祭り
日本のおすすめの祭りスポット
日本のおすすめの祭りスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。郷土伝統芸能も披露される産山村の夏祭り「ヒゴタイ祭」、大宮、一の宮、三の宮の神輿が集結する神幸祭が行われる「三社祭」、子どもからお年寄りまで参加出来るパレードもある「琉球王朝祭り首里」など情報満載。
- スポット:1,107 件
- 記事:116 件
おすすめエリア
おすすめの祭りスポット
121~140 件を表示 / 全 1,107 件
ヒゴタイ祭
郷土伝統芸能も披露される産山村の夏祭り
産山村の村花、ヒゴタイの開花時期に開かれる祭。10基の太鼓を華麗なバチさばきで打ち鳴らすヒゴタイ太鼓が見どころ。フィナーレには1000発の花火大会がある。
ヒゴタイ祭
- 住所
- 熊本県阿蘇郡産山村山鹿2100-3うぶやま牧場
- 交通
- JR豊肥本線宮地駅からタクシーで20分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月第1土曜
- 営業時間
- 18:00~21:15
三社祭
大宮、一の宮、三の宮の神輿が集結する神幸祭が行われる
10月上旬、宇治田原にある大宮、一の宮、三の宮の3社の神輿が御旅所へ集結する神幸祭が行われる。10月第2日曜に御旅所で神事を行った後、それぞれの社へ帰っていく。
琉球王朝祭り首里
子どもからお年寄りまで参加出来るパレードもある
古都・首里の地域住民による祭。琉球王朝時代の古式行列や勇壮な旗頭といった伝統芸能のほか、各町内会の子供からお年寄りまでが参加するパレードが楽しい。
日吉大社山王祭
五穀豊穣を祈る歴史ある春の例祭
烏帽子と鎧に身を包んだ稚児が練り歩く「花渡り式」や神の出産を表現したと伝わる「宵宮落し」のほか、松明を先頭に神輿が山から下りてくる「午の神事」などが行われる。
覚王山 春祭
個性的なショップとイベントが盛りだくさんな商店街の春の風物詩
覚王山周辺で個性的なフリーマーケット、ワークショップが出店される。ステージでは三味線、ジャンベなどのパフォーマンス、食べ物ブースでは多国籍料理を堪能できる。
豊橋祇園祭
本祭の神輿渡御と戦国時代から続く伝統の花火が名物
多くの武将から信仰を集めた吉田神社で行われる祭事。崇敬が厚かった源頼朝の行列を再現した神輿渡御が本祭で、鎌倉・平安時代の衣装をまとった行列が練り歩く。また永禄元(1558)年に吉田城で発祥したといわれる手筒花火が地元の氏子たちによって奉納されるほか、打ち上げ花火大会も多くの見物客でにぎわう。
豊橋祇園祭
- 住所
- 愛知県豊橋市関屋町吉田神社、豊川河畔ほか
- 交通
- JR東海道新幹線豊橋駅から豊鉄市内線運動公園前・赤岩口行きで6分、市役所前下車、徒歩8分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月下旬の金~日曜
- 営業時間
- 土曜の打上げ花火大会は18:00~、日曜の本祭は17:00~(要確認)
長野びんずる
かがり火の下、しゃもじの打つ音が響く夏の風物詩
甲信越地方人気の夏の風物詩。「ソーレ」のかけ声にしゃもじの音が響く「びんずる踊り」をはじめ、子供みこしや路上パフォーマンスなど、街中で盛り上がる。
長野びんずる
- 住所
- 長野県長野市中央通り、昭和通り、大通り
- 交通
- JR長野駅から徒歩5分(中央通り)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月第1土曜
- 営業時間
- 13:00~22:00(要確認)
白滝るり姫まつり
るり姫の霊を供養する行事
滝に身を投げたるり姫の霊を供養する行事。華麗な衣装を身に付けた少女と、たる神輿を担いだ少年達の行列が行われ、るり姫塚前での法要の後、花神輿を滝壷に投げ入れる。
道志村ホタル祭り
初夏、約2000匹のホタルが飛び交い幻想的な世界が広がる
初夏、約2000匹のゲンジホタルが飛び交う道志村。清らかな水が流れ、緑があふれる豊かな自然環境の中、ホタル鑑賞が楽しめる。幻想的なホタルの光を堪能しよう。
道志村ホタル祭り
- 住所
- 山梨県南都留郡道志村池之原林間広場グラウンド
- 交通
- 富士急行大月線都留市駅からタクシーで35分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 6月下旬の金~日曜
- 営業時間
- 19:00~21:00
王子 狐の行列
大晦日の夜、きつねに扮した行列が王子稲荷へ参詣
古い言い伝えを現代に甦らせた大晦日に行なわれるイベント。面をかぶったり、メイクをして狐に扮した人たちが行列をつくったりして練り歩き、装束稲荷神社から王子稲荷神社へ参詣する。見物客が増加している人気のイベント。
王子 狐の行列
- 住所
