エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 見どころ・レジャー x 女子旅 > 自然地形 x 女子旅 > 山 x 女子旅

「日本×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ブナの原生林で森林浴。展望台からは関空も眺望できる「和泉葛城山」、奇岩怪石から絶景を望む「千巖山」、御前崎や富士山が望める山頂展望台は階段を507段上った場所「雲見烏帽子山」など情報満載。

  • スポット:153 件
  • 記事:126 件

おすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

1 / 4
特産品
ホテル

エリア・ジャンル・条件でさがす

61~80 件を表示 / 全 153 件

和泉葛城山

ブナの原生林で森林浴。展望台からは関空も眺望できる

和泉山脈の主要峰のひとつで標高858m、北斜面には南限に近いという貴重なブナ林が広がる。日帰りで楽しめる手軽なハイキングコースが複数整備されているほか、山頂直下まで車でも上がれる。展望台からの夜景も有名。

和泉葛城山の画像 1枚目

和泉葛城山

住所
和歌山県紀の川市切畑
交通
南海本線岸和田駅から南海ウイングバス南部牛滝山行きで50分、終点下車、徒歩2時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

千巖山

奇岩怪石から絶景を望む

天草・島原の戦いのとき、天草四郎が出陣の祝酒を酌み交わしたと伝わる標高162mの山。眼下に天草五橋が広がる。春は自生する山桜が開花。国の名勝。

千巖山の画像 1枚目
千巖山の画像 2枚目

千巖山

住所
熊本県上天草市松島町合津
交通
JR三角線三角駅からタクシーで35分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

雲見烏帽子山

御前崎や富士山が望める山頂展望台は階段を507段上った場所

海に突き出すようにそそり立つ標高163mの小高い山。507段の階段を上りきった場所には山頂展望台があり、晴天時には、駿河湾越しに富士山や御前崎などを望むことができる。

雲見烏帽子山の画像 1枚目
雲見烏帽子山の画像 2枚目

雲見烏帽子山

住所
静岡県賀茂郡松崎町雲見
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎で東海バス雲見入谷行きに乗り換えて20分、雲見浜下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

八溝山(茨城県)

名水百選の湧水群がある

標高1022mの茨城県最高峰。奥久慈の美しい景観を楽しむには絶好のロケーション。天候に恵まれれば、頂から遠く阿武隈山地まで一望できる。山頂まで車で登れるが、紅葉の時期など自然を楽しみながらの登山もおすすめ。

八溝山(茨城県)の画像 1枚目
八溝山(茨城県)の画像 2枚目

八溝山(茨城県)

住所
茨城県久慈郡大子町上野宮
交通
JR常陸大子駅から茨城交通バス蛇穴行き(平日・土曜のみ運行)で36分、終点下車、徒歩2時間30分(山頂まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

アカハゲ山

空と海の青、草の緑が見渡せる、知夫里島随一の展望地

標高325mの知夫里島の最高峰。山頂には展望台があり、望遠鏡をのぞくと、眼前に広がるのは空と海の青、草の緑が美しい。春には淡紫色の野大根の花が山腹一帯を彩る。

アカハゲ山の画像 1枚目
アカハゲ山の画像 2枚目

アカハゲ山

住所
島根県隠岐郡知夫村赤ハゲ山
交通
来居港からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

烏帽子岳

対馬

リアス式海岸を一望する

日本有数のリアス式海岸といわれる浅茅湾。烏帽子岳はその真ん中に突き出す半島にそびえ、浅茅湾に浮かぶ島々を望む。天気のよい日は韓国の連山が見える。

烏帽子岳の画像 1枚目

烏帽子岳

住所
長崎県対馬市豊玉町糸瀬28
交通
厳原港からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

多良岳

多良岳山系の中心。センダイソウなど山草の観察ができる

長崎県と佐賀県にまたがる多良岳山系の中心に座する標高約1000mの山。日本の自然百選に選ばれている。7月末にはオオキツネノカミソリの群生を目当てに大勢の登山者でにぎわう。

多良岳の画像 1枚目

多良岳

住所
長崎県大村市黒木町、高来町
交通
JR大村線大村駅から県営バス黒木行きで40分、終点下車、山頂まで徒歩2時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

金華山

岐阜

山頂からの眺めが素晴らしい、市民憩いの場

七曲登山道やめい想の小径などの散策コースがある金華山。岐阜公園から出発するロープウェーを利用すれば、約3分で山頂へ。山頂からは近郊の景色を一望することができる。

金華山の画像 1枚目
金華山の画像 2枚目

金華山

住所
岐阜県岐阜市千畳敷下257
交通
JR岐阜駅から岐阜バス長良橋方面行きで15分、岐阜公園歴史博物館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

あたご山

知る人ぞ知る桜とツツジの名所

春は800本の桜、その後5万本のツツジが山肌一面を染める。花の紅と海の青、新緑の緑が美しいスポット。

あたご山の画像 1枚目
あたご山の画像 2枚目

あたご山

住所
大阪府泉南郡岬町淡輪
交通
南海本線淡輪駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鳥海山(山形県)

