う勇壮な伝統行事
1300年余の歴史を持つ伝統行事。松明を掲げた締め込み姿の男衆が、鷹栖観音寺から対岸へ駅館川を渡る。松明をたたき合って悪魔祓いし、無病息災と五穀豊穣を祈願する。
茅の輪くぐりと植木草花市
茅の輪をくぐり無病息災・家内安全を祈願する。参道は市で賑わう
氷川神社で行われる茅(かや)で作られた輪をくぐり、無病息災・家内安全を願う神事。これにあわせ、氷川参道では植木・草花・野菜市が催され、毎年大勢の人々で賑わう。
きつねの嫁入り
キツネの面をつけた新郎新婦を先頭に町なかを練り歩く
花岡法静寺境内にある福徳稲荷社の稲穂祭で行われる。神輿や山車に続き、キツネの面をつけて人力車に乗った新郎新婦を先頭に、婚礼の行列が町なかをゆっくりと練り歩く。
伊勢山皇大神宮例祭
四條流の包丁式や武道の演舞、奉納懸け釜が行われ参拝者で賑わう
毎年、伊勢山皇大神宮で実施されるお祭り。四條流の包丁式や武道の演舞、奉納懸け釜が行われる。式典の一部である神輿渡御も有名だが、こちらは1年おきに実施。
国宝松本城「薪能」
毎年志向を変え、能で幽玄の世界へと誘う
国宝の松本城で行われる能と狂言。毎年志向を変え、能が演じられる。松本城を背景にかがり火が夕暮れの舞台を照らし、太鼓と笛の音が幽玄の世界へと誘う。
国宝松本城「薪能」
- 住所
- 長野県松本市丸の内4-1松本城本丸庭園特設舞台
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅から徒歩15分
- 料金
- 無料 (15:00~本丸庭園入場無料)
- 営業期間
- 8月8日(雨天中止)
- 営業時間
- 17:30~20:30
赤崎獅子舞
県の無形民俗文化財に指定されている獅子舞
敦賀市赤崎の八幡神社で行われる獅子舞で、県の無形民俗文化財となっている。悪魔退散の鈴の舞のほか、様々な舞を見せ、訪れた人々の目を楽しませてくれる。
山あげ祭
道の真ん中に出来た舞台は毎日数回内容によって組み替えられる
約150人の若衆が10mほどある「はりか山」を次々に組み立て、瞬く間に舞台を作り上げる。1日4~6回の上演の度に道の真ん中が野外劇場に変る様子は一見の価値あり。
富士山お山開き
みそぎ、神事が浅間大社で行われる他、イベントが多彩に開催
登山シーズンの幕開けを告げる盛大なお祭り。村山浅間神社での正式参拝、日英親善交流事業、手筒花火の披露などイベントが盛り沢山だ。
吉野太夫追善花供養
名妓・吉野太夫を偲ぶ行事で墓前供養、奉納舞、献茶式が行われる
常照寺開創時、山門を寄進した島原の名妓・吉野太夫を偲ぶ行事。山内では法要のほか墓前供養、奉納舞、献茶式などが行われる。かむろや男衆を従えての太夫道中が見ものだ。
吉野太夫追善花供養
- 住所
- 京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町1常照寺
- 交通
- 地下鉄北大路駅から市バス北1系統玄琢行きで15分、鷹峯源光庵前下車すぐ
- 料金
- 山内諸行事観覧券=5000円(前売)、5500円(当日)/
- 営業期間
- 4月上旬の日曜
- 営業時間
- 9:00~15:00
雨滝滝開き祭
滝前で神事が行われ、伝統芸能「因幡の笠踊り」が披露される
日本の滝百選に選ばれている雨滝。6月の滝開き祭では滝の前で神事が行われたあと、県の無形民俗文化財に指定されている伝統芸能の「因幡の笠踊り」が披露される。