- 東京都北区王子2丁目30-14、岸町1丁目12-26装束稲荷神社、王子稲荷神社
- 交通
- JR京浜東北線王子駅から徒歩6分(装束稲荷神社まで)
- 料金
- 参加料=大人1000円/
- 営業期間
- 12月31日~翌1月1日
- 営業時間
- 21:30~翌2:00
東津汲鎌倉踊
源氏が平家に勝利し祝ったのが始まり。太鼓、鉦、笛に合せて踊る
源氏が平家を滅ぼし勝利を祝したことが始まりといわれ、総勢32人が太鼓、鉦、笛にあわせて踊る。太鼓の踊り手が背負う、クジャクの羽を形どった5色の飾りが鮮やかだ。
白川郷どぶろく祭
秋の白川郷は、どぶろくも注目
炊いた米に米麹や酒粕に残る酵母などを加えて造る酒。限られた場所でのみしか造ることが許されていない。白川郷では、豊穣祈願の神事として、村内の神社でどぶろく造りが行われており、毎年秋にはどぶろく祭が開催される。
白川郷どぶろく祭
- 住所
- 岐阜県大野郡白川村白川八幡神社・鳩谷八幡神社・飯島八幡神社
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス白川郷線牧行きで54分、飯島下車、徒歩5分(飯島八幡神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 10月中旬
- 営業時間
- 8:30~、どぶろくの振る舞いは15:30~17:00
北条秋祭り
だんじりが町を練り、けんか神輿や櫂練りも見応えがある
「風早の火事祭」の異名を持つ北条の秋祭り。鐘や太鼓も賑やかにだんじりが町を練り、幕を開ける。けんか神輿や櫂練り、北条の各地域で行われる小祭りも見応えがある。
飯坂けんか祭り
6台の太鼓屋台が激しくぶつかり合う様は圧巻
八幡神社の祭礼で「日本三大けんか祭り」の一つ。2日目の「宮入り」の儀は祭りのハイライト。6台の太鼓屋台が激しくぶつかり合い、打ち鳴らす太鼓の音が夜空に響き渡る。
飯坂けんか祭り
- 住所
- 福島県福島市飯坂町八幡1八幡神社
- 交通
- 福島交通飯坂線飯坂温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 9月下旬~10月上旬の3日間
- 営業時間
- 例大祭11:00~(1日目)、神幸祭・神輿渡御8:30~、宮入り19:00頃~(2日目)、後鎮祭11:00~(3日目)
波多神社 秋の例祭
神輿やカラフルな衣装の囃し子が地区を練り歩く
雲南市掛合町の波多地区で行われる秋の例祭。カラフルな衣裳に身を包んだ囃し子行列を先頭に神輿が地区を練り歩き、また、小学生による神楽が繰り広げられる。
御田神社御田植祭
五穀豊穣を御田神社で祈る、特殊神事
熱田神宮境内の御田神社で行われる五穀豊穣を祈る祭り。4人の巫女が早乙女に扮し、陪従(べいじゅう)の歌う田歌に合わせて舞う様子が美しい、古式ゆかしい特殊神事。
御田神社御田植祭
- 住所
- 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1熱田神宮
- 交通
- 名鉄名古屋本線神宮前駅から徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 6月18日
- 営業時間
- 10:00~
野中の獅子舞
700年あまりの歴史を持つ勇壮華麗な伝統の舞
近野神社に奉納される「野中の獅子舞」は、700年あまりの歴史を持つ県指定無形文化財。幣や鈴を持ち、また剣を使って舞う姿は迫力満点。勇壮華麗な伝統の舞が味わえる。
野中の獅子舞
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町近露近野神社ほか
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間10分、観音寺前下車、徒歩5分(近野神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 11月3日
- 営業時間
- 近露王子は9:30~、近野神社は11:00~、継桜王子(一方杉)は14:00~
砥部焼まつり
日常食器から高級品まで一堂に会する。イベントも満載
全窯元の作品が一堂に会する。日常食器から高級品まで約10万点が並び、お目当ての商品を見つけるのはまるで宝探し。買い物以外にも楽しめるイベントも満載だ。
砥部焼まつり
- 住所
- 愛媛県伊予郡砥部町砥部町総合公園、砥部焼伝統産業会館、砥部町商工会館
- 交通
- 伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで42分、幸田口下車、徒歩15分(砥部町総合公園まで)
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 4月第3土・日曜
- 営業時間
- 9:00~21:00、2日目は~17:00