東北第二の標高を持つ独立峰

山形県と秋田県の県境にそびえる庄内のシンボル。日本百名山にも選ばれ、東北第2の高峰であり、その美しさから「出羽富士」の名で親しまれている。高山植物など、美しい自然にも恵まれている。

鳥海山(山形県)の画像 1枚目
鳥海山(山形県)の画像 2枚目

鳥海山(山形県)

住所
山形県飽海郡遊佐町吹浦鳥海山
交通
JR羽越本線吹浦駅からタクシーで1時間5分、鉾立展望台から徒歩5時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

魚見岳

標高215mの小高い山でかつて魚群の動きを監視していたという

錦江湾に臨む海岸にそびえる標高215mの小高い山で、かつては魚群の動きを監視していたとされる。展望台からは指宿市街、錦江湾、大隅半島が一望でき、夜景もすばらしい。

魚見岳の画像 1枚目
魚見岳の画像 2枚目

魚見岳

住所
鹿児島県指宿市東方
交通
JR指宿枕崎線指宿駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

船形山

古川

宮城・山形の県境にそびえる船形火山群の主峰

宮城、山形の県境にそびえ、船形火山群の主峰となる火山。山容なだらかで比較的深山であることから登山コースは多様だ。保野川林道は道幅狭く約17kmの悪路のため高床車や四駆車がおすすめ。

船形山

住所
宮城県加美郡色麻町小栗山
交通
JR東北新幹線古川駅からタクシーで1時間25分(旗坂キャンプ場登山口まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

江波山

広島

公園や江波山気象館が山頂にあり天然記念物のサクラが咲く

四季折々の表情を見せる山。春には天然記念物のエバヤマザクラをはじめ、150本のサクラが咲きほこる。山頂には全国的にも珍しい「気象」をテーマとした博物館などがある。

江波山の画像 1枚目
江波山の画像 2枚目

江波山

住所
広島県広島市中区江波南
交通
JR広島駅から広島電鉄江波行きで35分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

百合山

気軽にアクセスできる展望スポット

最初が峰とも呼ばれる標高284mの展望スポット。眺めがよく、紀の川沿いの田園地帯や和泉山地、金剛山の峰などが見渡せる。山麓がピンクに染まる春の桃花の季節はおすすめ。

百合山の画像 1枚目

百合山

住所
和歌山県紀の川市竹房最初
交通
JR和歌山線打田駅から紀の川コミュニティバス東回りで16分、百合山下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

田束山

見晴らしの良い山はツツジの名所

本吉町との境目にある標高512mの小高い山。展望公園になっており、リアス式の海岸や金華山まで見渡せる。レストハウスのある頂上までは車で登ることができ、休憩スポットに最適だ。

田束山の画像 1枚目
田束山の画像 2枚目

田束山

住所
宮城県本吉郡南三陸町歌津樋の口
交通
JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス本吉方面行きで40分、本吉下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

愛宕山

笠間

春になると中腹から山頂にかけて見事な桜が咲き誇る

山頂まで約1時間ほどという手軽さで、絶好のハイキングコースとして人気。春には中腹から山頂にかけて桜が咲き誇り美しい。山頂の愛宕神社は日本三大火防神社のひとつ。

愛宕山の画像 1枚目

愛宕山

住所
茨城県笠間市泉
交通
JR常磐線岩間駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鎧岳

溶岩により形成されたといわれる、雄々しくも美しい山

曽爾川の西側にそびえ立つ標高894mの山。噴火した周囲の山から流れ出た溶岩が固まってできたといわれる。武者が鎧をつけたように見える迫力ある山容がその名の由来。

鎧岳の画像 1枚目
鎧岳の画像 2枚目

鎧岳

住所
奈良県宇陀郡曽爾村葛
交通
近鉄大阪線名張駅から三重交通山粕西行きバスで40分、新嶽見橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

金比羅山

志摩

360度の展望が楽しめる

標高110mの低山で、ゆるやかな舗装路をたどると、山頂の展望台からは英虞湾や東紀州の山々など360度の展望が得られる。また、山の中腹には空海ゆかりの爪切不動尊がある。

金比羅山の画像 1枚目
金比羅山の画像 2枚目

金比羅山

住所
三重県志摩市志摩町御座
交通
近鉄志摩線鵜方駅から三重交通御座港行きバスで1時間、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

八幡平(岩手県)

雄大な八幡平の自然を体中で感じてみよう

岩手と秋田の両県にまたがる八幡平は、約40の火山が集まる火山台地。ブナやアオモリトドマツの樹海に覆われ、湿原や沼も点在している。

八幡平(岩手県)の画像 1枚目
八幡平(岩手県)の画像 2枚目

八幡平(岩手県)

住所
岩手県八幡平市八幡平
交通
JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平頂上・八幡平蓬莱境行きで1時間50分、八幡平頂上下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~11月上旬
営業時間
情報なし

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